個個塾グループ 個個塾 小野教室の口コミ・評判一覧
個個塾グループ 個個塾 小野教室の総合評価
4.5
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 50%
- 大学受験 50%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
50%
4
50%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
50%
週3日
0%
週4日
0%
週5日以上
50%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 10 件(回答者数:2人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年10月26日
個個塾グループ 個個塾 小野教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
国公立など、有名大学を目指すのではなく日ごろの成績を上げたい、今の学力よりも少し良い学校に行かせるための対策をしたい、という方にはピッタリな塾だと思います。 地域密着型なので、近所にあれば、より最高だと思います。
この塾に決めた理由
近所で、高校受験でもお世話になって第1希望の学校に行けたので、大学受験でも本人が通いたいと言いました。
志望していた学校
京都橘大学
講師陣の特徴
大学生のアルバイトが中心です。 もともと塾生として通っていた子が先生になるパターンが多いらしく、さらにアルバイトから社員になった先生もいるとのことで、親近感があったようです。講師の皆さん、フレンドリーで質問しやすいようです。
カリキュラムについて
とても熱心に試験傾向を研究されていて、ここに通うと決めた理由も、教材研究や試験対策の熱意が決め手でした。 個々に合わせたカリキュラムを組んで下さり、ゴールまでの道のりもしっかり示してくださるので安心感があります。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅前、コンビニも近く便利です
回答日:2023年8月7日
個個塾グループ 個個塾 小野教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
勉強の仕方がわからない子供に、何をどのように勉強すると良いのかを説明して、本人が納得して勉強できるようにしてくれた。高校に入ってからのこともアドバイスしてもらっていたので、高校でも自分で勉強するようになった。子供にとって転機となった塾だった。
この塾に決めた理由
塾長が高校受験のことに詳しく、親身になって相談に乗ってくれ、子供のやる気を引き出してくれたから。勉強の仕方が分からなかった子供が、自分から通いたいと思わせてくれたから。
志望していた学校
京都成章高等学校 / 京都産業大学附属高等学校 / 東陵高等学校
講師陣の特徴
大学生が教えてくれていて、専門の教科ごとの担当。わからないことを丁寧に教えてくれたので、理解がしやすかった。 先生も面白く、理解しやすいように教えてもらったので、塾に行くのが楽しかったようだ。 何より、塾長に褒められる事が嬉しかったらしい。
カリキュラムについて
夏休みと冬休みの講習が、辛いけど楽しいカリキュラムで、夏の陣、冬の陣といって、出来るまで返してもらえない暗記問題があった。個人の弱いところを強化するようにしてくれていた。 必要に応じて、保護者との面談があり、状況の報告と、今後やるべき取り組みの方針説明が丁寧にされていた。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
家から自転車で10分程度、友達と通っていたが、塾では個人個人の進捗で課題が出されて取り組んでいた。
この教室の口コミは以上です。
※以下は個個塾グループ全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年7月6日
個個塾グループ 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
塾の雰囲気は全体的にあまり良くなく、教室内が少しガヤガヤしすぎて集中しにくいと感じました。また、講師の多くが若い方で、親しみやすい先生もいれば、話しにくいと感じる先生もいて、自分に合う合わないがはっきり分かれました。これらの点が総合的な評価に影響しました。
この塾に決めた理由
塾を選んだ理由は、個別指導で自分のペースに合わせて学べることに加え、家から無理なく通える距離だったためです。
志望していた学校
京都明徳高等学校
講師陣の特徴
塾の講師には、質問しやすく親身に対応してくれる話しやすい先生もいれば、少し緊張してしまい話しかけづらい先生もいました。特に、丁寧に説明してくれる先生には自然と相談しやすくなり、苦手な部分を克服する助けになりました。講師との相性も学習意欲に大きく関わると感じました。
カリキュラムについて
塾のカリキュラムは、基礎から応用までバランスよく構成されていて、特に難しすぎることもなく、自分にとってちょうどよいレベルでした。無理なく取り組める内容だったため、理解を深めながら着実に力をつけることができ、安心して勉強を進められました。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
建物が多い
回答日:2025年6月7日
個個塾グループ 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
この塾の総合評価として最も良かった点は、生徒一人ひとりに真剣に向き合ってくれる姿勢です。勉強の理解度だけでなく、性格や生活スタイルまで考慮したアドバイスをしてくれるため、自分に合った学び方が見つけやすく、継続して努力しやすい環境が整っていると感じました。どんな時でも親身になって相談に乗ってくれる先生方のおかげで、安心して通塾できる場所だと思いました。
この塾に決めた理由
塾を選んだ理由は、家から近いため通いやすく、移動時間を短縮できることで学習時間をより多く確保できると考えたからです。また、通塾に対する負担が少ないため、継続して通うモチベーションも保ちやすいと感じました。
志望していた学校
京都明徳高等学校
講師陣の特徴
塾の講師には大学生が多く、年齢が近いため親しみやすく、質問もしやすい雰囲気がありました。また、実際に受験を経験していることから、自分に合った具体的な勉強法や解き方を詳しく教えてくれた点が魅力的でした。理解できるまで丁寧に教えてくれる姿勢も信頼でき、この塾を選ぶ大きな理由となりました。
カリキュラムについて
塾のカリキュラムは自分の学力に合った標準的なレベルで構成されており、無理なく学習を進められると感じました。内容が難しすぎず、基礎からしっかり身につけられる点が安心でき、継続して学習する上で大きな支えになりました。また、自分のペースに合わせて取り組めるため、理解を深めながら着実に力を伸ばすことができると考えました。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
建物が多い
回答日:2025年5月10日
個個塾グループ 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
塾のおすすめの理由は、先生一人一人が生徒の理解度や性格に寄り添って教えてくれるところです。わからないところは丁寧に説明してくれたり、声をかけてくれるので質問もしやすく、安心して学ぶことができます。個別に対応してもらえることで、自分に合った学習ができ、やる気も自然と高まります。アットホームな雰囲気も通いやすさの一因です。
この塾に決めた理由
塾に入った理由は、学力を向上させたいという思いと、家から近く通いやすいため、無理なく継続できると感じたからです。
志望していた学校
京都明徳高等学校
講師陣の特徴
塾の講師はとても親しみやすく、授業ではわからないところを丁寧に細かく教えてくれます。さらに、勉強以外の話もしてくれるので、緊張せずに楽しく学ぶことができ、質問もしやすい雰囲気があります。講師との距離が近く、学習意欲も自然と高まります。
カリキュラムについて
塾のカリキュラムは一人一人の学力や目標に合わせて組まれており、自分に合ったペースで学習を進めることができます。講師が個別に声をかけてくれたり、理解度に応じた指導をしてくれるため、安心して取り組めます。自分の弱点にも丁寧に対応してもらえるので、着実に力を伸ばせる環境です。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
建物が多い場所
回答日:2025年4月8日
個個塾グループ 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
人によって合う合わないがあるので勉強だけに集中したい人は、別の塾に行けばいいと思います。この塾は講師とコミュニケーションが沢山取れ、分からない問題があれば講師の人が分かるようになるまで教えて下さるので沢山話しをしたい人や問題を教えてもらいたい人におすすめです。
この塾に決めた理由
中学1年の初めのテストで点が取れず、自分に合った勉強法を見つけたかったのと、テストの点数や成績を上げたかったので家から近いこの塾を選びました。
志望していた学校
京都明徳高等学校
講師陣の特徴
大学生のバイトの講師が多かったです。担当の講師の人は、自分が分かりやすいように丁寧に問題を解説して下さり、とても分かりやすかったです。とてもフレンドリーな先生で話をしていてとても楽しかったです。自分に合った教え方をして下さったので、成績や定期テストの点数が少しずつ上がりました。
カリキュラムについて
生徒一人一人に講師が向き合い、一緒に成績や定期テストに挑むことが出来るような塾でした。受験まで一緒に向き合ってくださり、安心して受験に挑むことが出来ました。また面談があり、親と先生と生徒で成績についてや授業での様子などを話したりするので良いと思います。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
先生がしっかり向き合って教えてくれていた
回答日:2024年10月26日
個個塾グループ 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
国公立など、有名大学を目指すのではなく日ごろの成績を上げたい、今の学力よりも少し良い学校に行かせるための対策をしたい、という方にはピッタリな塾だと思います。 地域密着型なので、近所にあれば、より最高だと思います。
この塾に決めた理由
近所で、高校受験でもお世話になって第1希望の学校に行けたので、大学受験でも本人が通いたいと言いました。
志望していた学校
京都橘大学
講師陣の特徴
大学生のアルバイトが中心です。 もともと塾生として通っていた子が先生になるパターンが多いらしく、さらにアルバイトから社員になった先生もいるとのことで、親近感があったようです。講師の皆さん、フレンドリーで質問しやすいようです。
カリキュラムについて
とても熱心に試験傾向を研究されていて、ここに通うと決めた理由も、教材研究や試験対策の熱意が決め手でした。 個々に合わせたカリキュラムを組んで下さり、ゴールまでの道のりもしっかり示してくださるので安心感があります。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅前、コンビニも近く便利です
通塾中
回答日:2024年2月15日
個個塾グループ 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
このまま、高校受験までお世話になるつもりでいます。 それぞれのレベルに合わせて対応してくださるのがありがたい。 難関校、今以上の成績を望まれる方には物足りないかもしれませんが、それもその子次第だと思います。
この塾に決めた理由
家から、学校から送り迎えしやすい立地、周りの方の評判など総合的に考えました。 入塾テストがないというところも選ぶ基準でした。
志望していた学校
京都聖母学院高等学校 / 比叡山高等学校 / ノートルダム女学院高等学校
講師陣の特徴
どの先生も熱心な指導でフレンドリーで優しく、良い方ばかりです。勉強以外のことも話を聞いてくださり、親よりも年齢が近いのでアドバイスもまた違って子供の拠り所となっています。大変ありがたく、心丈夫に思っております。 子供の性格で講師も選んでくださっているようです。
カリキュラムについて
内容レベルは普通だと思う。子供のレベルに合わせて組んでくださっていると思う。正直お任せなのでよくわからない。 公立難関校はこの塾では厳しいかもしれないが、私立は良いと思う。 テスト前などの講座も充実しており、熱心な指導です。 苦手を克服できると思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近く(2沿線)、自宅、学校からも通いやすい。
通塾中
回答日:2023年10月19日
個個塾グループ 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
総合して見ると、子どもにとってただ勉強するだけの場ではなく、心理面でのサポートもしてくださるので居心地が良いようです。 成績が右肩上がりになるわけではないけれど、親としてはありがたいと感じています。
この塾に決めた理由
立地が良かったことと評判も大変良かったので決めた。 普段は送り迎えですが、駅から近い、バス停もあることから安心しています。
志望していた学校
京都聖母学院高等学校 / 比叡山高等学校 / ノートルダム女学院高等学校
講師陣の特徴
どの講師も皆さん優秀で、子ども達にとってとても頼れる存在です。 勉強だけではなく、休憩時間の雑談等も大変楽しい様子。子どもにとって、憧れのような存在でもあり、心理面もフォローしてくださり、大変ありがたい存在です。
カリキュラムについて
塾への入室や退室の際のアプリ通知やメール通知、遅刻した場合の塾からの連絡もまめにしてくださり大変ありがたいです。 迎えが遅れる場合も部屋で待たせて下さるので安心しています。特に冬場やテスト前の遅くなったときは安心しています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近いので通いやすい。 コンビニもあるので軽食飲み物も購入しやすい。
回答日:2023年8月7日
個個塾グループ 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
勉強の仕方がわからない子供に、何をどのように勉強すると良いのかを説明して、本人が納得して勉強できるようにしてくれた。高校に入ってからのこともアドバイスしてもらっていたので、高校でも自分で勉強するようになった。子供にとって転機となった塾だった。
この塾に決めた理由
塾長が高校受験のことに詳しく、親身になって相談に乗ってくれ、子供のやる気を引き出してくれたから。勉強の仕方が分からなかった子供が、自分から通いたいと思わせてくれたから。
志望していた学校
京都成章高等学校 / 京都産業大学附属高等学校 / 東陵高等学校
講師陣の特徴
大学生が教えてくれていて、専門の教科ごとの担当。わからないことを丁寧に教えてくれたので、理解がしやすかった。 先生も面白く、理解しやすいように教えてもらったので、塾に行くのが楽しかったようだ。 何より、塾長に褒められる事が嬉しかったらしい。
カリキュラムについて
夏休みと冬休みの講習が、辛いけど楽しいカリキュラムで、夏の陣、冬の陣といって、出来るまで返してもらえない暗記問題があった。個人の弱いところを強化するようにしてくれていた。 必要に応じて、保護者との面談があり、状況の報告と、今後やるべき取り組みの方針説明が丁寧にされていた。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
家から自転車で10分程度、友達と通っていたが、塾では個人個人の進捗で課題が出されて取り組んでいた。