回答日:2025年10月04日
本人が嫌がらずに通えていたし、...栄光の個別ビザビ 勝田台校の保護者(ぱる)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: ぱる
- 通塾期間: 2023年5月〜2024年2月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 千葉県立津田沼高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
本人が嫌がらずに通えていたし、自習室もキレイで静かで集中して勉強できる環境が整っていた。 苦手だった英語の先生が好きで、わかりやすく教えてもらえたことで成績が上がった。 志望校に入学出来たからよかった。 金額的には高額ではあったと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
本人がマイペースだったことや、人見知りで出来上がった関係性の中に入っていけない性格のため、個人塾で合っていた。またわからないところの質問などもしやすかったようだった。 周りからの刺激がないので、本当にマイペースなまま焦りなどあまりなく過ごしてしまっていた。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
千葉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
栄光の個別ビザビ 勝田台校
通塾期間:
2023年5月〜2024年2月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
58
(V模擬)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(V模擬)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、短期講習、受験対策講習、教科書代など
この塾に決めた理由
仲良しの友だちが通っていたから。 体験をして楽しかったからここがいいと本人が言ったから。 集団も体験したが、途中からの入塾で馴染めると思えなかったから。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
子どもが話しやすくて好きな先生がいた。 英語が特に苦手だったが、分かりやすくおしえてくれた先生に出会えたためか、成績が上がっていった。 毎回同じ先生に教われるように時間を組んでくれていたので、好きな先生、わかりやすい先生に教われていたと思う。 塾長が親身になって話しをしてくれたので、志望校や定期テストの後などの面談で相談出来てよかった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
その都度質問には対応してくれており、塾長しか対応出来ない内容についてはすぐの返事ではないこともあったが、丁寧に返してくれていた。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
1週間ごとに宿題を計画的に出してくれていて、親はほぼノータッチだったが、本人と先生が話し合ってすすめてくれていた。 個別の授業なので、本人に合わせてやってくれていたと思うし、わかりやすかったと言っていた。
テキスト・教材について
覚えていないです。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
受験対策では、数日間大学に八時間缶詰で勉強する期間があり、いろいろな先生や普段と違う学生とのやりとりがあったようで、いい経験だった。 模試の受験後の対策授業などもあった。 日々のカリキュラムについては、単元ごとに本人に合わせて理解度を見てくれていたのだと思う。具体的なことは親はノータッチだったので おまかせしている状態だった。
定期テストについて
小テストはあったようだった。
宿題について
1週間ごとに計画的に出してくれていたので、無理なく計画的に行えていたようだった。 親としてはもう少し多くても良いのではと思う時期もあった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
面談のお知らせや模試の結果、補習の日程など。 あとは質問や相談などもアプリ内で連絡出来ていたので、心配や分からないことはその都度相談して対応していただけていた。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
現在の状況や受験に向けての状況、保護者と三者を選べて対応してもらっていた。 志望校や私立についてなども本で分かりやすく説明してもらえていた。 本人がいない方が話しやすい内容については2者で話をさせてもらっていた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
とにかくいつも通りで大丈夫。暗記科目は時間をかけてしっかり暗記して、そこで点数を稼いでいけるといい。と、具体的にアドバイスをしてくれていた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
教室などキレイで静かで集中しやすい。
アクセス・周りの環境
駅から近い。