1. 塾選(ジュクセン)
  2. 千葉県
  3. 市川市
  4. 妙典駅
  5. 東大ゼミナール 市川妙典校
  6. 東大ゼミナール 市川妙典校の口コミ・評判一覧
  7. 東大ゼミナール 市川妙典校 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年07月から週3日通塾】(60499)

東大ゼミナール 市川妙典校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.3

(37)

東大ゼミナールの口コミ一覧に戻る

回答日:2024年04月24日

東大ゼミナール 市川妙典校 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年07月から週3日通塾】(60499)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2021年7月〜2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 千葉県立薬園台高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

集団授業はあまりよくないと思いたのですが、そうではなかったです。 この塾は勉強だけでなく、人として成長できるところです。 先生の人柄ややる気はとても大切だと学びました。勉強だけでなく仲間や色々な経験が出来ます。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

負けず嫌いの性格なので、ライバルたちとも競争心を仰ぐ方法を実施している塾は合っていたと思う。 自習室に誰よりもたくさん行っていたことを先生たちも理解してくれていたので、お互いの信頼度もあがり、塾をやめてからも何かと立ち寄っているほどです。

保護者プロフィール

回答者: 母親(50代・主婦(主夫))
お住まい: 千葉県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 901~1000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 東大ゼミナール 市川妙典校
通塾期間: 2021年7月〜2024年3月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 55 (全校塾テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 64 (V模擬、S模擬)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料、季節講習費、テキスト費、施設管理費、模擬テスト代

この塾に決めた理由

入塾を検討しているときの説明がとても熱心で好感が持てたことと、復習をきちんとしてくれるところが望んでいる事と一致したから

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

教師はプロのベテランや、大学生や若い先生もいたようです。教え方も分かり易い人が多かったようです。わからない所は授業終わりに聞いて帰ってくるので、よかったです。先生たちは優しく親身になってくれる方多く、勉強以外の話もたくさんできるので、生徒がとても相談がしやすいそうです。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

生徒の勉強の質問はもちろん、面談の練習、作文の書き方、志望校の様子など対応してくれました。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

集団授業で生徒参加が多い授業をしている。 授業の雰囲気がよいので、和気あいあいと参加しやすい授業をしている。 小テストを毎回実施していて、成績優秀者を張り出すなどして、競争心を出させてやる気にさせている。 オンライン授業も対応しているので、学級閉鎖などで塾に行けない健康な子のケアもできている。

テキスト・教材について

わかりません

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

実施しているカリキュラムはよくわかりませんが、クラス分けをしてレベルを変えていました。成績が良いクラスは授業のスピードも速いので理解するのに必死で授業を受けていました。他のクラスはスピードは早くないようです。

定期テストについて

塾内テストは名前は不明ですが、学期ごと位でクラス替えテストとして実施している。 小テストは毎回行っている

宿題について

宿題の具体的な量はわかりませんが、モノグサというアプリで毎日やることがありました。 受験の年やテスト前はかなりの量があり、暇な時間を見つけて勉強していました

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

塾からの連絡は塾のアプリでお知らせや個別メールがきていました。自習室のスケジュール、面談予定、イベントなどこまめに連絡してもらっていました。

保護者との個人面談について

半年に1回

塾での勉強や生活の様子を教えてくれたり、現状の偏差値に基づく志望校決めも親身になって相談に乗ってくれました。生徒の性格なども見てくれているので、学校よりも信頼度が高いです。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

最初は成績があがったのですが、途中に停滞時期は、親子でこのままで良いのか悩んでいました。 塾長が今までたくさんの受験生を見ている経験から、このまま勉強し続ければ大丈夫と言ってもらい突き進むことができました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

広さは狭すぎるが、施設はきれいに保てていると思う。騒音も特になく、集中できると思う

アクセス・周りの環境

駅も近くショッピングセンターも目の前にあるので、道も明るく安全な場所である。

家庭でのサポート

あり

塾に行く時間の管理や家での勉強時間も遠くで見守っていました。気が抜けているときは注意したり、励ましたりしていました。悪天候がひどいときの塾への送迎などもしました。

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください