1. 塾選(ジュクセン)
  2. 兵庫県
  3. 加西市
  4. 北条町駅
  5. 岡村ゼミナール A-plus加西校
  6. 岡村ゼミナール A-plus加西校の口コミ・評判一覧
  7. 岡村ゼミナール A-plus加西校 生徒(本人)の口コミ・評判【2014年04月から週2日通塾】(115745)

岡村ゼミナール A-plus加西校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.6

(517)

岡村ゼミナールの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年02月21日

岡村ゼミナール A-plus加西校 生徒(本人)の口コミ・評判【2014年04月から週2日通塾】(115745)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2014年4月〜2021年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 鳥取大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

総合的に判断してこのような評価に至った。私の場合はこの塾に通っていたことで、ある程度学校の成績もそこまで落ちこぼれることなく最後まで行けたと思うし、現役で大学に受かったので良かったと思う。先生も優しいくわかりやすい解説をしてくださる方が多かったのでいいんじゃないかと思う。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

集団授業で周りのレベルもそこまで低すぎる人はいなかったと思うので、平均より結構下のほうの人はついていけない可能性がある。私の場合は授業の速度的にも難易度的にも満足であった。高校3年生の時は、代ゼミのサテライト授業に変わる。自分が受けたい講座を選択しその映像授業を受ける。これは自分のペースで受けることになるので、講座を取りすぎたりするとかえって未受講の動画が溜まってしまいもったいないことになる可能性があるのでしっかり考えたほうがいい。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 国立
教室: 岡村ゼミナール A-plus加西校
通塾期間: 2014年4月〜2021年3月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (特になし)
卒塾時の成績/偏差値: 50 (特になし)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

わからない

この塾に決めた理由

地元で割と評価が高く、また親の勧めもあり、またいとこがかつて通っていたこともあり、この塾にしようと勧められ入塾に至った。

講師・授業の質

講師陣の特徴

基本的には社員の先生しかいなかったと思う。教え方はわかりやすくわからないところがあれば丁寧に教えてくれたと思う。親しみやすく雑談などもしてくれたように思う。個別指導の方がもしかしたらアルバイトの先生などもいたかもしれないが、私の場合は集団授業の方しか受けていなかったので、そこに関しては社員の先生しかいなかった。文系科目、理系科目、で先生が別れていた。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

わからないところを教えてもらう

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

高校2年生が終わるまでは集団授業を行っていて、塾オリジナルのテキストを用いてそのテキストに沿って授業が進められていった授業を行い、宿題を解きそしてその解説を受けと言う流れであった。雰囲気としてはそんなガチとし過ぎた感じではなく、割と双方向でレスポンスなど会話などがあったように思う。高校3年生の時は代ゼミのサテライト授業を受けていたので、ゼミのテキストに沿ってゼミの映像授業を受けていた。

テキスト・教材について

オリジナルのテキスト

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

塾のオリジナルのテキストがあり、それに沿って授業を進めていく。授業のレベルとしては、割と普通位の難易度、であったと思う。塾の授業を行い、それに沿って行い、そして宿題が出され、宿題を解きその宿題の答え合わせとともに解放であったりしい。説明なども受け、そうすることで我々の理解を深められて、そして知識が身に付いていったのだと思う。高校3年生の時は、代ゼミのサテライト授業であったので、代ゼミのテキストを用いて映像授業を受けていた。

定期テストについて

あまり覚えていない。

宿題について

宿題量に関しては、多すぎることもなく、少なすぎることもなく、学校の宿題と合わせても負担になるような量ではなかった。難易度としては普通位であったと思う。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

その他

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

保護者への連絡内容等はわからない。どのような方法でどのような連絡があって、どのような頻度でそれが行われていたのか、私にはわかりようがない。覚えていない。

保護者との個人面談について

半年に1回

学校の通知表や定期テストの結果、表などを持参して、また希望進路なども相談して、今後の勉強方法や学習上の悩み等について相談を行っていたと思う

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

例えば学校のテストで難しい問題があれば、改めてその解き方を教えてもらったり、今後の学習方法等についてもいろいろアドバイスを受けたのではないかと思う。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

部屋は普通の広さだったと思う。騒音はあまりなかった。衛生面としては普通だったと思う。広さとしても普通だったと思う。全体的には普通だったと思います。

アクセス・周りの環境

塾の横道路挟んで迎えには市役所があり、周りはガソリンスタンドや店などがあった住宅地と言うよりかは少し離れたようなところで特に他に言うことがあまりないのだが、そのような環境であったと思う

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください