お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
1519 東大ゼミナール ブラントトップ 1

対象学年

  • 小学1年生〜中学3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)

東大ゼミナール 市川妙典校はこんな人におすすめ

地元密着型の指導で、効率的に成績を上げたい人

東大ゼミナールは、千葉県内の松戸市・柏市・船橋市・八千代市・市川市で教室を展開。各エリアの学校情報を徹底的に分析し、指導を行っています。そのため中学校ごとの定期テスト対策が可能。高校受験に必要な内申点のアップを目指します。また、千葉県内の公立高校入試の受験動向をいつでも最新の状態で把握し分析。ポイントを抑えたうえで高校受験対策を行うことができます。

リラックスできる雰囲気の中で学習したい人

東大ゼミナールでは、1クラス12名前後の集団で授業を行っています。情熱あふれる講師が生徒一人ひとりが積極的に授業に参加できるように工夫を凝らした授業を展開。そのためクラスの雰囲気はいつでも和やかでアットホーム。リラックスした環境で楽しく学ぶことができます。講師は、定期的な研修を受けており、教科ごとのポイントを把握。生徒にとってわかりやすい形で指導を行っています。

部活動や習い事と両立したい人、授業以外での費用面が気になる人

東大ゼミナールでは、授業以外の補習などはすべて無料。生徒一人ひとりの目標達成に向けて、講師が一丸となってサポートしています。入試対策や定期テスト対策はもちろん、生徒それぞれの検定対策から苦手克服まで「わかるまで、できるまで」丁寧に指導してもらうことができます。また部活動や学校行事などとも両立できるようにきめ細かなサポートが受けられるのも安心できるポイントです。

東大ゼミナール市川妙典校へのアクセス

東大ゼミナール 市川妙典校の最寄り駅

東京メトロ東西線妙典駅から徒歩5分

東大ゼミナール 市川妙典校の住所

〒272-0111 千葉県市川市妙典5-4-33 パインフォレスト妙典1F

地図を見る

東大ゼミナール 市川妙典校の行き方

妙典駅より徒歩5分。

東大ゼミナール市川妙典校の概要

受付時間
14:00〜22:00
対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生
授業形式
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満)
目的
高校受験 / 定期テスト・内申対策 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 兄弟姉妹割引制度あり
コース
基礎学力養成コース【小1〜小6】 / 公立中進学コース【小6】 / いしど式そろばん教室【幼児〜中3】 / 高校受験コース【中1】 / 高校受験コース【中2】 / 高校受験コース【中3】 / 難関校受験コース【中3】

東大ゼミナール市川妙典校の通塾生徒情報

  • 市川市立第六中学校
  • 市川市立福栄中学校
  • 市川市立妙典中学校
  • 市川市立第七中学校
  • 市川市立高谷中学校

東大ゼミナール市川妙典校の通塾生徒情報

東大ゼミナールの合格体験記

東大ゼミナール市川妙典校に通った方の口コミ

回答者数: 2人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立薬園台高等学校

    回答日: 2024年04月16日

    講師陣の特徴

    講師はベテランもいるようだが、若手が多い。 塾長の教え方がとても合っていたようで、一番わかりやすく理解できた。 先生の人柄はみんなやさしく、勉強以外の話もできたので、いろいろな相談もしやすく、自習室もたくさん行ってくれた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    塾に行き、質問に丁寧に答えてくれる。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団で、授業をしているが、質問もできる環境で、厳しすぎない感じがする。 小テストも授業の前にやって、理解度を確認し、順位などを発表してやる気を出させている。 コロナ、インフルエンザ、悪天候などで授業に行けないときには、オンラインで授業を受けることができた。

    テキスト・教材について

    わかりません。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立薬園台高等学校

    回答日: 2024年04月24日

    講師陣の特徴

    教師はプロのベテランや、大学生や若い先生もいたようです。教え方も分かり易い人が多かったようです。わからない所は授業終わりに聞いて帰ってくるので、よかったです。先生たちは優しく親身になってくれる方多く、勉強以外の話もたくさんできるので、生徒がとても相談がしやすいそうです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    生徒の勉強の質問はもちろん、面談の練習、作文の書き方、志望校の様子など対応してくれました。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業で生徒参加が多い授業をしている。 授業の雰囲気がよいので、和気あいあいと参加しやすい授業をしている。 小テストを毎回実施していて、成績優秀者を張り出すなどして、競争心を出させてやる気にさせている。 オンライン授業も対応しているので、学級閉鎖などで塾に行けない健康な子のケアもできている。

    テキスト・教材について

    わかりません

回答者数: 2人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立薬園台高等学校

    回答日: 2024年04月16日

    カリキュラムについて

    季節ごとの講習前後でクラス分けのテストを行っている。クラスをわけて難易度を変えて授業をしているので、他の生徒に負けないようにがんばる競争心もでてきていた。 難易度は難関校クラスは高かったと思うが、その他のクラスは普通。

    定期テストについて

    テストの前以外は小テストを毎回やっていた。 クラス決めテストも塾内でやっていた。

    宿題について

    塾で出される宿題は、毎日やることができるモノグサというアプリで、範囲や量を設定してやっていた。受験生の年には毎日量が多く、朝も夜もやっていた。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立薬園台高等学校

    回答日: 2024年04月24日

    カリキュラムについて

    実施しているカリキュラムはよくわかりませんが、クラス分けをしてレベルを変えていました。成績が良いクラスは授業のスピードも速いので理解するのに必死で授業を受けていました。他のクラスはスピードは早くないようです。

    定期テストについて

    塾内テストは名前は不明ですが、学期ごと位でクラス替えテストとして実施している。 小テストは毎回行っている

    宿題について

    宿題の具体的な量はわかりませんが、モノグサというアプリで毎日やることがありました。 受験の年やテスト前はかなりの量があり、暇な時間を見つけて勉強していました

回答者数: 2人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立薬園台高等学校

    回答日: 2024年04月16日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    保護者会の連絡、面談の連絡、塾の毎月のスケジュール(テスト前の塾での勉強テストレ、自習室の利用可能時間など)、模擬テストや子供イベント(ハロウィン、クリスマスパーティなど)

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    塾での成績や生活態度、個別のアドバイスなどの報告を受けたり、家庭や学校の状況の相談がメイン。 子供のことを細かく見てくれているので、信頼できる。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が最初に上がったが、停滞時期が長かった時にもらったアドバイスは、自習室にもまじめに来て勉強しているし、集中力もしっかりあるので、このまま継続すれば大丈夫と言ってもらえた。 たくさんの生徒を見ているので、大丈夫な子はわかると言われ、少し安心した。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立薬園台高等学校

    回答日: 2024年04月24日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    塾からの連絡は塾のアプリでお知らせや個別メールがきていました。自習室のスケジュール、面談予定、イベントなどこまめに連絡してもらっていました。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    塾での勉強や生活の様子を教えてくれたり、現状の偏差値に基づく志望校決めも親身になって相談に乗ってくれました。生徒の性格なども見てくれているので、学校よりも信頼度が高いです。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    最初は成績があがったのですが、途中に停滞時期は、親子でこのままで良いのか悩んでいました。 塾長が今までたくさんの受験生を見ている経験から、このまま勉強し続ければ大丈夫と言ってもらい突き進むことができました。

回答者数: 2人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立薬園台高等学校

    回答日: 2024年04月16日

    アクセス・周りの環境

    家から自転車や徒歩で、明るい道を通って通える環境。駅もスーパーも近いので、交通の便もよかった。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立薬園台高等学校

    回答日: 2024年04月24日

    アクセス・周りの環境

    駅も近くショッピングセンターも目の前にあるので、道も明るく安全な場所である。

回答者数: 2人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立薬園台高等学校

    回答日: 2024年04月16日

    あり

    家庭でのサポートはあまりないが、夏期講習など時間が長いときのお弁当を作って持たせたり、悪天候時の送迎など。自宅で勉強しているときの監視見守りなど。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立薬園台高等学校

    回答日: 2024年04月24日

    あり

    塾に行く時間の管理や家での勉強時間も遠くで見守っていました。気が抜けているときは注意したり、励ましたりしていました。悪天候がひどいときの塾への送迎などもしました。

回答者数: 2人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立薬園台高等学校

    回答日: 2024年04月16日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料、テキスト代、春季講習、夏季講習、冬季講習、長い休み時の特訓会講習、施設費、

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立薬園台高等学校

    回答日: 2024年04月24日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料、季節講習費、テキスト費、施設管理費、模擬テスト代

この教室の口コミをすべて見る

東大ゼミナール市川妙典校の合格実績(口コミから)

東大ゼミナール市川妙典校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    入塾を検討しているときの説明がとても熱心で好感が持てたことと、復習をきちんとしてくれるところが望んでいる事と一致したから この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    説明を受けた時に塾長がとても熱心で、好感が持てた。復習予習ともに力を入れてやっているので、子供に合っていると思ったから。 この口コミを全部見る

東大ゼミナールの口コミ

東大ゼミナール市川妙典校の教室長・講師

教室長からのメッセージ

教室長

市川妙典校は駅から徒歩3分、とても通いやすい場所にあります。小学1年生から中学3年生までの生徒が通う、活気にあふれた教室です。

小学生は「無学年方式」で個別に進度をとった授業をしています。曜日選択制で国語・算数を受講できますので、個々に最適なカリキュラム組みが可能です。
「長所を伸ばす」、「苦手を克服する」など、目的に応じて柔軟な対応ができるメリットがあります。また、小学生高学年では公立中学進学を見据え、集団授業形式を導入しています。

中学部では、高校入試に向けた学習と学校の内申点対策に重点を置いたカリキュラムを組んでいます。習熟度に応じたクラス編成をとり、集団授業のメリットを生かした授業を展開しています。
中学校ごとの定期テスト対策、各種検定試験対策など、個々の課題に応じた指導も充実させています。さらに、自習室を開放しており、「自律」を目標とした学習指導を実践しています。

生徒にはその時々に応じた課題を明確にし、常に前向きな学習姿勢をとってもらえるよう、さまざまな工夫を凝らした教室運営をしています。
2019年4月より「東大ゼミナールそろばん教室」を開講し、幅広い年齢の生徒を受け入れています。

東大ゼミナール 市川妙典校の入塾の流れ

1

塾選から申し込み

塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。

2

事前面談の実施

志望校や現在の学力、学習習慣、勉強に関する悩みなどを聞き取ります。

3

体験授業・学力診断テスト

学力診断テストは、今後の課題や方針などを決める際に参考にするテストです。

4

生徒面談

体験授業と学力診断テストの後は生徒面談を行い、生徒本人と塾長または講師が直接話す機会を設けています。 生徒面談では学習カウンセリングを行なっており、生徒一人ひとりが今後に対しての学習アドバイスや指導方針などの説明を受けることができます。

5

契約、授業のスタート

入塾の意思が固まれば、契約を行い、授業を開始します。

東大ゼミナール市川妙典校の画像

1519 東大ゼミナール ブラントトップ 1 1519 東大ゼミナール ブランドトップ 2 1519 東大ゼミナール ブラントトップ 3 1519 東大ゼミナール ブラントトップ 4 1519 東大ゼミナール ブラントトップ 5

東大ゼミナールの記事一覧

東大ゼミナールの料金は?ここだけのリアルな口コミや無料体験授業などお得な情報も紹介

東大ゼミナールの料金は?ここだけのリアルな口コミや無料体験授業などお得な情報も紹介

東大ゼミナール以外の近くの教室

湘南ゼミナール

小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

総合進学コース 妙典教室

東京メトロ東西線妙典駅から徒歩5分

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

妙典教室

東京メトロ東西線妙典駅から徒歩5分

個別指導塾トライプラス

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

妙典校

東京メトロ東西線妙典駅から徒歩5分

スクールIE

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

妙典校

東京メトロ東西線妙典駅から徒歩6分

ITTO個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

市川妙典校

東京メトロ東西線妙典駅から徒歩5分

河合塾マナビス

高校生
映像授業

妙典校

東京メトロ東西線妙典駅から徒歩2分

市川市の塾を探す 妙典駅の学習塾を探す