1. 塾選(ジュクセン)
  2. オンライン家庭教師WAM オンライン校
  3. オンライン家庭教師WAM オンライン校の口コミ・評判一覧
  4. オンライン家庭教師WAM オンライン校 保護者(その他)の口コミ・評判【2024年06月から週3日通塾】(113566)

オンライン家庭教師WAM オンライン校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.3

(23)

オンライン家庭教師WAMの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年02月10日

オンライン家庭教師WAM オンライン校 保護者(その他)の口コミ・評判【2024年06月から週3日通塾】(113566)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2024年6月〜2025年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 江戸川女子中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

★5でもよいのですが、★4とさせて頂きました。オンライン個別指導型は先生との相性にも依りますし、また子供の質問力にも依ると思います。加えて、学費も比較的高めです。そのため、みんなに絶対にお勧めしたいとは言い切れませんが、本番まで時間がない方にはお薦めしたいと思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

オンライン個別指導に合っている点。受験勉強の開始時期が遅かったため、通塾時間を節約するためにオンラインを選び、学習効果を高めるために個別指導を選びました。個別指導の月々の学費は高いですが、半年間程度で一気にキャッチアップするには効果的だったと思います。また、月々の学費が高くても期間は短いので3年間通塾する場合の学費に比べればトータルで全然格安だと思います。

保護者プロフィール

回答者: その他(40代・その他)
お住まい: 東京都
配偶者の職業: その他
世帯年収: 1501~2000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: オンライン家庭教師WAM オンライン校
通塾期間: 2024年6月〜2025年2月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 45 (首都圏)
卒塾時の成績/偏差値: 54 (首都圏模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

・入会時のアプリ等初期設定費 ・授業料 ・追加授業料 ・テキスト代

この塾に決めた理由

受験勉強開始から本番まで7カ月しかなかったため、個別指導塾を前提に塾を探した。オンライン個別指導の中から3社選び、子供と一緒に説明会に参加した。その中から子供が選んだ。

講師・授業の質

講師陣の特徴

オンラインのため、場所に関わらず全国から一定レベル以上の先生が集まっていたと思います。先生は毎回固定ではなく違う先生となりますが、子供との相性が良い先生については事務局へ申し出ることで、以後の授業を優先的に担当して頂きました。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

オンライン個別指導のため、生徒から先生への質問が授業のメインになるかと思います。ですので「生徒からの質問への対応」がまさに授業だったと思います

1日あたりの授業時間について

1時間以内

授業の形式・流れ・雰囲気

オンライン個別指導のため教室には通っていません。授業中の雰囲気も先生次第となります。質問しやすい先生、質問しにくい先生はあったと思います。授業の流れも先生次第ですが、基本的には、先生に分からないところを質問してそれを解説してもらう進め方だったと思います。

テキスト・教材について

新小学問題集(教育開発出版社)の国語と算数。 英検4級過去6階全問題集、英検5級過去6階全問題集。 その他

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

個別指導のため、カリキュラムは目標校と子供の現状の学力とを考慮しながら、先生方に決めて頂きました。目標校の出題傾向を踏まえて、例えば、算数の特殊算の学習時間を少なくしたり、途中から英語の授業を追加して週4回にしたり等の個別調整をして頂きました。

宿題について

授業は1コマ40分の個別指導ですので、自分で学習を進めて(宿題?)、分からないところを毎回授業を通して先生に質問し教えてもらう進め方が中心だったと思います。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

LINE連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

塾から保護者への連絡よりも、こちらから塾への連絡のほうがが多かったともいます。 問題集や模試の問題の中から分からない箇所や特に解説してほしい箇所を事前連絡することで、講師にあらかじめ伝えて頂きました。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

7カ月間で2~3回の保護者面談がありました。基本的に子供も同席した三者面談の形式で行いました。内容は、学習進捗の確認、過去問の着手時期、過去問の使い方等。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績不振を意識する時期はありませんでした。受験勉強期間は7カ月でしたので、一気にやり切ったという感じです。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

オンライン個別指導型のため、教室への通塾はしていません。

アクセス・周りの環境

オンライン個別指導型のため、教室への通塾はしていません。

家庭でのサポート

あり

分からない箇所の洗い出しをして、塾に連絡をしました。子供と相性の良い先生、相性の悪かった先生を塾側に申し伝えました。

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください