個別指導ニスコパーソナル 円山教室の口コミ・評判
回答日:2025年01月27日
個別指導ニスコパーソナル 円山教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年01月から週2日通塾】(109710)
総合評価
3
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 北海道札幌東陵高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
同じ内容で、より塾に通って勉強させたい人にはおすすめ。 リモートなどの対応はないので、通塾させて頑張らせたいなら、追加料金なしで特別講習会なとがあるので良いと思う。長期通うなら費用は安い方が、負担が少ないくていいと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合う合わない、苦手などが多いうちの子でも、なるべく合う相性がよい先生をあてて、塾へ通うのが嫌にならないようにと配慮してくれている。 講習会などが多いので、通常授業で出来なかった部分をフォローしてもらったりもしている。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
北海道
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導ニスコパーソナル 円山教室
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(道コン)
卒塾時の成績/偏差値:
47
(道コン)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料金 夏季・冬季・春期講習代 施設費 テキスト代 テスト代 講習会代 など
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生の講師もいるが、特に問題はない。 教え方が上手かったり、生徒との年齢も近いので、話しやすさ、質問のしやすさもあるのかも。 もし、あわない・苦手な講師がいる場合は、塾長に報告すれば、なるべく当たらないようにもしてもらえる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
出来るだけその場で返答してもらえるが、確認が必要な場合は後日、本人か親へ電話連絡してくれる。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
今日やることを確認したり、学校での進み具合やテストがあればその確認などし、その後は各自テキスト等進めて、途中講師がまわってきた時に、わからないところをなどを質問。 また、各自勉強進めるの繰り返し。 個人授業ではあるが1:1で講師が付きっきりというわけはない。 生徒の理解度にあわせた進み具合を提案してくれる。
テキスト・教材について
具体的にはわからないが各教科3つぐらいワークがある。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
基本的には、塾のテキストを使って学校の予習になるようにすすめているが、定期テスト間近や小テストがある場合は、学校ワークなどをやったりもできる。 生徒個人の理解度にあわせて、無理のないような授業の進み具合を考えてくれている。
定期テストについて
年に2回くらいは塾内の学力テストがあり、夏季・冬季講習中は、毎回小テストがあるらしい。
宿題について
生徒にあわせて宿題の量はそれぞれ。増やしてほしかったり、減らして欲しいなどの要望を伝えれば対応してくれる。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
塾側からはあまり連絡が来ることはないが、休んだときの振替授業の日程の件や、保護者や生徒面談の日時の件で連絡くることがたまにある。
保護者との個人面談について
半年に1回
家での勉強などの様子や宿題の量の確認。塾での様子や進み具合を習熟度など。 志望校の確認など。 あとは塾への要望など、わりあて講師についてなど。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
テストの点数が思わしくなかった時は、塾側からの見解、次回テストにつなげるための提案があり、進め方の見直しや宿題の出し方、家での勉強の仕方や声かけなどのアドバイスがあった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
塾内は清潔感がありキレイで割と広く感じる。 玄関部は下足棚が少ないので、時間帯によっては、生徒の靴が置きっぱなしになっていたりする。 塾は2階に位置していて外階段を登って行くのだが、手摺がないので、冬季は雪などで滑りやすくて危険。
アクセス・周りの環境
基本的には車で送り迎えだが、徒歩でも通える。 地下鉄駅も近く、大きい通りに面しているので、すこし遅い時間でも、人目があり通わせやすい。