1. 塾選(ジュクセン)
  2. 茨城県
  3. 水戸市
  4. 水戸駅
  5. 思学舎パーソナル 水戸駅前教室
  6. 小学校6年生・2023年2月~通塾中・母親の口コミ・評判
小学校6年生

2023年2月から思学舎パーソナル 水戸駅前教室に週3日通塾した保護者(母親)の口コミ・評判(59550)

保護者プロフィール

回答者
母親 ( 40代 ・ 主婦(主夫) )
お住まい
茨城県
配偶者の職業
会社員
世帯年収
901~1000万

生徒プロフィール

学年
小学校6年生 (公立)
教室
思学舎パーソナル 水戸駅前教室
通塾期間
2023年2月~通塾中
通塾頻度
週3日
塾に通っていた目的
中学受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
55 (アタックテスト)
卒塾時の成績/偏差値
63 (難関5高突破模試)

塾の総合評価

4

中学受験では結果が全てというか、そうゆう前提で話がされますが、そうゆう前提もありながら、子供個人の成長を見てくれている所がこの塾の最大のメリットだと思います。自習室でのフォローや振替のしやすさなど、野球をやっていて、勉強時間が確保しにくい中で、とてもありがたく、また、大人しい息子でも先生との距離が近いことが、息子の自立に繋がっているように感じました。ガッツリやりたい方には物足りないと思いますので、お子さんの性格や志望校に合わせて選んでいただけるといいと思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

少人数で、自習室でのフォローも手厚く、性格が大人しく、大勢の前では目立つことが出来ない息子にとっては、とてもありがたい塾です。 ただ、授業の内容については、4科目ある塾に比べると面白さはやや欠けるそうです。難易度が下がる分、週末に野球をしている息子でもついていくことが出来ています。息子以外にも他にスポーツなどをやっている子もいるらしく、習い事との両立を目指したい子には合っていると思います。

費用について

塾にかかった月額費用
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用

500,001~700,000円

この塾に決めた理由

4年生の2月から1年間は別の塾に通っていましたが、野球の少年団に入っている都合上、スケジュールが合わなくなり、新しい塾を探していたところ、今の塾に出会いました。

この塾以外に検討した塾

東進育英舎
茨進 中学受験ゼミ

講師・授業の質

講師陣の特徴

学生のような講師の方はお目にかかったことがありません。若い先生もいらっしゃいますが、集団も個別も非常によく見てくださるいい先生ばかりです。時期は明示されていませんが保護者の面談は2ヶ月から3ヶ月に一度あります。又、月に一度生徒ミーティングなどもあり、子供同士のコミュニケーションも大切にしてくださっています。
きっちりしている、という感じではありませんが、逆に質問などは息子も私もとてもしやすいです。以前の塾は教務室の空気がとてもピリッとしていて、気軽に電話したり、質問したりが出来ませんでしたので、そこはメリットだと思っています。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

教務室と言うのでしょうか、先生方のお部屋に行って、わからない問題などはいつでも質問でき、その場で解決出来るようです。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

毎回テキストの予習と小テストがあります。
その他、計算と漢字が宿題で出されます。
平日のクラスは少人数で、全員集中していて、息子はとてもやりやすいそうです。
授業で手を上げたりはないそうですが、指されたりはあるそうです。

テキスト・教材について

公中受験 新演習(理系、文系)
公中受験 新演習 計算365
四谷大塚 ことばと漢字

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

カリキュラムについては、以前の塾では半期毎の予定表をいただいていましたが、今の塾では週ごとの予定表が子どもたちに配られています。内容については、一般的な中学受験ではなく、公立中高一貫の適性に特化しています。多種多様な問題を用意してくださっています。公立中高一貫と言うことで、難易度の高い算数などは履修しません。適性のみで国算理社という科目はありません。

塾内テストや小テストについて

模試というのか、塾内テストというのかわかりませんが、偏差値や志望校判定が出るテストを無料で受けられます。普通なら1回4000円程度すると思うので、それはかなりありがたいです。また、当日都合が悪い場合も、振り替えて受験が出来ます。

宿題について

一週間の宿題
文系
 予習テキスト数ページ
 漢字4ページ
理系
 予習テキスト数ページ
 計算6ページ
その他 プリントなど

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

面談の案内の連絡が電話であります。
学習の内容や志望校などについては面接で話すので、電話では説明ありません。
面談は多い方だと思いました。

保護者との個人面談について

あり

志望校の確認
受験の可能性のある学校についての確認
個別授業などの案内(本人も含む三者面談で)
勉強時間やスケジュールについて。
最近の傾向など。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

野球の時間を減らすか、睡眠時間を削るかして、勉強時間を確保するように言われたことがあります。具体的な勉強方法についてはまだ言われたことがありません。

アクセス・周りの環境

駅から5分のローソンの2階にあり、アクセス良好です。

家庭でのサポート

  • 学習スケジュール管理

宿題の進行について都度確認しています。
時事問題について、新聞を壁に貼ったり、ニュースについて話し合ったりして対策しています。
面接の練習での質問など、自宅で今一度復習しています。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,021 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,149
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください