回答日:2024年12月12日
塾のカリキュラムやテキスト、過...岡村ゼミナール 赤穂校の保護者(鏡餅)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: 鏡餅
 - 通塾期間: 2020年7月〜2024年6月
 - 通塾頻度: 週2日
 - 塾に通っていた目的: 高校受験
 
- 成績/偏差値: 上がった
 
- 第一志望校: 兵庫県立龍野高等学校
 
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾のカリキュラムやテキスト、過去の問題集を用いたテスト対策など素晴らしいのですが、講師の中におひとり教育者としてどうかなと疑問に思う方がいらっしゃったのが残念です。その先生がいらっしゃらなければ今も通塾していると思うので、非常に残念です。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
クラスメイトや塾の雰囲気には馴染んでいたのですが、1人言葉遣いが荒々しい先生がいらっしゃり、詰るような言い方を毎回されるのでストレスを抱えて転塾しました。 他の生徒さんも何人か同じことになったので、問題があると思います。現在も通塾している生徒さんに聞くと、今もその先生の対応は変わらないようでせっかくいい塾なのにもったいない気がします。
目次
保護者プロフィール
      
            回答者:
            母親(40代・パート)
          
      
            お住まい:
            兵庫県
          
      
            配偶者の職業:
            会社員
          
      
            世帯年収:
            601~700万
    
生徒プロフィール
      
            通っていた学校種別:
            公立
          
      
            教室:
            
                岡村ゼミナール 赤穂校
              
          
      
            通塾期間:
            2020年7月〜2024年6月
          
      
            通塾頻度:
            週2日
          
      
            塾に通っていた目的:
            高校受験
    
志望していた学校
成績について
                  入塾時の成績/偏差値:
                  60 
                  (学力テスト)
                  
                  卒塾時の成績/偏差値:
                  61 
                  (学力テスト)
                
費用について
                    
                        塾にかかった月額費用:
                        30,001~40,000円
                      
                    
                        塾にかかった年間費用:
                        300,001~500,000円
                      
                  
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 夏期講習代 冬期講習代 春期講習代
この塾に決めた理由
夏期講習を受けて、教室の雰囲気や塾の方針に惹かれて入塾しました。同級生が多く、自宅から近いことも選択理由としてよかったです。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生ではなく、30代の先生が何人かいらっしゃって科目ごとに担当されます。授業が堅苦しくならないように、時折ジョークを交えて楽しい雰囲気を作ってくださいます。授業中、授業以外の時間にも質問があれば時間をとって教えてくださいます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業内外でいつでも応じてくださいます。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の初めに小テストがあり、不合格であれば次回の授業前に再テストにて理解度を確認されます。合格が取れるまでテストは繰り返されるようです。 塾オリジナルのテキストを使って、学んでいきます。クラス内は明るく楽しく通える雰囲気です。学力に応じて2クラスに別れて授業が行われます。順位が変わるとクラス替えされてしまうので、シビアな部分もあります。
テキスト・教材について
塾オリジナルのテキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
教科書の内容よりもハイレベルで、塾オリジナルのテキストを用いて基本的な問題から応用問題まで理解できるようにうまく組み込まれています。夏期や冬期などの講習時にはその期間使う専用のテキストがあり、予習復習、応用問題を交えて学べるような内容になっています。
定期テストについて
小テストは毎回授業開始時に行われます。
宿題について
テキストの中からページ指定され、宿題が出されます。英語においては。ELSTというアプリを用いて、発音しながら学ぶ宿題が出されます。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
授業の出欠確認、授業で学んだ大まかな説明、小テストの点数と合否がメールにて毎回連絡があります。大切なお知らせにおいては、プリントをいただきます。長期の講習前には、郵送でお友達紹介のパンフレットと共に案内が届きます。
保護者との個人面談について
半年に1回
塾に通う中での姿勢や学力のレベルについて保護者と話し合ったり、学校の内申点や成績についても通知表をみて判断してアドバイスくださったりします。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績表を見て、具体的にどうすればよいか面談時にアドバイスしてくださいます。具体的なアドバイスは質問に行った際に個人的にしてくださるようです。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備は駐車場が少ないこと以外は問題ないです。
アクセス・周りの環境
駅前にありますが、特に騒音もなく落ち着いて学習できます。
家庭でのサポート
あり
長期休暇になると、いつもとはイレギュラーな形でスケジュールが組まれるので、スケジュール管理や塾への送り迎えをしていました。