1. 塾選(ジュクセン)
  2. 静岡県
  3. 駿東郡長泉町
  4. 下土狩駅
  5. 三島進学ゼミナール 下土狩校
  6. 34件の口コミから三島進学ゼミナール 下土狩校の評判を見る

三島進学ゼミナール 下土狩校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

三島進学ゼミナール 下土狩校の総合評価

3.8

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 100%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

87%

3

12%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

12%

週3日

62%

週4日

25%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 34 件(回答者数:8人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年3月25日

三島進学ゼミナール 下土狩校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 下土狩校
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

人が多いので全員を気にかけることは難しいからわからないところがあると置いてかれてしまう可能性があるから。生徒全員と三者面談を行なっているので話したいことはしっかり話せる。また、模試の返却の後に軽い二者面談があるので今後の勉強法のアドバイスをもらうことができる

この塾に決めた理由

体験に行った際とてと楽しそうな雰囲気だったから。先生が親しみやすそうでいい人そうだったから。家から近く通いやすいから。

志望していた学校

静岡県立沼津東高等学校 / 加藤学園暁秀高等学校

講師陣の特徴

とても若い(大学生など)が授業を教えてはいなかった。大学生は自習室の面倒を見ていた感じである。基本的に面白い先生が多い。真面目な先生もいる。生徒を指してくる先生はいたが答えられそうな問題であった。授業の受け方が悪い生徒には少しあたりの強い先生がいた。

カリキュラムについて

内容は主に予習と定期テスト対策である。授業よりも早く進めているので授業について行きやすいのが利点であると思う。しっかりと学校ごとに合わせたテスト対策はしてくれるが大人数なのでテストと関係ないところもやることがある。仕方がないことだと思う。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

アクセスは良いが駐車場が少ない

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月12日

三島進学ゼミナール 下土狩校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 下土狩校
  • 通塾期間: 2017年3月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

人には合う合わないがあると思うし、個人塾では無いので1人にとことん力を込めて授業をしてくれる訳では無いのでそんな授業を求めている人には合っていないと思うから。でも楽しいし、みんなとわいわい勉強頑張っていきたいっていう人には合っていると思うのでおすすめしたいです。

この塾に決めた理由

お兄ちゃん達が通っていて兄弟割りとかもあって安くなったりするし、送り迎えとかで行き慣れてたりして安心して通えると思ったからこの塾に決めた。

志望していた学校

静岡県立三島南高等学校 / 桐陽高等学校

講師陣の特徴

プロなのかは分かりませんが多くの先生が分かりやすく、難しい問題の質問にも答えてくれていました。また、元気で明るい先生も多いので夜で眠い時とかでも授業中に寝れないぐらい大きな声で目が覚めるので結構良かったです。あと、全員では無いですが面白い人もいて結構楽しかったです。

カリキュラムについて

クラスを生徒の学力に合わせて分けていて、それによって授業の進みや問題の難易度を変えていると思うのでクラスによっては発展問題多めのクラスもあるし、普通問題多めクラスもあると思います。でも、だからといって下のクラスでも発展問題をやったりめちゃくちゃ遅いわけでもないのでちょうどいいペースで受けられました。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

近くに駅があったり中学からも割と行きやすい立地にあったり、スーパーもあるから飲み物とかお昼とか買って勉強もしやすい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年8月9日

三島進学ゼミナール 下土狩校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 下土狩校
  • 通塾期間: 2020年2月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

この三島進学ゼミナール下土狩の総合評価は出迎え挨拶から始り塾の授業を゙始めて少数精鋭的な人数で生徒皆に授業内容を把握させて分からないことが無いように授業を゙進めていたとの子供からの申告ありで中間テスト、期末テスト、受験と各テストの対応もしっかりしていたので高評価している。

この塾に決めた理由

この三島進学ゼミナール下土狩に通塾した決めては評価も高かったし、自宅から徒歩10分程度の距離に有り、通塾するのに子供が嫌にならない為。

志望していた学校

静岡県立沼津商業高等学校 / 加藤学園高等学校 / 知徳高等学校

講師陣の特徴

この三島進学ゼミナール下土狩の講師については皆元気よく生徒に挨拶してから塾での授業を゙始めて生徒たちとコミュニケーションを゙上手くとれていたと思う。 志望校を゙選ぶ時には親身になって相談にのり、生徒が志望校に適正である事を゙確認してくれアドバイスを゙くれていた

カリキュラムについて

この三島進学ゼミナール下土狩のカリキュラムについては三島進学ゼミナール全校で行われていると思われる教育目的を゙達成するために教育内容と学習活動について計画的に編成出来るように示している。 中間テスト、期末テスト、高校受験にそれぞれ対応して授業を゙行っていた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

家庭から10分程度の距離に有り、近くに長泉小学校、長泉役場、いずみ公園が有った。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月13日

三島進学ゼミナール 下土狩校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 下土狩校
  • 通塾期間: 2022年3月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

一度、個別の塾に行ったことありますが、 ただ、プリントをやっているだけで、宿題はなにもです、テスト対策もなにもしてくれませんでした。 集団の塾にしてからは、テスト対策もしっかりしていたのと、夏休みには、3日間の、集中特訓があり、勉強づけでしたが、学力向上につながり、自信になったと思います。

この塾に決めた理由

自宅から近く、通いやすかったこと。 料金が他の塾に比べて安かったこと。 評判がよかったこと。 回りの友人が多く通っていたこと。

志望していた学校

静岡県立伊豆中央高等学校 / 桐陽高等学校 / 静岡県立沼津西高等学校

講師陣の特徴

ベテランの先生が、ほとんどでした。 先生の人数がすくなかったこともあり、 担任性のような感じで、気軽に質問や相談などがしやすかったようです。 どの先生も元気がよかったです。 授業も例えをもちいて説明してくれたり、わかりやすい授業だったようです。

カリキュラムについて

基本は、数学、英語ですが、そのほかの、理科、社会、国語もちゃんとやってくれます。定期的に、授業のはじめに、小テストがあります。そのテストで、ある程度取れないと、再テストになって、合格するまでは、何度もうけなおすので、わからないを残さない感じだと思います。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

住宅街だったので、静かでした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月8日

三島進学ゼミナール 下土狩校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 下土狩校
  • 通塾期間: 2020年3月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

この三島進学ゼミナールは 立地条件も良い所に有り通塾路もあまり心配しなくて良い。 塾の環境も子供達を出迎えてからの授業になるので入りやすい環境を作っていると思う。 休んだ時の代替えも考慮してくれるので 良いと思う。

この塾に決めた理由

自宅から徒歩圏内(10分程度)で通える 志望校合格率も高いと評判の為。 子供から三島進学ゼミナールに通いたいと申告があったので。

志望していた学校

静岡県立沼津商業高等学校 / 加藤学園高等学校 / 知徳高等学校

講師陣の特徴

この三島進学ゼミナールの講師の方々は 年配のベテランの講師の方、30代くらいのキャリアを重ねている方、若くて新人らしき方などいましたがその方々の役割をしっかりやってました。大学卒業した方もいるし、大学卒業したての方もいました。事由に着いたら明るく出迎えてくれて子供のやる気を出してくれていた。

カリキュラムについて

この三島進学ゼミナールのカリキュラムについては子供の状態に合わせて取り組む姿勢を感じた。年間でテスト対策もやってましたが、体調不良で休んだ時の対応もしてくれた。遅れとかも取り戻せるように曜日を変えて授業をしてくれていた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

長泉役場と長泉小学校と公園の近くに有り、人通りもあって通塾には問題ない環境。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年7月31日

三島進学ゼミナール 下土狩校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 下土狩校
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

まだとてもいいとは言い難いですが、塾が良くても、結局は本人のやる気次第かと思います。そのやる気のある時にどれだけ周りがサポートできるかなので、これから彼の様子を見つつの判断になるのかなと思います。 なので、判断しづらいですが、通いやすいので良い評価です。

この塾に決めた理由

家からも比較的近く、自転車で通いやすいこと。 雨の日の送迎の車でやりやすいこと。 職場の人のお子さんたちも通っておられ、評判も良かったこと

志望していた学校

静岡県立沼津東高等学校 / 静岡県立韮山高等学校 / 桐陽高等学校

講師陣の特徴

若いがとてもわかりやすく話をする塾長で、他の講師の方はわかりませんが、子供からはあまり悪い話は聞きません。 授業が学校よりよっぽどわかりやすいと言っていたので、上手に指導いただいているのかと思います。

カリキュラムについて

学力別にクラス分けされてますが、都合がつかなければ別の時間帯の違うクラスの授業を受けてもいいみたいで、体調不良時など助かってます。 オリジナルのテキストやタブレットも配布され、しっかりやれれば成績上がるんだろうなと思います。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

自転車で自分で通えること、駅が近いので一通りもあり、交番も近い。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月6日

三島進学ゼミナール 下土狩校 生徒 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 下土狩校
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

授業の中で有意義なことをプラスで教えてくださったり、個人的な相談にも親身になって乗ってくださったりしたからです。 相談や授業のときでも、ひとりひとりの生徒をよくみてくれている感じがしてとてもよかったです!!

志望していた学校

静岡県立韮山高等学校 / 加藤学園暁秀高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月4日

三島進学ゼミナール 下土狩校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 下土狩校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

本人は気に入っており、自主的に通っている。紙のテキストや電子のテキストがあり、勉強しやすいようだ。学校の成績も問題ない。そのためこのまま通学させる予定である。課題は、自宅から少し遠いため、天候により送迎が必要であるが、必ず送迎できるとは限らない。

志望していた学校

静岡県立沼津東高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は三島進学ゼミナール全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年5月8日

三島進学ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年9月~ 2023年4月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

どの先生も生徒に真摯に向き合ってくれて、アドバイス通りに勉強したら成績が伸びたり勉強する癖ができたりしたため、おすすめできる。しかし、たまにあまり教え方が上手くない先生がいたり、舐められたりして授業崩壊してしまうことがあったので、普通。

この塾に決めた理由

友達が行っていて誘われたから。家から近く、知り合いも多かったため、送迎ができなくても行く手段があったため。

志望していた学校

静岡県立伊豆中央高等学校 / 日本大学三島高等学校

講師陣の特徴

理科と数学が専門の先生、英語が専門の先生、英語と社会と国語が専門の先生、全教科教えることが出来る先生がいた。どの先生も教え方がとても分かりやすく、たまにさして答える制度もあったため、適度な緊張感と集中して授業に取り組むことができた。

カリキュラムについて

基本的にはテストのできた順にクラスで分け、五教科の学校の頻度に合わせた基本授業だが、テスト前には学校別でテスト勉強中心の授業を行っていた。また、夏や冬は夏セミナー、冬セミナーが行われていて全体的に理解度の低い科目の授業が行われていた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

良かった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月25日

三島進学ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

人が多いので全員を気にかけることは難しいからわからないところがあると置いてかれてしまう可能性があるから。生徒全員と三者面談を行なっているので話したいことはしっかり話せる。また、模試の返却の後に軽い二者面談があるので今後の勉強法のアドバイスをもらうことができる

この塾に決めた理由

体験に行った際とてと楽しそうな雰囲気だったから。先生が親しみやすそうでいい人そうだったから。家から近く通いやすいから。

志望していた学校

静岡県立沼津東高等学校 / 加藤学園暁秀高等学校

講師陣の特徴

とても若い(大学生など)が授業を教えてはいなかった。大学生は自習室の面倒を見ていた感じである。基本的に面白い先生が多い。真面目な先生もいる。生徒を指してくる先生はいたが答えられそうな問題であった。授業の受け方が悪い生徒には少しあたりの強い先生がいた。

カリキュラムについて

内容は主に予習と定期テスト対策である。授業よりも早く進めているので授業について行きやすいのが利点であると思う。しっかりと学校ごとに合わせたテスト対策はしてくれるが大人数なのでテストと関係ないところもやることがある。仕方がないことだと思う。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

アクセスは良いが駐車場が少ない

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください