1. 塾選(ジュクセン)
  2. 茨城県
  3. つくば市
  4. 研究学園駅
  5. 思学舎パーソナル つくば学園の森教室
  6. 1件の口コミから思学舎パーソナル つくば学園の森教室の評判を見る

思学舎パーソナル つくば学園の森教室の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

4.1

(82)

1 件目/全 1 件(回答者数:1人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年12月6日

思学舎パーソナル つくば学園の森教室 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: つくば学園の森教室
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

個別の塾のなので、子どもに合った先生をピックアップしてくれたり、学習の内容や速度も子どもに合わせて行ってくれているようです。うちの子は、先生とも、相性が良かったみたいです。毎回楽しく通うことができていました。

志望していた学校

茨城県立並木中等教育学校 / 茨城県立水海道第一高等学校附属中学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は思学舎パーソナル全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年1月11日

思学舎パーソナル 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

まず通塾に負担がなかった。 塾長の面倒見の良さが最も感動した。 授業選択に自由度が高く、やる内容も個人に合わせるため、弱点の補強ができる。 生徒を精神的に追い詰める講師もおらず、安心してまかせられると感じた。

この塾に決めた理由

家から近く、個人の弱点に合った問題選択をしてもらえる。また、塾長とお話し、経験豊富で一人一人に誠実に対応していただけると感じたため。

志望していた学校

茨城県立土浦第一高等学校附属中学校 / 学校法人茗溪学園茗溪学園中学校 / 常総学院中学校 / 土浦日本大学中等教育学校

講師陣の特徴

塾長がとても面倒見がよく、テストから弱点を分析して何をしたらよいか考えていただける。講師は基本的に曜日固定であったが、長期休みで授業を追加した時は違う先生にあたることもあった。進みが遅い人、サクサク進む人と個性があった。 自宅で解いて分からなかった問題を聞きたい時があったが、今日はこれをやれと言われているからと質問が出来ない先生もいらした。

カリキュラムについて

個々の弱点にそって個別に計画をたてていただける。こちらの要望にも柔軟に対応してくださる。 何をどう進めるかについて、塾長がインタビューしてくださるので、希望を伝えることができ、またアドバイスもいただけた。最終的には先生にお任せしたいと思えた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅に近く、夕方までは比較的静かな場所。 夜になると近隣の飲食店が開店するためにぎやか。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月25日

思学舎パーソナル 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年8月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

市内では老舗の部類であり、老舗だけあって信頼も厚い。長年のデータを揃えているだろうし、習い事を考えた際に真っ先に頭に浮かんだ塾でもあった。比較的新しい学習塾も増えてきたが、ここを選んで良かったと思う。そして何よりも、今の高校生活を送れているのはここで学べたおかげだと思う。

この塾に決めた理由

通学圏内にあり、昔からある地元では有名な塾であり、説明を伺った際に子供に合っているような気がしたので第一印象で選んだ。

志望していた学校

茨城県立土浦第一高等学校 / 茨城県立土浦第二高等学校

講師陣の特徴

これも子どもから聞いている話になるのだが、パーソナルといる選択をしているので、多くても二人までの教室なので集団で授業を受けている環境よりは講師に質問や分からない部分の相談がし易いようだった。 また、当時の塾長が素晴らしい方で、保護者として安心して預けられた。

カリキュラムについて

他の塾の内容ばわからないのだが、高校受験突破を目指しているのだろうから定期的な仮想テスト、過去問題などの取り組み等、どこも似たようなカリキュラムで進められているのではなかろうか? ここの塾だけの取り組みなのかどうか分からない。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

上記の通り通っていた中学校の圏内にあり、比較的自動車などの交通量も少ない

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年6月25日

思学舎パーソナル 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

ゆる受験をしたい方、トップでの合格を目指さない方には最適な塾だと思います。 ガッツリやりたい方には物足りないと思います。 立地がよく通いやすい事、施設が新しくキレイな環境で勉強できる事、平日の集団授業が19:30に終わるので、他の習い事と両立しやすいこと、先生方がよく見てくださっていることなど、我が家にはメリットが多く、この塾で良かったと思います。

この塾に決めた理由

・徒歩10分以内で通いやすい ・平日コースが20時前に終わる。 ・土日が毎週ではない ・入塾前に面談の機会をたくさん設けてくれた。 ・集団の他、個別も柔軟に対応してくれた。 ・自習室が使いやすい。

志望していた学校

茨城県立日立第一高等学校附属中学校 / 茨城大学教育学部附属中学校 / 茨城県立勝田中等教育学校

講師陣の特徴

他の教室はわかりませんが、息子の教室には学生の講師はいません。 皆さんベテランで、子供のことをよく見てくださっていますし、こちらの話もよく聞いてくださります。 皆さん優しいです。 又、塾長が非常にお若く、やる気に満ち溢れています。お話を聞いていると、こちらもやる気が出てきます。

カリキュラムについて

集団授業では県立中学受験の適性(理系と文系)を履修しています。 個別では苦手な算数を教えてもらっています。6月現在は5年生の復習をしてもらっています。 週末の受験対策では、適性のテストと面接対策をしてくださっています。適性のテストは模試ではないので偏差値等は出ません。 また、上記以外に月に一度生徒ミーティングというものがあります。参加は任意です。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から徒歩5分と好立地。 コンビニの2階。 大通りに面しているが騒音は気にならない。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年4月18日

思学舎パーソナル 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

中学受験では結果が全てというか、そうゆう前提で話がされますが、そうゆう前提もありながら、子供個人の成長を見てくれている所がこの塾の最大のメリットだと思います。自習室でのフォローや振替のしやすさなど、野球をやっていて、勉強時間が確保しにくい中で、とてもありがたく、また、大人しい息子でも先生との距離が近いことが、息子の自立に繋がっているように感じました。ガッツリやりたい方には物足りないと思いますので、お子さんの性格や志望校に合わせて選んでいただけるといいと思います。

この塾に決めた理由

4年生の2月から1年間は別の塾に通っていましたが、野球の少年団に入っている都合上、スケジュールが合わなくなり、新しい塾を探していたところ、今の塾に出会いました。

志望していた学校

茨城県立日立第一高等学校附属中学校 / 茨城中学校 / 茨城大学教育学部附属中学校

講師陣の特徴

学生のような講師の方はお目にかかったことがありません。若い先生もいらっしゃいますが、集団も個別も非常によく見てくださるいい先生ばかりです。時期は明示されていませんが保護者の面談は2ヶ月から3ヶ月に一度あります。又、月に一度生徒ミーティングなどもあり、子供同士のコミュニケーションも大切にしてくださっています。 きっちりしている、という感じではありませんが、逆に質問などは息子も私もとてもしやすいです。以前の塾は教務室の空気がとてもピリッとしていて、気軽に電話したり、質問したりが出来ませんでしたので、そこはメリットだと思っています。

カリキュラムについて

カリキュラムについては、以前の塾では半期毎の予定表をいただいていましたが、今の塾では週ごとの予定表が子どもたちに配られています。内容については、一般的な中学受験ではなく、公立中高一貫の適性に特化しています。多種多様な問題を用意してくださっています。公立中高一貫と言うことで、難易度の高い算数などは履修しません。適性のみで国算理社という科目はありません。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から5分のローソンの2階にあり、アクセス良好です。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年2月24日

思学舎パーソナル 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

先生方が話しやすく一生懸命対応してくれる。子どもも授業を良く理解しており、先生の指導力を感じる。 同じ塾に通っている知人の子どもも多く、情報交換できる。駅に近いので駐車場もあり、通いやすいと思う。 近隣の塾と比べても授業料は高くなく、中学受験に特化した授業ではないが、学校の授業を超えて学習できるので満足している。

この塾に決めた理由

以前から全国統一小学生テストを受験していたから。知人の紹介があり、評判が良く、入塾費用が割引され入塾しやすかったから。また、家から近く土曜日も開講していたため。

志望していた学校

茨城県立水戸第一高等学校 / 茨城県立水戸桜ノ牧高等学校 / 茨城県立水戸第二高等学校 / 茨城県立緑岡高等学校 / 茨城県立水戸第一高等学校附属中学校 / 茨城大学教育学部附属中学校

講師陣の特徴

ベテランの先生が少なく、若手の先生が多い印象です。先生方はみなさん明るく元気に接して下さいます。子どもに授業内容を聞くと「とてもわかりやすい」とのことです。 先生によって宿題提出後の対応が異なり、丸付けをしてくれる時と丸付けをしてくれない時があるので、統一してほしいです。 いつも同じ先生が授業をしてくれるので、子どもも先生に慣れて楽しそうです。塾長も話しやすくこちらの要望もしっかり聞いて下さいます。全体的に優しい先生が多い印象です。

カリキュラムについて

算数と国語の個別指導を受けています。九十分の中で算数と国語を半々で受けています。国語は長文読解が苦手だと塾に伝えているので、長文読解中心と漢字の復習が主です。学校の授業や市販のテキストより難易度が高く、書き出す問題が多い印象です。 算数は単純な計算問題、図形、文章問題など幅広く教えて頂いています。算数は学校の授業や市販のテキストより少し難しい印象です。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ / その他

アクセス・周りの環境

自宅から車で十分程。駐車場もあるが、混みやすい時間帯に行くと駐車するのが難しい。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年2月16日

思学舎パーソナル 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

我が家にはとてもありがたい塾ですが、徹底的に受験勉強したい方には不向きだと思いますので、★4つとさせていただきました。 我が家のように他の何かと両立したい方には、自分の時間が持ちやすいので、とてもいいと思います。 以前の塾では、塾のやり方についてこれない人はただ置いていかれるだけ、という印象でしたが、今の塾では子ども自身の成長を応援してくれている感じがしています。 少人数の点も私にはありがたいです。

この塾に決めた理由

自宅から近く、通いやすいところで塾を探していました。去年も知り合いが通っていて、良さそうだなと思っていましたが、スケジュールが合わずに別の塾に通っていました。今年度は今の塾では野球少年団との両立が難しいと感じ、転塾を検討し始め、 集団授業が週2で、自習室が自由に使えるこちらに決めました。自習室の学習もサポートしてくださると聞き、安心して通わせています。

志望していた学校

茨城県立日立第一高等学校附属中学校 / 茨城中学校 / 茨城大学教育学部附属中学校

講師陣の特徴

まだ通ったばかりで詳しいことはわからないのですが、学生さんのような若い先生はいないようです。先生は皆さん優しくて、マメに声かけをいただいていて、息子も楽しく通っています。 授業がない日は自習室に通っていますが、その際もプリントを用意してくださっており、充実した時間を送れています。

カリキュラムについて

新6年生は週2で17:30から19:30です。 それぞれ、理系文系の適性を受講します。 算数や国語という教科別にはなっていませんが、テキストに基づいてそれぞれの教科を学習していきます。 内容はコンパクトにまとめられている印象です。算数は簡単な計算から入ってくれています。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅に近く、遠くからでも通いやすいと思います。同じビルにローソンが入っているので、お腹が空いた時でも便利そうです。徒歩で通っているので駐車場についてはわかりませんが、近隣には見当たりません。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年2月15日

思学舎パーソナル 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

全体的にはとても良かったと思います。個別指導と集団で悩みましたが、個別のネックであるお値段も比較的リーズナブルな方なのかと思います。 アットホームで近所の子たちも多く通っており、いい雰囲気かと思います。

この塾に決めた理由

家から近く、送迎しやすかった為。 また紹介制度があり、お友達から誘ってもらい入学金などが免除になったから。

志望していた学校

学校法人温習塾つくば秀英高等学校 / 常総学院高等学校 / 学校法人東洋大学東洋大学附属牛久高等学校

講師陣の特徴

個人面談などで一人一人に合った先生を優先的に時間に割り振ってくれたりするなど、面倒見は良い気がします。プロ講師から大学生まで幅広い先生がいるようです。大学生の中には塾の卒業生もいるとかで、色々勉強の仕方などの話もできているようです。

カリキュラムについて

オリジナルの教材を使っています。進度は個人に合わせてくれるようです。宿題などもある程度先生と子どもで相談しあいながら調整しているようですが、親からの要望も聞いてくれる雰囲気はあります。振り返りなどもある程度わがままは聞いてくれるので、お金を無駄にしなくて済むかと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

共用の駐車場が広く、車での送迎はしやすいです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月15日

思学舎パーソナル 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年6月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

個別指導塾なので割高なのは分かっていたものの、冬期講習は破格の値段で、それに見合うほどの成果が出たのかは疑問。ただ、家にいても集中して出来なかったと思うので勉強の場を設けてくれて講習受けていったのは良かったと思う。基本的にどの先生も良かったらしいのでプロ講師ではないけれど悪くないのではないかと思います。

この塾に決めた理由

説明会で子どもが気に入ったため、また同級生が大勢通う塾では遊んでしまうと考えたのと、集団より個別指導の方が苦手科目に集中して勉強できると考えたから

志望していた学校

茨城県立竜ヶ崎第一高等学校 / 茨城県立牛久栄進高等学校 / 常総学院高等学校

講師陣の特徴

大学生が多かったようです。受験をしてきて間もないので色々現在のシステムをリアルタイムで教えてもらうことができたのが良かったと本人は言っていました。また質問などがしやすく、苦手な人は教室長に伝えたら交代してもらうことも出来たので自分の相性の良い方に教えてもらうことができたようです。

カリキュラムについて

苦手な分野を初めに面談で教えておくと、そこの範囲を中心に進めてくれていたようで、後は模試の結果からこの範囲の復習をするようになど言われていたのかな。決められているカリキュラムがあるという感じではなかったので要望に応じて変えられているのではないかと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅に近いので電車で通うこともできるのが通うのに良かった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年12月2日

思学舎パーソナル 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年3月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

苦手な部分の分析と対策をしっかりしていただいたおかげで、成績が上がり、第一志望に合格することができました。 通っている最中も、子どもは嫌がらず、楽しそうに通っていて、塾がない日も自主的に塾に通い、自己学習を行っていました。そのように前向きに勉強できていた環境が良かったのだと思います。

この塾に決めた理由

知人の子がたくさん通っていて、とても評判が、よかったので見学に行きました。 実際に見学に行ったら、子どもも通いたいということで、選びました。

志望していた学校

茨城県立土浦第三高等学校 / 茨城県立石岡第一高等学校 / 茨城県立水戸商業高等学校

講師陣の特徴

直接私が講義を受けているところをみていたわけではないので、どんな方が講師だったのかはわかりませんが、大学生などの若い先生が多かったと思います。成績は上がりましたし、教え方は上手だったと思います。わからないところも聞きやすいと子どもが言っていました。

カリキュラムについて

教材を購入して、学校での進捗状況に子どものが苦慮に合わせて進めていました。宿題も出て、塾のない日も集中できるからと塾に行って空いているスペースでやっていました。個別で教えていただけたので、苦手な部分や理解が足りないところをしっかり教えていただいたと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

自宅から車で20分と遠かったので送迎が大変でした。駅からも近くはなかったと思います。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください