塾選ピックアップ
中央大学、芝浦工業大学、日本大学の合格体験記
京葉学院では、「KG学習システム」を導入して、最終目標である志望校の合格と、定期テストの成績向上を並行して目指します。さらに、講師は毎日の授業を通じて、生徒のやる気を向上させます。生徒は前向きな姿勢を身につけることで将来の成功につながる力を得られます。「志望校合格」「成績向上」だけでなく、将来の目標を実現する力の育成が可能です。
京葉学院は、習い事・部活動と勉強を両立して、名門校の合格を目指すことができる塾です。
目標に合わせた「コース制」の採用、通っている学校に準拠した定期テスト対策、志望校に特化した特訓講座など、地域密着型のメリットを活かし、効率の良い指導を徹底。さらに、遅刻や欠席時のフォロー、自習室の常時開放など、きめ細やかなサポートも充実しています。
京葉学院では、受験にとどまらず、将来に渡って生徒が進んで学ぶ「自学力」の育成に努めています。知識・テクニックだけでなく、「何を使って、いつ、どれくらい、どのように勉強するか」やり方を指導します。また、継続的な演習によって思考力・表現力をきたえて、高学力の土台をしっかり築きます。
京葉学院のシステムによって、中学・高校の入試で求められる「知識・思考力・判断力・表現力」を身につけることができます。
回答者数: 16人
回答日: 2023年05月13日
塾の都合で変わってしまう事があり、勉強に身が入らなくなる感じがする。せっかくひたしくなり勉強もやる気が出てわからない所などを聞ける環境になってきたのだから、3年間は最低旦那を変えないで、面倒を見て欲しいと思います。
あり
子供に任せる
4時間以上
学力にあった勉強の教え方で良いと思いますが、子供の苦手面を克服させるような教え方をして頂けたら、もっと学力が向上すると思います。授業の流れ雰囲気は良いと思いますので、苦手を克服させていただきたいと思います。
わからない
回答日: 2023年10月07日
志望校別クラスでしたので、良い講師がついたはずです。 塾も進学実績を残すために必しさが伝わってきました。 したがって対策などもフル活用していたのではないでしょうか。 塾は講師に発破をかけて、講師は生徒に発破をかけていたと思います。
なし
1〜2時間
クラスが志望校別になっていたので騒ぐ子も居なくて集中できると思います。 形式や流れについては、講師たち独自のスタンスがあり、あまり良く分かりませんが、雰囲気は生徒どうし張り合い、楽しくも受験戦争という初めての競争と戦い通塾していました。
塾のオリジナルの教材だったと思います。
回答日: 2024年02月28日
教員免許を持ったかたが多く在籍していると思う。 また、アルバイトで雇っている講師も一定期間の研修と試験、模擬授業などをして生徒の前に立ち指導にあたってくれている。 担当の先生と相性が合わなかった場合には変更もしてくれ、本人が関わりやすい先生に相談ができるようになっていた
あり
オープンカウンタのため、自分から先生に声をかけて質問し対応してくれていた
1〜2時間
集団授業ではあるが、オープンカウンタになっている講師控室があり、生徒が自由に質問や相談が出来る環境だった。 集団授業ではあるが、個別の担当先生がいて、相談などは個別に関わってくれていた 中学時代は1日に複数名の教科の授業だった。 高校になってからは1科目事の曜日になっている
教材やテキストに関しては把握していません
回答日: 2024年11月16日
ベテランから大学生まで年齢層は幅広い。担任制があり、相談や苦手科目対策などとても気にかけてくれる。年の途中で、先生の評価アンケートがあり、親はよく分からないものの、子供の意見を踏まえて、書くことができるので、声を届けるこたはできると思う。
あり
親身になって対応してくれた。
2〜3時間
集団形式で、基本的には講義だが、指名されることもあり、活気があると聞いている。先生により、授業形式はかなりの差があるようで、たくさん指される授業では、予習が欠かせないので、自然と勉強の習慣がついた。プリントも適宜活用しているようで、効果的であった。
能力に合ったテキスト
回答日: 2025年01月13日
先生に関しては、具体的に交流があるわけではないので、子供から話を聞くしかありませんが、聞いた話では、教え方の上手い先生が多いと申してます。ただ、時々、一方通行で独りよがりな講師がいて、つまらない時もあると話してました。
あり
分からないことがある時は、お気に入りの先生に聞きに行ける雰囲気はあるようです。
2〜3時間
授業に関しては、集団ですが、うちの子供には丁度良い難易度で、授業速度も丁度良いようです。ただ、うちの子には、若干宿題の量が多いのが気になると話していました。講習会の時間割りや日数は自習と組み合わせて丁度良いと言っています。
私は保護者であり、子供と一緒にテキストを見ることがないので、内容や名前は不明です。
回答日: 2025年03月22日
教師の種別は、社員と大学生がいます。どの講師の方も熱心で、その子に合った丁寧な指導をしてくれます。苦手科目に対しては、プリントをたくさんくれたりして、苦手科目克服に向けて、一生懸命に接してくれます。授業以外でも随時質問を受けてくれたりします。
あり
とても丁寧です。
2〜3時間
集団形式で、講師の方が一方的に話すだけでなく、指名されて答えることもあるようです。学力別のクラスのため、皆がライバルで切磋琢磨しながら勉強を頑張ることができます。授業の進行はスムーズで、皆集中して授業を受けることができているようです。
学力別に配布されます。
家からとても通いやすく、志望校への合格実績もあり、地元の評判も良いため、安心して任せられると判断したため。
姉たちも通っていたことがあり、地域でも評判の塾で、確かな合格実績があり、家から近く通いやすい点が良くて決めました。
通いやすかった
家から近く通いやすいこと、兄弟も通っていたため、安心して任せられること、合格実績があることなどを考えて決めました。
塾選ピックアップ
生徒/高校2年生/週3日/目的:中学受験
5
回答日:2025年01月18日
塾に入ってまず通る受付兼職員室が静かで、雑談をしている講師が少なく仕事に真面目な雰囲気で緊張感を感じられる点がとても良かった。対して授業は和気あいあいとして先生と生徒のやりとりが多いが、うるさすぎることはなくリラックスして授業できた。
塾選ピックアップ
通塾中
保護者/中学1年生/週3日/目的:中学受験
4
回答日:2023年10月18日
楽しみながら通うことができたので、本人に合っていたのだと思う。 また、宿題を確認されるというプレッシャーがあるので忘れられないと本人が話していたことがある。 講師の雑談もためになるし面白いと塾に楽しく通っていた。
1
塾選から申し込み
塾選の「料金・コースを知りたい」ボタンを押し、表示にしたがって申込。
2
保護者説明会・入学申込書の提出
京葉学院の指導方針やシステムなどの説明を受けられます。入学を希望する場合は「入学申込書」に必要事項を記入し、校舎窓口まで持参します。
3
学力診断テスト
生徒の学力に最適なコース・クラスを決定するため、「学力診断テスト」を受験。 教科:国語・算数(数学)・英語 ※英語は中1の7月以降実施 時間:各教科40分 出題範囲:学校の復習内容、基礎・基本問題を中心に構成 受験料:無料
4
判定結果とコース・クラスの連絡
小・中学部のコース・クラスは、上記の学力診断テスト以外にも、学校の成績なども参考にして決定。学力診断テストの得点が著しく低い場合は、学習効果の点より入学できない場合があります。
5
入学手続き
京葉学院本部が「学院規約」「費用払込用紙」などの書類を郵送。期日までに費用を支払います。
6
入学ガイダンス
生徒を対象に、学院生としての心構え、教材、カリキュラムなどを説明。
7
授業開始
生徒に最適なコース・クラスで授業をスタートします。
学校の授業に合わせた教材やテスト対策にも対応していますか。
A. カリキュラムは学校におよそ1か月程度先行したペースで進んでいます。学校の定期テストの際には、校舎ごとに対策プリントを配布したり、勉強会を開いたりしています。
通塾前に体験授業や教室見学はできますか。
A. 無料で体験授業を実施しています。実際の授業に参加していただきますので、事前に体験希望の校舎までご連絡ください。日時のご案内を差し上げます。
懇親会や保護者会・面談はありますか。
A. 個別の保護者面談を定期的に実施しています。そのほか、学習相談、進路相談などを随時受け付けておりますので、お気軽に各校までお申し出ください。
月途中や年度途中などいつでも入塾可能ですか。
A. 年間を通して新入生を受け付けておりますが、月度で費用をいただきますので、月初からのご入学をおすすめいたします。
自習室・自習スペースはありますか。いつでも利用できますか。
A. プリント学習システム(eトレ)を設置した自習室(学習トレーニングルーム)をいつでもご利用いだけます。諸事情により、校舎で利用ルールを設けさせていただいている場合がございますので、ご確認ください。
通塾中に進路相談にのってもらうことは可能ですか。
A. 日々の学習計画の立て方、志望校の選び方など、校長・個人担当を中心に随時ご相談を承ります。そのほか、定期テストの結果などをふまえ、個人担当からご家庭へのお電話等を差し上げています。
授業を欠席した場合はどうなりますか。
A. 欠席者に対しては、教科担当はもちろん個人担当やその他の講師も積極的に声をかけ、対応いたします。「欠席・遅刻サポートシート」や欠席フォローアプリ「KG-viewer」を用いて簡単な授業内容の確認・学習指導を行います。
安全への取り組みを教えてください。
A. 生徒の登下校時には、入退館をお知らせする「安心メール」を保護者の方にお送りしています。また、校舎前でスタッフが送迎を行い、生徒を見守ります。また、各教室や入り口などを中心に監視カメラを設置しているほか、校舎での過ごし方や災害時の対応などを掲載した「安全ガイド」を配布しています。
入学テストはありますか。
A. 「学力診断テスト」を受験していただいています。現在の状況を把握し、入学後のコース、クラスを決定する参考にさせていただきます。
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり
中学生 / 高校生
映像授業