1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 杉並区
  4. 井荻駅
  5. 栄光の個別ビザビ 井荻校
  6. 栄光の個別ビザビ 井荻校の口コミ・評判一覧
  7. 栄光の個別ビザビ 井荻校 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年03月から週3日通塾】(107970)

栄光の個別ビザビ 井荻校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(558)

栄光の個別ビザビの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月16日

栄光の個別ビザビ 井荻校 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年03月から週3日通塾】(107970)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2022年3月〜2023年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 東京都立石神井高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

志望校に合格できました。ありがとうございました。勉強のやり方から教えていただきました。また、自宅での勉強のアドバイスもとても役にたちました。大変役にたちました。塾に通って、少しづつ成績があがっていったことが、勉強へのやる気につながっていったように思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

勉強のしかたがわかっていなかったので、まず、塾に通って、勉強のやり方から教えていただき、それを自宅でも実践し、繰り返すことによって、少しづつ成果がでてきました。また、集団授業だと授業の中に埋没してしまいそうなので、個別指導の塾を選びました。

保護者プロフィール

回答者: 父親(50代・会社員)
お住まい: 東京都
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 栄光の個別ビザビ 井荻校
通塾期間: 2022年3月〜2023年2月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (全国模試)
卒塾時の成績/偏差値: 58 (全国模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


塾にかかった年間費用の内訳

授業料のほか、補講の費用、また、春、夏、冬の休み中の講習の費用がかかりました、

この塾に決めた理由

自宅から通いやすい場所にあったこと、友人からのおすすめがあったこと、個別指導であったことでこの塾に決めました。

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師はアルバイトではなく、専任の方でした。とても教え方がうまく質問にもていねいに答えていただきました。個別指導ですので、授業というよりも、個別に説明して、課題を解いて、質問に答えて という形でした。非常に熱心に指導いただきました。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

質問にはていねいに答えていただきました。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

個別指導ですので、授業というよりも、個別に説明して、課題を解いて、質問に答えて、という形でした。毎週、小テストがあり、その週に習ったことを理解しているかの確認がなされていました。理解できるまでとことんやるという形だったようです。

テキスト・教材について

教材はオリジナルのもののようでした、

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

カリキュラムは理解度、習熟度に応じて選ばれるようになっており、生徒一人ひとりのレベルに応じて、選択されるようになっていました。理解できていないときは、理解できていないところまで戻ることもあり、生徒一人ひとりに合わせて選択されるようになっていました。

定期テストについて

習ったことを理解できているかの確認のために行われていたようです。

宿題について

宿題というよりは、その日に習ったことを自宅で思い返し、忘れないようにして、身につけて覚えれられるようにすることが目的のようでした。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

塾へ出欠状況(サボっていないか)、授業中の態度、小テストの結果、にあわせて、自宅での学習のアドバイスをいただきました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

自宅での勉強のやりかた、スケジュールの立て方について、アドバイスいただきました。また、自宅で使う、参考書やドリルの選び方やおすすめについてもアドバイスいただきました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

騒音、うるささはありませんでした。静かな勉強しやすい雰囲気です。

アクセス・周りの環境

駅から近いところにあり、人通りもあるので、危ない場所ではありません。かといって、うるさくて勉強にならない場所でもありません。

家庭でのサポート

あり

勉強のスケジュールを一緒に作成し、子どもが勉強しているときは、テレビを消して、親も資格の勉強をするなど、親子で努力する姿勢を示しました。

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください