仙台個別指導学院 成田校の口コミ・評判一覧
仙台個別指導学院 成田校の総合評価
5
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
100%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
0%
週3日
100%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1 件目/全 5 件(回答者数:1人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年2月1日
仙台個別指導学院 成田校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
総合評価はとても高いです。子供がとてもいい気に入っていたのもありますが先生がたの対応もとてもよかったようです! プリントなども生徒に合わせて作ってくれたり、一人一人にしっかり向き合ってくれていたように思います!ただ追加の費用が割と多いし高い気もしていました。
この塾に決めた理由
自宅から近く通える場所にあり、友達も多く通っていたし、評価も結構よかったので個別指導だったのでここの塾にきめました
志望していた学校
宮城県富谷高等学校 / 仙台育英学園高等学校
講師陣の特徴
講師の方は、みなさん明るくコミュニケーションをしっかり取ってくれたと思います。教え方もうまかった?のだと思います。あきずに通えていたのも講師の先生のそのようなところもあったからなのかと思います。プリントなども生徒に合わせて作ってくれていたのでまめな先生がいたのだと思う
カリキュラムについて
カリキュラムについては生徒に合わせて進めていくのだとおもうので分かりませんが、うちの場合あまり早く進めていたわけではなさそうでした。それがうちの子には合っていたのだと思いますが。ちゃんと見抜いてそのような進め方にしてくれていたのなら凄いと思います!
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
うちの場合近かったので自転車で通っていました。
この教室の口コミは以上です。
※以下は仙台個別指導学院全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年2月1日
仙台個別指導学院 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
総合評価はとても高いです。子供がとてもいい気に入っていたのもありますが先生がたの対応もとてもよかったようです! プリントなども生徒に合わせて作ってくれたり、一人一人にしっかり向き合ってくれていたように思います!ただ追加の費用が割と多いし高い気もしていました。
この塾に決めた理由
自宅から近く通える場所にあり、友達も多く通っていたし、評価も結構よかったので個別指導だったのでここの塾にきめました
志望していた学校
宮城県富谷高等学校 / 仙台育英学園高等学校
講師陣の特徴
講師の方は、みなさん明るくコミュニケーションをしっかり取ってくれたと思います。教え方もうまかった?のだと思います。あきずに通えていたのも講師の先生のそのようなところもあったからなのかと思います。プリントなども生徒に合わせて作ってくれていたのでまめな先生がいたのだと思う
カリキュラムについて
カリキュラムについては生徒に合わせて進めていくのだとおもうので分かりませんが、うちの場合あまり早く進めていたわけではなさそうでした。それがうちの子には合っていたのだと思いますが。ちゃんと見抜いてそのような進め方にしてくれていたのなら凄いと思います!
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
うちの場合近かったので自転車で通っていました。
回答日:2024年12月9日
仙台個別指導学院 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
おそらくほとんどの生徒が中学生で、高校受験を見据えた対策をしており、塾側も多くのリソースをそこに割いているため高校生が大学受験対策目的で通うことはあまりおすすめできない。しかし中学生にとっては大手ブランドであることもあって立地が良ければ良い選択肢だと思う。また高校生であっても1年生であったり、ある程度中堅大までの志望であれば東北大などの優秀な講師がいるので良いかもしれない。
この塾に決めた理由
以前通っていた塾が閉校し、しばらくどこにも通わずにいたが、自宅から高校までの通学路上にあり通いやすいところに新しく塾ができ、外から見える自習室等の雰囲気も良さそうだったため
志望していた学校
東北大学 / 山形大学 / 東北学院大学
講師陣の特徴
社員もいるが基本的には大学生講師が多い。所属大学は東北大がほとんどでたまに宮教大など。中学生がメインターゲットであるからか高校生(大学受験)は片手間にやっている感じで特に自分の経験した理系の大学受験に関してはバイトの大学生の個人的な経験のみに依拠している印象だった
カリキュラムについて
自分は高校生の時に通塾しており、完全に講師と相談しながら内容を自分で決めていく感じであったので詳しくはわからない。おそらくメインターゲットであろう中学生向けにはある程度決まったカリキュラムがあると思われる。同じ建物内に高学力層をターゲットとした一高ニ高TOPPA館があるのでどちらかといえば低学力層が多くカリキュラムもそれに合わせたものだと思われる
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅前にあり、アクセスがよかったほか新しくできたとこでありながらも大手の系列だったため外装も綺麗だった 自転車通いだったが駐輪場も整備されている他、コンビニやドラッグストアも近く長時間の勉強もしやすかった
通塾中
回答日:2024年3月19日
仙台個別指導学院 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
今のところ特に問題なく順調に取り組めているので満足している。人によっては集団授業などで鼓舞しながら取り組む方が向いている方々も多いと思うので強くは勧めないが、自分をしっかり認識し学ぶ時間を送らせる意味では、家と違う環境で個別指導いただく事はとても意義のある時間なのだろうと思う。今後もこの塾で勉強したいと親子で思っている。
この塾に決めた理由
家の近くにできたのと、本人が集団指導を希望しなかったのをきっかけに通塾しました。 大学生の先生ですが、わからない事の指導だけでなく、勉強の仕方や勉強についての悩みなどにも相談に乗ってもらっていました。親の指導には限界があり、これから自分なりのやり方を学んでいくにあたり、目指す大学に進んでいる先輩の話はとても参考になるようで、親としてもありがたいです。
志望していた学校
聖ウルスラ学院英智中学校 / 宮城県仙台二華中学校 / 東北学院中学校
講師陣の特徴
社員講師と大学生講師。子供の担当は国立大学の大学生だった。指導内容も子供がつまずきやすい所を的確に見てくれているようで、苦手単元も難なく対応するようになった。子供も目指す大学の先輩として信頼しているようだ。
カリキュラムについて
指定テキストを基にした個別指導を基本に授業をしている。希望すると希望単元を集中的に指導してくれるので、つまずきが少なくなったような印象がある。テスト前には苦手な単元の対策などのバックアップもしてくれて、とても頼りにできる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から最寄りで学校帰りにも通いやすいです。
通塾中
回答日:2023年9月9日
仙台個別指導学院 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
娘の性質上、性格上、人が気になり集中して学校の授業に取り組みづらいと聞いていたので、学力不振になる前に対策をと思い受講を決めた。 まだ8ヶ月程しか通っていないので、適正や真価はこれからの評価となるが、少なくとも個別指導という受講体制は、娘には適合しているように感じている。 これから学年が上がり内容も難しくなることを想定すると、今後の取り組み方、利用、受講の仕方などには更なる相談や思慮が必要だとは思う。 私自身も更に情報収集し、その時その時で適正な対応ができるように努力したいと思う。
この塾に決めた理由
家から近く、また初めての通塾に本人が不安そうにしていたので、集団受講より個別受講から始めてみようと思い受講を決めた。
志望していた学校
聖ウルスラ学院英智中学校 / 宮城県仙台二華中学校 / 仙台白百合学園中学校
講師陣の特徴
対応いただいている先生は学生さんだと聞いている。楽しい人柄のようで、始まる前の雑談は楽しいと言っている。指導もわかりやすく、今のところは理解度も進んでいるようだ。学生故に卒業にて先生が変わる時を思い不安になるかもしれないが、これから長く通うであろう塾の初めとしては、良かったと思う。
カリキュラムについて
生徒2人対1指導者の80分授業。毎回1センテンスに対しての解き方指導からの問題集、それに対しての答え合わせ、解説をするという内容のようだ。 指導の理解はその時々で違うが、基本的にはわかりやすい指導であるようだ。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駐車場も広く、車での送迎に便利。
通塾中
回答日:2023年7月31日
仙台個別指導学院 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
沢山見学に行って決めた訳ではないが、講師と情報交換しやすくかなりサポートが充実している。相談したことに対してきちんと履行してくれており、信頼ができる塾である。また、面談の度に役立つ新しい情報などがもらえことも良い。
この塾に決めた理由
本人が教室の雰囲気が気に入ったため。また、同じ学校から利用している生徒が少ない(時間が被らない)ようで、余計な気を使わずに通える。
志望していた学校
宮城県仙台向山高等学校 / 宮城県宮城第一高等学校 / 聖ウルスラ学院英智高等学校
講師陣の特徴
進学先の情報が豊富。的確な助言がもらえる。若い講師もいるため、本人の立場に近い話ができており、講義以外の会話も楽しみにしている。講師の経歴などから、自身の進学のイメージが膨らみモデルになっている部分がある。
カリキュラムについて
子どもの学力に合ったテキストを用いて、苦手な部分の強化もしてもらえる。また、学校のテストに合わせて自身のない部分を復習してもらえたり、学校で勉強して理解が深まらなかったことも丁寧に聞ける。計画はあるが、かなり柔軟な対応が可能。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
自宅から近く通いやすい。
回答日:2023年6月11日
仙台個別指導学院 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
個別指導でしたので、本人にとっては合っていたようです。楽しそうに通ってくれていましたので良かったと思いました。 また、お友達の紹介だったので、入塾金が少し安くなっていました。 ただ、他の塾よりは高めだったので、経済的には大変でした。 また、夏季講習や冬季講習も任意ではありましたが、皆さんやっているからと、半ば強制的な雰囲気があり、別料金で高かったので、評価はまぁまぁ良いにしました。
この塾に決めた理由
お友達の紹介で。
志望していた学校
宮城県名取高等学校 / 尚絅学院高等学校 / 仙台城南高等学校
講師陣の特徴
若い社員の方でした。 経験歴はわかりません。個別でしたので、本人と合わない時には変えられる制度がありました。 また、女性男性を選べることもありました。 教科ごとに講習が違うということはなく、 同じ講師の方が勉強を見ていてくれていました。
カリキュラムについて
レベルは、その生徒に応じてだったので普通~高くらいだったと思います。 参考書も偏差値に応じたものを用いて行われていて、親子面談も行いながら、計画的にやっていたと思います。 また、夏季講習や冬季講習には、別のテキストや教材もありました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅近くで、バス停もあり、通いやすかった。
回答日:2025年1月14日
仙台個別指導学院 保護者 の口コミ
総合評価:
5
中学受験を決めた時期が遅かった為、集団指導は既に難しい状況だった為、個別指導をして頂ける塾に決めました。また、場所も仙台駅に近いということもあり、他の習い事との兼ね合いから通いやすいことも決め手となりました。また、送迎の際に1階で待機できる点も良かったです。何よりも、多くのノウハウを持った先生たちが熱心に指導してくださり、初めての中学受験ということもあり、何もわからない状況でしたが、最後の面接対策まで熱心に対応してもらいました。親子共々その頃を乗り切った塾ということもあり、今でも安心して継続通塾しています。
志望していた学校
仙台市立仙台青陵中等教育学校 / 宮城教育大学附属中学校
回答日:2024年12月15日
仙台個別指導学院 生徒 の口コミ
総合評価:
4
友人に誘われて入った塾で不安もあったが、個別だったので親身になって相談に乗ってもらった。苦手だった科目も成績があがった。志望校の過去問分析も丁寧にやってもらえたことで合格につながった。 そのためおすすめです。
志望していた学校
東北福祉大学
回答日:2024年9月10日
仙台個別指導学院 保護者 の口コミ
総合評価:
4
個別のためわからないところをいつでも質問し分かるまで教えてもらえます。聞きやすい環境です。教科ごとに苦手を克服できるため自分の不得意な点を集中的に学習できると思います。受験期近くは特別講座もあり安心して学習できると思います。自習室も広く学習しやすい環境です。
志望していた学校
宮城県仙台第二高等学校