進学教室 興学院 拝島校の口コミ・評判一覧
進学教室 興学院 拝島校の総合評価
4.6
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
66%
4
33%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
66%
週3日
33%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 16 件(回答者数:3人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年3月25日
進学教室 興学院 拝島校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
私はあの塾で成績が上がった。楽しかったし、友達も沢山出来た。厳しい事を言われたり、同級生にからかわれた日もあったけれど、講師も面白く優しく、勉強は苦しかったし大変だったけれど楽しかった。生徒同士での件がなければ、私は高校に上がるまであの塾にいたはずだった。私は塾を辞めた後もかなりの数併塾したが、成績が上がったのは興学院だけだった。
この塾に決めた理由
自分の住んでいた家から1番近かったのと、生徒の成績がみるみる上がると評判が良かった為。また、同じ中学の成績のいい子がここに通塾していた為。
志望していた学校
国立音楽大学附属高等学校
講師陣の特徴
講義も大変分かりやすかった上、質問をすれば解説をしてくれた為、学校の授業では理解しきれなかった部分も理解出来た。個人的な主観にこそなるが、大学生のバイト講師などはいなかったと思う。おそらく皆正社員だった。下手な事をしなければ皆優しい講師だった。
カリキュラムについて
Bクラス(成績が芳しくない生徒を集めた場所)は基礎的なところから教えてくれる形だった。学校のテスト程度なら充分な知識がみにつけられる。その後行ったAクラスでは応用的なところも教えてくれ、受験対策のような要素もあった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
少し階段を登らないといけないが駅から近くてアクセスはしやすい
回答日:2025年2月8日
進学教室 興学院 拝島校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
値段が高くないわりに、ものすごく面倒見が良く、とてもコスパの良い塾でした。オンライン保護者会や合同説明会の誘いが多かったです。中3になって塾にいる時間が増え、自習室もとてもたくさん活用させていただきました。卒塾しても先生に会いに行ったり自習室も使ってもよいと言われてテスト前などたまに顔を出しています。
この塾に決めた理由
知り合いから評判がよく、面倒見が良いと聞いていたので。駅からも近く、通うのに便利でした。他にも同じ学校から通っている友達も多かったです。
志望していた学校
東京都立上水高等学校 / 共立女子第二高等学校
講師陣の特徴
大ベテランの教室長の先生と、落ちついた若手の講師の方がたくさんいたので授業もわかりやすく、毎日楽しく通っていました。とても質の良い塾だったと思います。授業が終わった後も熱心に質問に答えてくださいました。
カリキュラムについて
中3になってからは、都立受験に特化した授業内容で、過去問をたくさん解き、とにかくたくさん知識を教えていただきました。モノグサというアプリをいち早く取り入れ、モノグサのおかげでたくさんの単語を覚えることができました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近いが、環境が悪いということもなく安心して通えた。
通塾中
回答日:2024年6月8日
進学教室 興学院 拝島校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾長はとても丁寧に説明していただいた。 突然、塾の方へ訪問しても快く迎えていただき、話も丁寧にしてくれ、子供の為に居残りまでもしてくれる。 塾長以外の講師の方々とは面識は無いが、子供本人は今のところ楽しく通えているのでこのまま見守っていきたいと思っている。
この塾に決めた理由
近いし、友達もいるから。 塾の三者面談で先生に色々指摘されて、本人も少し危機感が感じられたよう。 漢字検定の勉強も始めた。
志望していた学校
東京都立福生高等学校 / 東京都立武蔵村山高等学校 / 東京都立拝島高等学校 / 堀越高等学校
講師陣の特徴
塾長としか対面・会話はしてないけど、本人は楽しく通えてる。 今日は〇〇先生が‥‥‥とか、たまに話を聞くけど楽しそうに話をしている。 うちの子は質問するのが苦手なところがあるので、質問しやすい雰囲気を作ってくれたり、生徒の目線になってくれてると助かります。
カリキュラムについて
まだ始めたばかりなのでよくわからない。 でも本人は宿題などなんとかやっていけているようなので、このまま見守っていきたいと思っている。 今の成績だと自分の入れそうな学校数が限られてるので、もう少し成績を上げられるように頑張りたいと本人も言っていた。 その為には何をすべきか‥‥‥毎日机に向かう習慣をつけて、宿題が無い日でも予習や復習をすることが大切かと思う。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自宅から近い 駅近 入退室時間の通知が入
この教室の口コミは以上です。
※以下は進学教室 興学院全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年3月25日
進学教室 興学院 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
私はあの塾で成績が上がった。楽しかったし、友達も沢山出来た。厳しい事を言われたり、同級生にからかわれた日もあったけれど、講師も面白く優しく、勉強は苦しかったし大変だったけれど楽しかった。生徒同士での件がなければ、私は高校に上がるまであの塾にいたはずだった。私は塾を辞めた後もかなりの数併塾したが、成績が上がったのは興学院だけだった。
この塾に決めた理由
自分の住んでいた家から1番近かったのと、生徒の成績がみるみる上がると評判が良かった為。また、同じ中学の成績のいい子がここに通塾していた為。
志望していた学校
国立音楽大学附属高等学校
講師陣の特徴
講義も大変分かりやすかった上、質問をすれば解説をしてくれた為、学校の授業では理解しきれなかった部分も理解出来た。個人的な主観にこそなるが、大学生のバイト講師などはいなかったと思う。おそらく皆正社員だった。下手な事をしなければ皆優しい講師だった。
カリキュラムについて
Bクラス(成績が芳しくない生徒を集めた場所)は基礎的なところから教えてくれる形だった。学校のテスト程度なら充分な知識がみにつけられる。その後行ったAクラスでは応用的なところも教えてくれ、受験対策のような要素もあった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
少し階段を登らないといけないが駅から近くてアクセスはしやすい
通塾中
回答日:2025年2月24日
進学教室 興学院 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
通わ設定を見て良い先生だったので今後も通わせていきたいと思っております。合格者の高校を見てもいろんな高校中学に合格しているので、自分の子供も順調に学習し、学習のレベルを上げて志望高校に入学できるように頑張ってきたいと思います。
この塾に決めた理由
駅から近く家からも近かったため歩いて通うことも可能だし、友達が通っていたから一緒に通わせることにいたしました。以上
志望していた学校
日本大学第三中学校 / 日本大学第二中学校
講師陣の特徴
講師はベテランばっかりで良い先生です。 テスト前とかは個別に相談にも乗ってくれるし、細かく丁寧に教えてくれています。テストの結果についてもフィードバックがあります。すべてにおいて良い先生ばかりです。助かっております
カリキュラムについて
塾のカリキュラムについては、詳細は把握していません。学校の補修復讐予習をメインに講師にやってもらっている感じでございます。後は何も問題なく、親切丁寧に授業をやってもらっているので問題ございません。これからも通うつもりです。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
家から歩いて行けるから
回答日:2025年2月8日
進学教室 興学院 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
値段が高くないわりに、ものすごく面倒見が良く、とてもコスパの良い塾でした。オンライン保護者会や合同説明会の誘いが多かったです。中3になって塾にいる時間が増え、自習室もとてもたくさん活用させていただきました。卒塾しても先生に会いに行ったり自習室も使ってもよいと言われてテスト前などたまに顔を出しています。
この塾に決めた理由
知り合いから評判がよく、面倒見が良いと聞いていたので。駅からも近く、通うのに便利でした。他にも同じ学校から通っている友達も多かったです。
志望していた学校
東京都立上水高等学校 / 共立女子第二高等学校
講師陣の特徴
大ベテランの教室長の先生と、落ちついた若手の講師の方がたくさんいたので授業もわかりやすく、毎日楽しく通っていました。とても質の良い塾だったと思います。授業が終わった後も熱心に質問に答えてくださいました。
カリキュラムについて
中3になってからは、都立受験に特化した授業内容で、過去問をたくさん解き、とにかくたくさん知識を教えていただきました。モノグサというアプリをいち早く取り入れ、モノグサのおかげでたくさんの単語を覚えることができました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近いが、環境が悪いということもなく安心して通えた。
通塾中
回答日:2024年6月8日
進学教室 興学院 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾長はとても丁寧に説明していただいた。 突然、塾の方へ訪問しても快く迎えていただき、話も丁寧にしてくれ、子供の為に居残りまでもしてくれる。 塾長以外の講師の方々とは面識は無いが、子供本人は今のところ楽しく通えているのでこのまま見守っていきたいと思っている。
この塾に決めた理由
近いし、友達もいるから。 塾の三者面談で先生に色々指摘されて、本人も少し危機感が感じられたよう。 漢字検定の勉強も始めた。
志望していた学校
東京都立福生高等学校 / 東京都立武蔵村山高等学校 / 東京都立拝島高等学校 / 堀越高等学校
講師陣の特徴
塾長としか対面・会話はしてないけど、本人は楽しく通えてる。 今日は〇〇先生が‥‥‥とか、たまに話を聞くけど楽しそうに話をしている。 うちの子は質問するのが苦手なところがあるので、質問しやすい雰囲気を作ってくれたり、生徒の目線になってくれてると助かります。
カリキュラムについて
まだ始めたばかりなのでよくわからない。 でも本人は宿題などなんとかやっていけているようなので、このまま見守っていきたいと思っている。 今の成績だと自分の入れそうな学校数が限られてるので、もう少し成績を上げられるように頑張りたいと本人も言っていた。 その為には何をすべきか‥‥‥毎日机に向かう習慣をつけて、宿題が無い日でも予習や復習をすることが大切かと思う。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自宅から近い 駅近 入退室時間の通知が入
通塾中
回答日:2023年11月8日
進学教室 興学院 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
成績がぐんぐん上がったことが1番評価できる点。 仲間と切磋琢磨しながら授業ができるので、チームプレーをしてきた子にはとてもおすすめ。 また分からないことをそのままにしないで、補講なども積極的におこなってくれるのでとてもいいと思う。
この塾に決めた理由
友達から誘われた為。 受験するにあたり成績をあげる為。 本人が他の塾と比較して決めた。 レベル別の授業があり体験をしてみて、分かりやすかった為。
志望していた学校
東京都立東大和高等学校 / 東京都立福生高等学校 / 昭和第一学園高等学校 / 帝京八王子高等学校
講師陣の特徴
塾長とその他にも何人か先生がいらっしゃる。 プロ講師かは分からないけど、諦めずに見てくださるいい先生ばかり。 経験が豊富な先生が多くいらっしゃるので、進路について悩みがあれば相談にこころよくのってくださる。
カリキュラムについて
学力別でクラスが分かれている。 その子にあった方法で教えてくださる。 テストの結果によってクラス変動がある。 分からないことは、分かるようになるまで教えてくださる。 上のクラスになると難しい問題を解いていくようだが、下のクラスでは基礎、基本を徹底的におこなってくれる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅からも近すぎず遠すぎず明るい通りにあるから安心
回答日:2025年3月6日
進学教室 興学院 生徒 の口コミ
総合評価:
4
周りの子と切磋琢磨できる。ハロウィンやバレンタインなどイベントの時にはお菓子を配ってくれたり、おめかしをしたりと勉強以外も積極的にやってくれる。先生の話も面白いし、楽しく塾に通える。でも、時には厳しく親のように叱ってくれる。
志望していた学校
東京都立東大和南高等学校