栄光の個別ビザビ センター北校
回答日:2025年06月05日
金銭面と行きたい学校の兼ね合い...栄光の個別ビザビ センター北校の保護者(ままま)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: ままま
- 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東海大学付属相模高等学校中等部
総合評価へのコメント
総合的な満足度
金銭面と行きたい学校の兼ね合いで2科目受験にしたので安く済んでるのですが、通常の4科目にしたら少し高いかなと思います。もうちょっと安かったらすごくオススメします。高いだけあって、手厚いし充実してます。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個別なので先生との距離感が近いので、質問もしやすいみたいです。そこは合っているのですが、、何がわからないのかわからないみたいになっているときに必ず手を差し伸べてくれます。自分から質問する力はつかないのかなと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
栄光の個別ビザビ センター北校
通塾期間:
2025年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
35
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
40
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
・月謝38,500円 ・維持費2,750円 ・教材費10,000円弱(年2回) ・夏期講習88,000円
この塾に決めた理由
集団で勉強できる子じゃないかなと思ったので最初から個別で探していました。理科の実験のスクールもあって、本人が興味ありそうだったのでここに決めました。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師は若いけど、しっかり教えてくれます。本人が算数は楽しいって言い出したので感謝です。ちょっとだけ進んでるみたいで、小テストをたくさんしてくれます。国語の先生も苦手なところをしっかり教えてくれているみたいです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
聞く前に、先生が気付いてくれて教えてくれることが多いらしい。宿題でわからなかったら自習室に行くように言っているがまだ行ったことがないのでわからない。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
毎回ではないけど、どうやら宿題だったところの小テストがあるみたいです。ちゃんと宿題やってるか試されてます。アットホームで、先生たちもみなさん優しくて穏やかな雰囲気です。他の生徒との交流はないけど、連続して受ける場合は、休憩するところでお友達ができたりするみたいです。
テキスト・教材について
どこの教材かわからないけど、裏のQR読み込むと、Z会グループがでてくる
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
基本的には集団の栄光ゼミナールと同じペースで取り組んでいくみたいです。わからないとこは留まって教えるし、理解が早ければ先に進める。教科書と、ドリルみたいなのがあります。毎回、公式LINEで今日やったことと、宿題が送られてくる。
定期テストについて
小テストはほぼ毎回
宿題について
ちょうどいいか、ちょっと少ないくらいかもと感じています。各科目、テキスト1ページと、授業で時間内に終わらなかったとこがたまに出されます
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
毎回、公式LINEで、今日のこと、宿題の範囲が送られてきます。他にも面談の日程調整の連絡がきます。あとはメールで月謝のお知らせくらい
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
授業の進捗状況の報告、志望校の確認とそれに向けての対策、家庭での勉強の状況の確認、夏期講習の受けるべき目安のコマ数など
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
最初ができなさすぎて、上がるしかない状態だったので、不振に陥ったことがないので、今のところ特にアドバイスはもらっていません。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
2対1のテーブルが15くらいある。いつも綺麗にしているし、建物もそんなに新しくはないけど綺麗です
アクセス・周りの環境
1人で自転車で通学できる。
家庭でのサポート
あり
私が教えたりすると喧嘩になりそうなので、勉強は本人にやってもらっています。宿題もわからなかったら早めに行って自習室で聞きなさいと言っています。なのでスケジュール管理くらいです。