1. 塾選(ジュクセン)
  2. 千葉県
  3. 松戸市
  4. 新八柱駅
  5. 栄光の個別ビザビ 八柱校
  6. 栄光の個別ビザビ 八柱校の口コミ・評判一覧
  7. 皆で切磋琢磨しながらやるのが好...栄光の個別ビザビ 八柱校の生徒(大学楽しい)の口コミ

栄光の個別ビザビ 八柱校

塾の総合評価:

4.0

(608)

栄光の個別ビザビの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年06月11日

皆で切磋琢磨しながらやるのが好...栄光の個別ビザビ 八柱校の生徒(大学楽しい)の口コミ

総合評価

5

  • ニックネーム: 大学楽しい
  • 通塾期間: 2021年1月〜2025年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 駒澤大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

皆で切磋琢磨しながらやるのが好きな人は、個別指導は合わないと思う人もいるのかもしれないけど、少なくとも私にとってはちゃんと分かる状態まで徹底的にやってくれたので、それが一つずつ積み上がっていったのだと思っています。 中学の時に、将来の事まで考えて、その上でどうするのが良いのかを親身に一緒に考えてくれたのは栄光だったので、ビザビに通ってなかったら今の選択はしてなかったかもしれないし、合格できてなかったと思います。 勉強全般が得意でなかった私が今こうして楽しく大学生活を送れているのは栄光のおかげです。担当の先生や塾長先生に感謝しています。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

私自身あまり身体が強い方ではないので、しばしば体調を崩すこともあったのですが、当日でも授業を別の日に振替することができたのでとても助かりました。体調は当日悪くなることもオオイのでそこはとても助かりました。先生もとても親身になってくれたし、私はなかなか一人では決められない事も多いのですが、何でも相談に乗ってくれたのでとても合っていたと思います。 合っていないと思う点は特にありません。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 栄光の個別ビザビ 八柱校
通塾期間: 2021年1月〜2025年2月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 45 (栄光模試)
卒塾時の成績/偏差値: 50 (全統模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

詳しくはわかりませんが、毎月の授業料と季節講習です。

この塾に決めた理由

高校受験のために塾を探していて、とても親身に話を聞いてくれて、高校受験の後のことも一緒に考えてくれたのが、他の塾とは違っていて、栄光に決めました。集団授業も選択肢に入れられるというのも良かったです。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

私を担当していた先生は大学生なのか社員なのかは分かりません。とても分かりやすかったです。あの先生方で良かったです。他には若い先生やベテランの先生など色々な先生がいました。他には授業とは別に塾長の先生が志望理由書などの推薦に関する書類の添削を徹底的にみてくれました。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

科目選択、志望校選択、学部系統の選択、将来の事などすべて相談に乗ってくれました。もちろんテスト前などにどの科目でも質問に対応してくれました。特に、推薦を受ける事を決めた時に、志望理由書の添削は授業以外の時間で、塾長先生がかなりみてくれました。6回7回書き直しをしました。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

1対1のコースもあるようですが、私は1対2のコースでした。最初に宿題の確認をして、そのあと今日の単元を授業して、最後に宿題を相談しながら決めていきました。確認のテストをしたりもしました。和やかな雰囲気は私にはとたもあっていたと感じています。先生と常に対話しながら進められたので、不明点がその場ですぐ解消できたので問題演習もスムーズに進められたと思います。

テキスト・教材について

私の場合は塾の教材と市販の教材とを併用していました。カリキュラムを相談するときに教材もどうするのが良いか併せて相談に乗ってくれました。定期テストのフォローをするときは学校の教材も使ってくれました。高校受験の時は塾の教材だけでした。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

高校受験のときも、大学受験の時も、志望校と現状を踏まえながら相談して決めました。私のレベルや状況に合わせてかなり柔軟に対応してくれました。科目をどうするかとか、どのくらいやるかとか、親身になって考えてくれました。私は利用しませんでしたが、タブレットのコースもあるようです。

定期テストについて

授業内のテストは不定期 模試は年に3回位あった気がします。

宿題について

何をやるべきか計画表にして明確に指示してくれるので、助かりました。量は受験前は沢山でしたが、高1高2は大体1日20~30分位目安位でした。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

保護者への連絡内容よくわかりません。何かあれば連絡を取り合っていたと思います。保護者面談や三者面談も定期的に行なっていました。

保護者との個人面談について

半年に1回

保護者面談もやっていたと思いますが、三者面談もやっていました。現状や受験に向けての相談をしていました。志望校の選定の事や将来の仕事の事も一緒に考えてくれました。そこから学部系統の選択を絞っていったり、科目選択についても相談に乗ってくれました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

テスト前やテストに向けての日頃の準備の仕方がどうだったか、何を改善するかを具体的にアドバイスしてくれました。勉強の仕方についてもこうした方が良い、というのを教えてくれて、中学時代よりは勉強の仕方がレベルアップしていると思います。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

建物は新しくはないような気はしますが、広かったと思います。消毒も常備してあったので特に問題ないと思います。

アクセス・周りの環境

駅から近かったので通いやすかったです。自転車で行く事もあったので専用の駐輪場があったのもとても良かったです。

家庭でのサポート

あり

生活面を支えてくれました。朝が弱いので恥ずかしながら朝起こしてもらったりしていました。お弁当など大変だったと思います。不安になったときなは励ましてくれたりしました。

併塾について

あり (集団塾 )

大学受験にむけて予備校も一時期経験してみましたが、授業が結局分かったつもりになって終わってしまっていて本当に理解するところまでいけていなくて個別で質問したりしていたので、栄光の個別一本で行くことにしました。今思うと学校の授業が分からなかったのに、同じように集団で授業を聞いてもそりゃ分からないよなと思ったりします。

栄光の個別ビザビ 八柱校の口コミ一覧ページを見る

栄光の個別ビザビの口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください