三島進学ゼミナール 下土狩校の口コミ・評判
回答日:2025年03月25日
三島進学ゼミナール 下土狩校 生徒(本人)の口コミ・評判【2022年04月から週3日通塾】(120854)
総合評価
3
- 通塾期間: 2022年4月〜2025年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 静岡県立沼津東高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
人が多いので全員を気にかけることは難しいからわからないところがあると置いてかれてしまう可能性があるから。生徒全員と三者面談を行なっているので話したいことはしっかり話せる。また、模試の返却の後に軽い二者面談があるので今後の勉強法のアドバイスをもらうことができる
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団であるので人と競い合うことができ競争心をそそられたところ。その一方で、集団であるので人の前で発言をすることが苦手なのでわからないところをその場で質問することができないところが自分にはあっていないと思ってた。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
三島進学ゼミナール 下土狩校
通塾期間:
2022年4月〜2025年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(全県模試)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(静岡全県模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、設備費、テキスト代
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
とても若い(大学生など)が授業を教えてはいなかった。大学生は自習室の面倒を見ていた感じである。基本的に面白い先生が多い。真面目な先生もいる。生徒を指してくる先生はいたが答えられそうな問題であった。授業の受け方が悪い生徒には少しあたりの強い先生がいた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問の内容をきちんと答えてくれる
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
クラス替えテストによってクラスが分けられていて集団授業でも生徒の進み具合に合わせている。席の並びが成績順になっていて学力が目に見えて私はあまり好まなかった。しかし、競争心がわくので学力は上がるかもしれない。
テキスト・教材について
さなる式
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
内容は主に予習と定期テスト対策である。授業よりも早く進めているので授業について行きやすいのが利点であると思う。しっかりと学校ごとに合わせたテスト対策はしてくれるが大人数なのでテストと関係ないところもやることがある。仕方がないことだと思う。
定期テストについて
クラス替えテスト 同じレベルの人が集まるようにするために行う。
宿題について
一週間の宿題の量(中学3年生) 国語 多くない 数学 週3毎回 英語 週3毎回 理科 多くない 社会 多くない 宿題のチェックはないので強制力はない。そのため、やってない人は多くいると思う。テストが近くなるとテスト勉強をすることが宿題になる。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾の月間カレンダーの配布。模試が近づくと案内(持ち物などの必要なもの)。急な変更事項。オンラインのテスト対策について。入試前日は応援メッセージが送られてきた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
あなたはこういう性格をしているのでそこはいいところだと思う。しかしこういうところをこうするといいという性格に沿ったことを言ってくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備は良い
アクセス・周りの環境
アクセスは良いが駐車場が少ない