岡村ゼミナール 太子校
回答日:2025年09月05日
特に良くも悪くもないってぐらい...岡村ゼミナール 太子校の生徒(あ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: あ
- 通塾期間: 2022年4月〜2023年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 兵庫県立太子高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
特に良くも悪くもないってぐらい ほんとうに 私は数学の先生が本当に性格が合わなかった 自分には難しくて何問か宿題の問題がとけずに、そのまま行った時になんでとけない人がいるのかみたいなのを私に直接言う感じじゃなくて教室全体に言って思い当たる人全員に圧をかけるような感じがあったから、分からなくてもとにかく適当に答え書いたり、友達に電話して聞いて頑張ったりした 先生によるほんとに 数学以外は最高 理科も楽しかった
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
結果的に高校受験には合格したし、苦手だった部分もできるようになったところもあるからあっていたのかもしれない 夜の7:00から始まって10:00ぐらいに終わっていたから夜遅くにご飯やお風呂を済ませることになるのはしんどかった 先生によっては10:00を超えても続けようとする人がいた
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
岡村ゼミナール 太子校
通塾期間:
2022年4月〜2023年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
53
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
夏期講習などの季節ごとの特別講習 その都度新しく出るテキストの費用 通塾料?
この塾に決めた理由
家の近くだったから 受験がもうすぐと考えた時に、塾に通っていない今の状況だと自分は勉強しないと考えて、親に頼んだ
講師・授業の質
講師陣の特徴
ほんとうに先生によるとしかいいようがない いい先生ももちろん居たけど、あんまり好きじゃい先生もいた。あの先生を好きな人はあまりいなそうだと思う 私が言っていた時の塾長先生は優しく丁寧に教えてくれた 苦手だった数学の先生は答えが分からず詰まっていた時の圧が凄かった
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
先生によっては少し話しながらでも大丈夫な授業もあったし、静かにホワイトボードを見ながら受ける授業もあった 一コマ1時間ぐらいだった気がする 流れは前日に出された宿題を最初の時間に答え合わせをする その後に学校で受ける部分の予習ときて先に進んだ授業をすると言った感じ
テキスト・教材について
あまり覚えてない 特に聞いた事のないような教科書だったと思う
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
塾に通う前にテストを受けて、そのテストの点数によって教室指導があうか個別指導があうか教えてくれる 別にその指導のやり方じゃなくて最終的には自分の好きなほうでいける 私は教室指導だったけど、20人ぐらいの生徒だった 頭がとてもいい人もいたし、私みたいにそこそこの人もいた 結構バラバラ
宿題について
普段の授業なら普通の量だけど、夏期講習や冬季講習の時の宿題は少し多かった気がする ワークを、3ページぐらいだけど、1ページごとの問題量が多かったり難しさが多かったりするからしんどかった
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
わからない 塾に登校したか、宿題は何が出たかとかぐらいだと思う あと何日に講習があるとか、個人的に話があったり練習を付けるなどの時にも来たかも
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
話し合いをして、自習をするようにとしか言われなかった気がする 特に成績がやばいみたいなことになったことは無かったから、あまり言われなかったのかも
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
塾内は特に気になることはなかった 道路が近くにあるということと治安があまり良くないということもあって、よくバイクのふかすおとがよく聞こえた
アクセス・周りの環境
自転車で来る人が多かったけど、車で来る人ももちろん多くて、車で来る人からしたら駐車場は少ないかもと思った