個別指導ニスコパーソナル 宮の沢教室の口コミ・評判
回答日:2024年12月20日
個別指導ニスコパーソナル 宮の沢教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2021年01月から週2日通塾】(101037)
総合評価
4
- 通塾期間: 2021年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 小樽商科大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
個人的にはとても合っているため星4にしました。宿題は多く大変ですが、積極的に勉強に取り組める塾なので成績はちゃんと上がるのでまわりに追い付けないなとか思ってもしっかりカバーしてくれてよい塾だと思う。だが、やはり宿題は多く健康被害も出るため星4止まりかなと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団の塾では講師が選択できず、さらに進みがはやいため追い付けないのでそこは個別塾に合っていると思った。しかし、競い合った方が点数が上がるタイプだが、個別塾では競えなかったり、宿題が多すぎるところは合っていないかなと思った。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導ニスコパーソナル 宮の沢教室
通塾期間:
2021年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(道コン)
卒塾時の成績/偏差値:
57
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、施設管理料、暖房費、テキスト代、春季夏季冬季講習代など
この塾に決めた理由
母にすすめられて、集団塾よりかは個別の塾に入って苦手な問題ををなるべく減らしたかったから。また、前通っていた塾は自分とはあわなかったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
良い先生とあまり良くない先生の差が激しい。わかりやすい先生はとってもわかりやすい。質問しにくい先生もいるが話しかけてみると案外優しく答えてくれる先生が多い。また、先生が個人でテストをつくって実施してくれたり、自習に付き添ってくれたりと優しい先生が多いイメージです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
志望校の変更についての質問や、宿題についてわからなかった問題を質問したり、自己推薦経験がある講師にわからないところを質問したりしていた。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別授業だが生徒3人に1人の先生となっていたりするためそんなにめっちゃたくさん質問できるとは限らない。明るい先生はとても明るいので明るい授業を受けることができる。授業の流れは自分に合わせてくれるため、はやい人ははやいし遅い人はとても遅いと思う。
テキスト・教材について
高校では教科書とチャートをメインに使っている
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
個別なため先生にどんどん聞けるのがよいとおもう。また、自分の理解度に合わせて授業を進めるのでわからないところを減らすことが可能なので勉強が苦手な人にはあっているとおもう。受けたい先生を選択し受けることができ、講習の時は合わない先生にあたることもあるけれど、基本は自分に合ったわかりやすい先生を選択し授業をうけることができる。
定期テストについて
漢字テストや実力テストが中学時にはあった。
宿題について
他の塾に比べてとても多いと思う。1週間に1教科10ページとなっているため宿題終わらせるので手一杯です。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
休んだ分の授業振替についてや、テスト結果のお話などが多いイメージ。稀に授業態度の話や志望校についての話をしているときがあると感じた。
保護者との個人面談について
半年に1回
テストや模試の結果を見て志望校に合格でききるかなどの話がメイン。また、今の講師が合っているかや通塾の日にちを変えなくて良いかなどの話もするときがある。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
基礎から固め、わからないって思ったらすぐ講師に質問すること。また、宿題にはしっかり取り組み、計画的に勉強することが大切だとアドバイスをくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
よいと思う
アクセス・周りの環境
地下鉄宮の沢駅から近くアクセスはよい コンビニやマックなどが近くにあるため飲食しやすい