金光アカデミー 第一金光小前校の口コミ・評判
回答日:2025年01月11日
金光アカデミー 第一金光小前校 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年04月から週3日通塾】(105170)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年4月〜2024年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 金光学園中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
遠い以外は何も問題ありませんでしたよ。まぁでも金光学園に行くから学校もすぐ近くなので、慣れる必要がありました。電車と車、どちらが早く着くかとか子供と競争したのは今では良い思い出です。みなさんもぜひ一度チャレンジしてみてくださいな。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
あっている点はなんと言っても観光学園に特化したカリキュラムだということでした。合っていない点は、ちょっと建物が古く、綺麗好きには少ししんどい感じだったこと。教室の数が多いのは子供も喜んでいました。なんせ、塾に行ったら誰かしらの友達はいましたから、メンタルヘルス的にも充実した塾生活を送れていたように見えました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・経営者)
お住まい:
岡山県
配偶者の職業:
経営者
世帯年収:
3001万円以上
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
金光アカデミー 第一金光小前校
通塾期間:
2023年4月〜2024年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
56
(河合)
卒塾時の成績/偏差値:
75
(河合)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間の授業料に加えて、模試代、テスト前の講習代、はたまた長期休暇の特別特訓の授業料とかですかね。
この塾に決めた理由
友達が通っていて、すごぶる評判が良かったから決めました。あと、入塾特典とかゆーのが豪華だったっていう理由もあります。
講師・授業の質
講師陣の特徴
基本的には卒業生が多い。岡大に通っていて生徒からそのまま先生になった人が多かったです。そのせいか、若い先生が多い印象で、和気藹々とした雰囲気の中勉強ができたと感じております。相談とかもしやすかったようです。部活が同じ先生がいたようで、勉強以外の話題にも花が咲いていました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
時間をきちんと割いて対応してくれていました。ドライブにも連れて行ってくれたようです。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業(学校みたいな感じ)もありましたが、躓くと個別に特訓してくれていたように感じます。ひとりひとりをよく見ているからこそ、そういった指導ができるのだととても感心しました。ありがとう!!!ペース配分もよかったと思います。送迎時に、しっかりと伝えてくれるので、何をしに行ったかわからないということはありませんでした。
テキスト・教材について
テキストのコピーが多かったと聞いております。まぁ、テキストに書き込んでしまうと、一回しか使えないので、その方が良かったのかとあとから思いました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
ひとりひとり苦手分野を集中的に指導してくれます。その点は120%満足しています。ただ、子供と連絡先を懇願して遊びに行ったのはちょっと心配でした。なんせ、とてもかわいい先生でしたので。なんなら私が遊びに行って色々と教えてあげたいくらいでした。
定期テストについて
毎回ではないが、単元毎の小テストはあったようです。理解度を測るためのもので、特に厳しく取り締まっていたものではないかと思っております。ただ、理解度がとてもわかるので、単元の苦手なところが明確にできるメリットがありましたね。
宿題について
だいたいで出ていました。少ない日もあれば多い日もあったので、特に決められた量ではないかなという印象です。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
時代の流れか、LINEで連絡ができるようになりました。こちらは、保護者の忙しさを知らなくても一方的に送れるので、見たか見ていないかはどうでも良いが、ちゃんと証拠が残るので、足がついてよかったです。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
まぁ講習会に参加させるための面談だったと思います。成績について、授業態度について、友達との様子をとても詳しく教えてくれました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振はなかったので、特にアドバイスをもらったことはありません。人生右肩上がりなので、そのようなことでアドバイスをらもらったことはありません。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
建物は古い感じがしてあまりきれいではなかった。
アクセス・周りの環境
なんせとにかく遠かった。
家庭でのサポート
あり
丸つけはまかせんしゃい!といっても全部わしがやっていました。昔の血が騒いで騒いで大変でした笑こちらが間違えることもありましたが、そこは試験ではないので気楽に行こうぜ!