岡村ゼミナール 福崎校の口コミ・評判一覧
岡村ゼミナール 福崎校の総合評価
3.4
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 77%
- 大学受験 11%
- 内部進学 0%
- 補習 11%
総合評価
5
0%
4
44%
3
55%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
44%
週3日
33%
週4日
11%
週5日以上
11%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 33 件(回答者数:9人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2024年9月14日
岡村ゼミナール 福崎校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
合う人には合うかもしれませんが、喜んでいく塾だったら良かったのにと思います。 講師と子どもの相性もあるので、行ってみないとわからないところもありますが、でも一度入塾するとなかなか別の塾へ変わるのは子どもに負担でもあるし、なかなかやめにくいところもあるので、入塾選びは大事と思います
この塾に決めた理由
曜日と時間の関係で、ここしかなかった。 あまり、個人の塾は希望してなかったので、なるべく近くで有名なところが良かった。 他の習い事とかの都合上、行きたい塾が選べるわけではなかった。
志望していた学校
神戸大学
講師陣の特徴
テスト前など、自習をさせることが多いので、時間内はきちんと講義してほしい。 授業の時間に講師が遅れてくる。ギリギリの人数しかいないので、何かあったときに困る。 短い時間なので時間は守ってほしいです。 終わる時間は変わらないのはおかしい。
カリキュラムについて
カリキュラムは適当なのか、授業の進み具合を確認してやっている。確認するのは良いが、時間のムダ。時間がもったいない。それぞれの高校ごとに聞いていくので、時間かかると思うのでやめてほしい。時間が限られているので、次々進めてほしい。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
道路に面していてうるさいときもある
通塾中
回答日:2024年4月20日
岡村ゼミナール 福崎校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
結果的に志望校に合格できたので良かったと思います。 毎月の予定カレンダーや、特別に配られる予定など、わかりにくいことがあります。 プリントによって時間が違ってたりすることが多々あったので、いつも戸惑ってました。
この塾に決めた理由
入塾時の曜日と時間帯の関係で、都合の合うところだったので。 あと、他の習い事の関係でなかなか時間が空いてなかった
志望していた学校
兵庫県立姫路西高等学校 / 姫路市立姫路高等学校 / 東洋大学附属姫路高等学校
講師陣の特徴
年配の方が多いのでベテランが多い感じですが、年齢層がもう少し若いほうが活気があっていいかなとおもう。 子どももなじみやすいのかな〜と感じました。 子どもは話しかけにくいそうです。 塾はわからないところを教えてほしいので、話しかけやすい雰囲気は大事かな〜とおもいました。
カリキュラムについて
親にはあまりわからないところですが、しっかりと予定を組んでできていたように思います。 全部が全部こなせていたのかはわかりませんが、できていたのかな〜と思います。 教材が多い割に使いきらないので、できてないのかな〜と思ってしまうところがありました。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
送迎はしやすいが、駐車場が少ない
通塾中
回答日:2023年11月12日
岡村ゼミナール 福崎校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
何箇所かに点々と塾があるので、それなりのデーターが集められたり、資料として配ってくださるので助かります。 料金はかかりますが、どこの塾もかかるので、仕方ないかなと思う。 自習を受け入れてくれるので助かる。 ただ、部屋もたくさんあるわけではなく、講師もたくさんいないので、それなりの対応にはなります。
この塾に決めた理由
他の習い事もしていたので、曜日と時間の関係で、とりあえず、行けるところにした。 普段は二時間半くらい。 自習ができる。 受験に向けて力を入れている
志望していた学校
兵庫県立姫路西高等学校 / 兵庫県立姫路東高等学校 / 姫路市立姫路高等学校
講師陣の特徴
熱心な講師もいるが、人それぞれで大丈夫かなと思う講師もいる。 親の前では熱いが、実際の授業は見ていないのでわからない。 講師の人数がぎりぎりの少数なので、質問したいときに手一杯だったりする。 質問するよう促しても、嫌がるので、行っててももったいない感じがする。
カリキュラムについて
教材が多い。 やり終えてなくても次々と買わないといけない。 何かに付けて講習を増やし、高い料金がかかる。 学校より先に進めているのはいいが、いろんな中学が混ざって通っているので、難しいと思う。 集団授業なので難しいが、わからないところをわかるようにならないと意味がないし、わかるところを何度もやる時間のムダを省きたい。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
少し遠いが、仕方ないと思う
回答日:2023年10月7日
岡村ゼミナール 福崎校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
総合評価は、まずまず良かったのではないかと思います。周りに選択できる他の人気な塾もありませんので、とくに競争率が高くで、入れて良かったと、思っています。しかし、塾に通ったおかげで高校に合格したのではなく、その子その子の努力や性格次第であるということが、我が子を通わせた上で保護者として感じたことです。
この塾に決めた理由
この塾に決めたのは、家から近くて送り迎えがしやすくおなじ学校の友達や先輩たちも通っていたから人気があり、入れるうちに入ろうと決めました。
志望していた学校
兵庫県立姫路東高等学校 / 兵庫県立姫路南高等学校 / 淳心学院高等学校
講師陣の特徴
ベテランの先生だったと記憶しております。 その先生のお子さんもとても優秀で有名で知られており、 他の保護者たちからも信頼がおけ、人気がありました。進路についての相談や疑問、不安にも親身に答えてくださいました。
カリキュラムについて
高レベルだったとおもいますが、はっきりとはわかりません。ですが、中学校の授業内容に合わせて進めてくださったので、定期テストはとりやすかったと思いますし、教え方も分かりやすかったのではないかと思います。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
アクセスしやすくて、道路沿いの立地もわかりやすくて良かったから
通塾中
回答日:2023年6月25日
岡村ゼミナール 福崎校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
駐車場が少なく、早めにお迎えに行かないとと思ってしまう。 どの子どもにも平等に声掛けしてほしいです。 喋りかけやすい子だけではなく、大人しい子にもどんどん声掛けしてほしいです。 子どもの成績を公表しすぎないでほしい。
この塾に決めた理由
曜日の関係
志望していた学校
兵庫県立姫路西高等学校 / 兵庫県立姫路東高等学校 / 姫路市立姫路高等学校
講師陣の特徴
集団授業の前に個別授業を受けていましたが、高い月謝を払っているのに、バイトの学生に教えてもらっているみたいだったので、がっかり。 どんどん問題をこなしてほしいけど、思うようにはすすまない。 子ども2人に講師1人対応のため。
カリキュラムについて
年間を通して色々考えて組んでくださっているけれど、その分費用もかさむので大変です。 夏期講習とか合宿とか、かなり高額です。 テスト前はテスト調べになるのは、良いが、指導してほしい 学校のテストに、塾のテストに追われっぱなしです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駐車場が少ない
回答日:2025年2月13日
岡村ゼミナール 福崎校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
塾の教育方針やこれからの受験などについての説明会や定期的な保護者との面談もあり、また、子どもの現状についての説明やアドバイスを受け、とてもわかりやすい説明で、参考になりました。ぜひお勧めしたいなと思いました。
志望していた学校
兵庫県立姫路東高等学校 / 須磨学園高等学校
回答日:2025年2月8日
岡村ゼミナール 福崎校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
個人のレベルに合わせてくれる。先生の人数や教え方にも好感を持てる。 バスでの送り迎えもある。回りの親の紹介だったが、皆それぞれ好感を持っていたと思う。子供も嫌がらず通っていて、それなりに学力も伸びていた。
志望していた学校
兵庫県立福崎高等学校 / 兵庫県立香寺高等学校
回答日:2024年12月21日
岡村ゼミナール 福崎校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
子どもは、合っていたようで気に入って通っています。英語を教えてくれる先生が分かりやすいと言っており、小学校では英語は習わせてなかったですが、毎回高得点を取ってきます。子どもに合うのであれば、良い塾と思います。
志望していた学校
兵庫県立姫路西高等学校 / 兵庫県立姫路東高等学校
回答日:2024年12月21日
岡村ゼミナール 福崎校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
意欲的に家息子も勉強してくれているので良いと思います。英語が、とても分かりやすいそうです。テスト前も、対策しっかりしてくれるので助かります。全員が、合うとは思っていませんが、息子にはとてもあっていた、塾だったと思います。
志望していた学校
兵庫県立姫路東高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は岡村ゼミナール全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月5日
岡村ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
特に良くも悪くもないってぐらい ほんとうに 私は数学の先生が本当に性格が合わなかった 自分には難しくて何問か宿題の問題がとけずに、そのまま行った時になんでとけない人がいるのかみたいなのを私に直接言う感じじゃなくて教室全体に言って思い当たる人全員に圧をかけるような感じがあったから、分からなくてもとにかく適当に答え書いたり、友達に電話して聞いて頑張ったりした 先生によるほんとに 数学以外は最高 理科も楽しかった
この塾に決めた理由
家の近くだったから 受験がもうすぐと考えた時に、塾に通っていない今の状況だと自分は勉強しないと考えて、親に頼んだ
志望していた学校
兵庫県立太子高等学校
講師陣の特徴
ほんとうに先生によるとしかいいようがない いい先生ももちろん居たけど、あんまり好きじゃい先生もいた。あの先生を好きな人はあまりいなそうだと思う 私が言っていた時の塾長先生は優しく丁寧に教えてくれた 苦手だった数学の先生は答えが分からず詰まっていた時の圧が凄かった
カリキュラムについて
塾に通う前にテストを受けて、そのテストの点数によって教室指導があうか個別指導があうか教えてくれる 別にその指導のやり方じゃなくて最終的には自分の好きなほうでいける 私は教室指導だったけど、20人ぐらいの生徒だった 頭がとてもいい人もいたし、私みたいにそこそこの人もいた 結構バラバラ
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自転車で来る人が多かったけど、車で来る人ももちろん多くて、車で来る人からしたら駐車場は少ないかもと思った