日能研プラネットのユリウス 港南台教室

塾の総合評価:

4.1

(62)

日能研プラネットのユリウスの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年08月06日

あたりの講師を引くと自分に合っ...日能研プラネットのユリウス 港南台教室の生徒(はろん)の口コミ

総合評価

4

  • ニックネーム: はろん
  • 通塾期間: 2020年9月〜2021年2月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 内部進学
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 慶應義塾大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

あたりの講師を引くと自分に合った勉強方法でのびのび学習できるので、成績が勝手に伸びる。自宅で両親に聞かないようなレベルの問題にも回答してくれるので学習が捗った。また、部活に合わせて授業日程を自由に動かせることも評価が高い。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

通塾日や時間は1週間程度前であれば動かすことができるので、部活をしている高校生や習い事をしている小学生にもおすすめできる。ただ、大学生講師のレベルがまちまちなのでハズレを引くと成績を上げることは厳しい。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 日能研プラネットのユリウス 港南台教室
通塾期間: 2020年9月〜2021年2月
通塾頻度: 週1日
塾に通っていた目的: 内部進学

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 73 (進研模試)
卒塾時の成績/偏差値: 75 (進研模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


塾にかかった年間費用の内訳

月の授業料4〜50000円のみ

この塾に決めた理由

自宅から近く、大学受験を終えたばかりの大学生に直接指導してもらえるため、勉強だけでなく日時生活の相談もできると感じたから

講師・授業の質

講師陣の特徴

日能研系の塾を卒業して中高一貫校から大学に進学した大学生がメイン 英語の指導はある程度レベルが高いが、数学はできる人とできない人の差が激しく参考にならないことも多い。指導者の熱意は感じる。歳が近いので勉強の不安だけでなく、日常生活の不安も相談できるため、ありがたかった。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

勉強から日常生活まで多岐にわたる。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

大学生と1対1で行うことが多い。専門的に講師として教育されているわけではないが、大学受験を終えたばかりの大学生なので日常生活から勉強まで質問しやすい。疲れて集中力が切れたときなどは休憩を臨機応変に取ることができるなど、個別指導ならではの時間の使い方ができる。

テキスト・教材について

青チャートなど

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

高校生は、個々人に合わせてテキスト、カリキュラムを設定してくれるのでやりやすい。他の生徒と受けることがほとんどないので質問をたくさんできるのも好印象。宿題の出し方も、その週の忙しさに合わせて変えてくれるので、ありがたい。

定期テストについて

なかったためわからない

宿題について

そのコマで学習した内容の問題演習を自分の持っていないテキストから出題してくれる。わかった気になっているだけだと解けないので参考になった。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

成績や面談の日程を決める際に電話がくる。また、小学生はメールで安否確認ができるサービスがある模様。高校生くらいになると自分の携帯電話の番号に連絡してくれる。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

学習内容やコマの決め方。長期休みの通塾方法についてなど事務連絡が多い。部活のことや、体力のことなど勉強よりもパーソナルな質問が多い印象。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

基本に立ち返って問題集を解き直すこと。勉強をしなくなるとさらにできなくなるので嫌でも机に向かうこと。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

小学生から高校生までいるのでうるさくはある。

アクセス・周りの環境

駅前のビルから直結なので雨の日も苦労しない

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

日能研プラネットのユリウス 港南台教室の口コミ一覧ページを見る

日能研プラネットのユリウスの口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください