1. 塾選(ジュクセン)
  2. 千葉県
  3. 市川市
  4. 妙典駅
  5. 東大ゼミナール 市川妙典校
  6. 東大ゼミナール 市川妙典校の口コミ・評判一覧
  7. 東大ゼミナール 市川妙典校 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年07月から週3日通塾】(59045)

東大ゼミナール 市川妙典校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.3

(37)

東大ゼミナールの口コミ一覧に戻る

回答日:2024年04月16日

東大ゼミナール 市川妙典校 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年07月から週3日通塾】(59045)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2021年7月〜2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 千葉県立薬園台高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

やる気をおこさせて勉強ができるように仕向けるのがとてもうまいと思う。塾長はじめ先生方の人間性がよく、みんな温かく親身になってくれる。勉強だけでなくその他も相談できる関係性も作ってくれるので、塾を卒業した今でも、こまめに顔を出して、状況報告などしています。春休みには高校の宿題を持って自習室で勉強させてくれました。子供もこの塾で良かったとしみじみ言っていました。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

集団授業でライバルが近くにいることで、負けず嫌いでまじめな性格が良い方向に進んで、たくさん勉強することができたので、成績が伸びたので合っていた。 恥ずかしくて質問が出来ないという事もなく、わからないこともすべて質問できたので、コミュニケーション能力もすこし成長できたと思う。

保護者プロフィール

回答者: 母親(50代・主婦(主夫))
お住まい: 千葉県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 901~1000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 東大ゼミナール 市川妙典校
通塾期間: 2021年7月〜2024年3月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 55 (V模擬)
卒塾時の成績/偏差値: 64 (V模擬、S模擬)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


塾にかかった年間費用の内訳

授業料、テキスト代、春季講習、夏季講習、冬季講習、長い休み時の特訓会講習、施設費、

この塾に決めた理由

説明を受けた時に塾長がとても熱心で、好感が持てた。復習予習ともに力を入れてやっているので、子供に合っていると思ったから。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師はベテランもいるようだが、若手が多い。 塾長の教え方がとても合っていたようで、一番わかりやすく理解できた。 先生の人柄はみんなやさしく、勉強以外の話もできたので、いろいろな相談もしやすく、自習室もたくさん行ってくれた。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

塾に行き、質問に丁寧に答えてくれる。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

集団で、授業をしているが、質問もできる環境で、厳しすぎない感じがする。 小テストも授業の前にやって、理解度を確認し、順位などを発表してやる気を出させている。 コロナ、インフルエンザ、悪天候などで授業に行けないときには、オンラインで授業を受けることができた。

テキスト・教材について

わかりません。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

季節ごとの講習前後でクラス分けのテストを行っている。クラスをわけて難易度を変えて授業をしているので、他の生徒に負けないようにがんばる競争心もでてきていた。 難易度は難関校クラスは高かったと思うが、その他のクラスは普通。

定期テストについて

テストの前以外は小テストを毎回やっていた。 クラス決めテストも塾内でやっていた。

宿題について

塾で出される宿題は、毎日やることができるモノグサというアプリで、範囲や量を設定してやっていた。受験生の年には毎日量が多く、朝も夜もやっていた。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

保護者会の連絡、面談の連絡、塾の毎月のスケジュール(テスト前の塾での勉強テストレ、自習室の利用可能時間など)、模擬テストや子供イベント(ハロウィン、クリスマスパーティなど)

保護者との個人面談について

半年に1回

塾での成績や生活態度、個別のアドバイスなどの報告を受けたり、家庭や学校の状況の相談がメイン。 子供のことを細かく見てくれているので、信頼できる。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績が最初に上がったが、停滞時期が長かった時にもらったアドバイスは、自習室にもまじめに来て勉強しているし、集中力もしっかりあるので、このまま継続すれば大丈夫と言ってもらえた。 たくさんの生徒を見ているので、大丈夫な子はわかると言われ、少し安心した。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

広さは広くなく、窮屈な感じだった。でも、子供は特に苦痛に感じていなかった。 衛生面はきれいに保てていたと思う。エアコンなどは十分でしたが、コロナの関係で常に窓やドアを開けて換気していたので、衣服で調整していた。

アクセス・周りの環境

家から自転車や徒歩で、明るい道を通って通える環境。駅もスーパーも近いので、交通の便もよかった。

家庭でのサポート

あり

家庭でのサポートはあまりないが、夏期講習など時間が長いときのお弁当を作って持たせたり、悪天候時の送迎など。自宅で勉強しているときの監視見守りなど。

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください