岡村ゼミナール 相生校の口コミ・評判
岡村ゼミナール 相生校 保護者(母親)の口コミ・評判【2015年01月から週3日通塾】(7758)
総合評価
5
- 通塾期間: 2015年1月〜2017年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: 兵庫県立龍野高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
進学塾が苦手な方は、なかなか合わないかもしれませんが、高い志望校を目指している方には、この地域で一番おすすめの塾だと思います。 先生方全員が、一人一人の志望校合格に向けて、全力で向き合ってくださいますので、安心してお任せできます。 ここに通って頑張れば、絶対合格できるという自信がついて、子どもも親も全く不安なく受験に挑むことができました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っていない点はなかったと思います。 思春期なので、反抗的な態度を取る事もありましたが、塾の先生には何でも話せる関係を築いていただいていたようで、安心してお任せしていました。 子どものやる気を出させる方法もとても上手で、やる気が出す落ち込むことがほとんどなかったです。 逆に塾を卒業してからのほうが、喪失感が大きいほどでした。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
兵庫県
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
301~400万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
岡村ゼミナール 相生校
通塾期間:
2015年1月〜2017年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
60万円
この塾に決めた理由
進学塾だったから
講師・授業の質
講師陣の特徴
学生アルバイトの先生ではなく、どの教科もその教科に特化したプロの先生でした。 定期テスト対策も万全で、主要科目以外もきめ細かく対策してくださいました。 最終学年の3年生からは、志望校別別の対策として、週一回、同じ志望校の生徒さんばかりを集めた教室も開講し、1年間しっかりと志望校に特化した対策をしていただきました。 それ以外の通常の授業でも、個人個人の苦手な分野を分析した課題を出していただいたりときめ細かい指導でした。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
志望校選択
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の型式は、学校の授業と同じで、テキストを元に先生が前で授業を行う型式です。 毎回小テストがあり、合格点に達するまで再テストもあります。 定期テスト前は、毎日塾があり、過去問の課題等をひたすら解いていきます。 ざわざわすることもなく、通っている生徒さんみんなが集中して、授業を受けています。
テキスト・教材について
テスト対策や受験対策は、過去問やデータが万全で、かなり当たっていました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
2年生から大学受験まで考えたうえでの高校の志望校選びをするよう指導していただき、実際、大学受験を見据えた高校へ進学しました。 進学塾で、さらに習熟度別クラスに分かれた授業で、進度も早く、課題も多いですが、これをやり遂げれば絶対合格できるという自身が持てるカリキュラムでした。 3年生からは、通塾回数がさらに週に1日増えますが、みんな志望校合格に向けて頑張れる環境が整っていました。
定期テストについて
何に数回、模試を受けます。
宿題について
宿題は多い方だと思います。 3年生になると、通常の塾の宿題以外に、個々の苦手な分野の対策として、参考書を購入して別途行っていました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
塾で何か連絡しなければいけない事があった時以外は、3者面談の連絡が主にありました。子どもの事で何か気になることがある場合も、連絡がありました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
子どもの進度状況や、志望校に向けて、今後どのようなところをどれだけ伸ばしていくか、具体的にデータで示していただいての面談でした。 また、子どもの家での勉強の様子も伝えていました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
子どものやる気を上手くくすぐる声かけで、アメとムチをとても上手に使い分けられていて、手のひらで転がしていただいているかのように、不振から抜け出していました。 常に子どもの心に寄り添った声かけをしてくださいます。
アクセス・周りの環境
家から近く、通いやすかった
家庭でのサポート
あり
なるべく夜更かしにならないで、規則正しい生活ができるよう声かけをしたり、やる気が起こらない時は気分転換になるようデザートを用意したりして、できる限り、勉強に集中できる環境を整えるように心掛けました。