京葉学院 小・中学部都賀校 の口コミ・評判一覧
京葉学院 小・中学部都賀校の総合評価
3.8
通っていた目的
- 中学受験 33%
- 高校受験 66%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
83%
3
16%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
16%
週2日
0%
週3日
66%
週4日
0%
週5日以上
16%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 29 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年6月4日
京葉学院 小・中学部都賀校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
授業はわかりやすく、カリキュラムも自分自身の学力にあっているため、楽しんで勉強することができるから。またエアコン設備がよく整っていて勉強に集中することができる環境づくりがされているから。反対に、教室内はあまり換気がされていなく、少し酸素がうすいと感じることもあった。
この塾に決めた理由
もともと姉が通っていたため決めたというよりは強制的にその塾に通塾することが決まっていた。塾への通いやすさがよかった。
志望していた学校
千葉市立千葉高等学校 / 千葉敬愛高等学校 / 八千代松陰高等学校
講師陣の特徴
アルバイトは一切受け付けていない塾であるため講師の教え方がすごくわかりやすく授業が深いものになる。一人につき一人個人担当がつき、テストの結果についての反省や次回どのように点数を上げていくかアドバイスをもらえる。
カリキュラムについて
クラスが中学3年生だけで5つに分かれているので自分の志望校やレベルに合った授業が受けられる。同じテキストを扱う場合でもクラスによって事前に講師が問題を取捨選択して授業を行うので、無駄な時間を減らすことができる。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅がすぐ近くにあるので電車の音や駅のホームの音がしばしば聞こえてしまう。駅まで行く時の道路が狭いため注意する必要がある。
回答日:2025年3月22日
京葉学院 小・中学部都賀校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
こども次第。子供が受験することに意欲をもって臨むのであれば、サポートも手厚いだろうからお勧めできると思う。ただし子供の意欲や成績がある程度でないと、塾に行ってもいかなくても、成績の変化は感じられない。また家庭学習とは違い、親から子供の学習姿勢や態度が見えないため、あくまでテスト結果でしか判断できない。
この塾に決めた理由
もともと、中学受験を想定しており進学を目指す場合に評価が高かった 自宅から近く、子供だけで通えることを考えて決めた。
志望していた学校
千葉県立検見川高等学校 / 千葉明徳高等学校 / 千葉県立磯辺高等学校
講師陣の特徴
校長自らも講師となっており、熱意ある授業をしていると思うが、ある程度の理解力がある生徒向けに感じる。理解できないと、どんどんおいていかれるように感じた。それは子供が自ら学びたいとか、学ぶ必要を感じていなかったからかもしれない。
カリキュラムについて
ある程度、上の受験を目指しているため、授業の先を進めていることと、発展問題が多かったため、ついていけなくなると、宿題も答えを写すようになってしまい、塾に行くことが目的になってしまっていた。コロナ禍の際に、オンラインという名の動画配信のみとなり、やる気も無くしたように感じる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
都賀駅から近く、自宅からの送迎も便利
回答日:2023年10月7日
京葉学院 小・中学部都賀校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
第一志望校は最難関の県千葉高校だったが、受験勉強を進める過程で、千葉東高校に変更した。そのおかげで無理なく受験期間を乗り越えることができた。 蓋を開けてみたら、一般試験も思考力を問う問題もどちらの結果も、千葉高校に合格した同級生よりも取っていたので、千葉高校でも楽に合格したのかもしれないが。
この塾に決めた理由
家から近く、通塾経路も街頭が多く人通りも多い。また、同じ学校からの通塾者も多いが、学力の高い子が多かったので、塾の雰囲気も落ち着いてるから
志望していた学校
千葉県立千葉高等学校 / 千葉県立千葉東高等学校 / 渋谷教育学園幕張高等学校
講師陣の特徴
塾の講師陣はアルバイト講師はあまりいなく、各コースごと担任制を敷いており、塾生の一人一人の学力や状況に合わせてきめ細やかなアドバイスができる体制になっていた。また、面談も頻繁に行われており、受験は子供と塾だけの話ではないと言う気持ちにさせてくれた。
カリキュラムについて
普通の科目の教科も学力別にカリキュラムが細かく分かれており、非常にレベルアップしやすい構成であった。 また、最難関校を目指すコースには受験の際に思考力を問う問題が課されるため、その対策も実施してくれていた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家から近く、通塾経路も街頭が多く人通りも多い。また、同じ学校からの通塾者も多いが、学力の高い子が多かったので、塾の雰囲気も落ち着いてるから
回答日:2023年7月14日
京葉学院 小・中学部都賀校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
最難関校もにするか、もう一つ下の高校にするか迷っていたが、それぞれの高校の特性を細かく分析して、うちの子どもにはどちらが合うのか、大学受験する場合どちらが有利なのか、しっかり分析して指導してくれたので
この塾に決めた理由
家から近い
志望していた学校
千葉県立千葉高等学校 / 千葉県立千葉東高等学校 / 千葉市立千葉高等学校
講師陣の特徴
講師についてはほとんどが職業塾講師で、アルバイトではないと思う。 受験指導経験も豊富で、学校の先生以上に受験指導能力は高く、安心して任せられた。通塾が確認できるようにアプリを導入しており、安心できた。
カリキュラムについて
受験校に合わせて、クラス分けも細かくしており、各人のレベルについてもわかるので、受験校を決めやすい。また、最難関校もだけが、総合試験を導入しており、この問題が非常に難しく、5割取れれば良いぐらいの難易度であったが、8割取れるように指導してもらい、最難関校に合格できた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
特にない
通塾中
回答日:2023年6月20日
京葉学院 小・中学部都賀校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
お陰様で志望校合格することができました。合格するためにのテクニックなども受験年度には毎週しっかりと教えていただけました。また、他の中学受験塾よりも値段は随分と安い方に入ると思います。公立中高一貫校を目指すなら、コスパいいと思います。
この塾に決めた理由
そこ校舎での志望校の合格実績が毎年出ていたので
志望していた学校
千葉県立千葉中学校 / 千葉大学教育学部附属中学校 / 千葉市立稲毛高等学校附属中学校
講師陣の特徴
社員の先生方が自習に行くと質問に気軽に答えてくれます。 また、受験生の時は別の校舎で特別に志望校特化したカリキュラムが組まれますが、その際の講師の先生はプロの先生です。科目毎の先生は皆さん社員の先生です。
カリキュラムについて
独自のテキストで授業が進められます。5年生に上がると成績でクラスがわかれますがそのクラスで受けるテストが違い上位クラスが受けるテストは中学受験を目指した応用問題テストです。授業時間は算国はそれぞれ週一ずつ授業があり、休憩をはさみつつ100分ほどです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近いので通塾しやすいです
回答日:2024年8月25日
京葉学院 小・中学部都賀校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
手頃な費用で、講義後のアフターフォローも良い。成績もWEBで確認出来、親として安心。個別指導と迷ったが、他の生徒の様子が刺激にもなるようだ。授業の内容自体も、分かりやすいと言っており、夏期講習に通っただけで、苦手科目の点数も偏差値もアップした。
志望していた学校
千葉市立稲毛高等学校附属中学校 / 東邦大学付属東邦中学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は京葉学院全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年8月22日
京葉学院 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
生徒さんによるとは思いますが、大量に求められる課題を、そつなくこなせて、成績に結びつく方には、たくさん学習が出来て良いのではないかと思います。成績を上げて、受験結果に結びつけば、良いと思います。 なかなか容量をつかめなかったり、夜遅くまで勉強を続け、体調がすぐれなくなってくるようであれば、自分の出来る範囲の勉強量を扱ってくれる塾を検討してもよかったかもしれないと思いました。
この塾に決めた理由
保護者の口コミで、成績が上がったことと、入試に向けた対策が良かったと聞いたため。体験コースで、本人の希望と、塾の先生の話を聞いて、決めました。
志望していた学校
千葉県立佐倉高等学校 / 八千代松陰高等学校 / 国府台女子学院高等部 / 千葉県立船橋東高等学校
講師陣の特徴
若い教師の方々が多く見受けられました。先生によって、分かりやすさ、宿題の内容や量が違うようです。塾のテストで振り分けられるクラスによって、担当教師が決まるようです。授業時間以外には、担当教師以外にも、質問をしたり、指導を求めたりすることは、時間が許せば可能みたいです。
カリキュラムについて
教科ごとに、分厚いテキストが配布され、かなりたくさんの内容をこなしていくようです。記憶する内容が、各教科とてもたくさんあるようで、覚えきれないくらいの量の内容を、毎回課されるようです。さらに、プリントもたくさん配布されるようです。ミニテストのような覚える課題がたくさんあるようです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅に近く、人通りが少なくないです。スーパーやコンビニが近くにあります。
通塾中
回答日:2025年8月6日
京葉学院 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
私がこの塾に通っていて良いなと感じているのは、先生がとても優しく、わからないところがあっても気軽に質問しやすいところです。どんなに小さな疑問にも丁寧に答えてくれるので、安心して勉強に取り組めます。また、教室の雰囲気も和気あいあいとしていて、通うのが楽しく、毎回の授業が楽しみになります。周りの生徒とも話しやすく、自然と学ぶ意欲がわいてくるところも、自分に合っていると感じるポイントです。
この塾に決めた理由
近くて通いやすかったからが一番の理由です。あとは同じ中学校の人が多く馴染みやすかったのも決め手でした。また先生が優しく教えてくださったり、分からなかった授業のプリントを配ってくれるところがいいなと感じました。
志望していた学校
千葉県立千葉西高等学校
講師陣の特徴
教え方が優しく、分からないところがあっても質問しやすい雰囲気があり、適切に対応してくれる講師が多く見られます。面白い先生も多く塾にいるためいくのが嫌だと思うことはほとんどないです。ベラベラ喋るのではなく生徒の意見を聞きながら進めているのも良いところです。
カリキュラムについて
簡単な問題や、少し難しい問題までちゃんとのっています。少し難しいなと思ったところがあったとしても解説が書いてあるため解けないということはほとんどありません。なのでレベルとしてはどのような生徒が受けても、妥当なレベルだと思いました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
避難経路の記載もされていて生徒の安全が第一になっているなと感じます。
回答日:2025年8月6日
京葉学院 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
集団塾はやっぱり合う人と合わない人がいて、個人でやった方が良さそうな人に絶対集団弱塾入った方がいいよと進めるのは気が引ける。また、総合的に個人的には微妙だなと思った点も少しだけだがあるため、そのような点から考えると、少し評価を下げさせていただいた。
この塾に決めた理由
当時家で働いていた家政婦みたいな人の息子が京葉学院に行ってた過去を持っていて、その人に熱烈に紹介されて試しに行ってみるかと言う流れになった。
志望していた学校
千葉市立千葉高等学校
講師陣の特徴
大学生みたいな人もいて、先生の変遷はかなりあった気がするが、何年もあるベテランみたいな先生もいた。優秀な人は本部に行くと言うようなこともあった気がする。また、大学生を中心にバイトを集めている気がする。
カリキュラムについて
カリキュラムは学校の授業に対してかなり進んでいた。また、高校受験に余裕を持って間に合うようになっていた気がする。一番上のクラスに関しては、もう高校生の内容に入っていた思い出がある。クラスごとに調整が入ってていいと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
アクセスとしては京葉学院はどの校舎も駅から近いような立地にあるため通いやすく、治安の面もかなりいい。先生が下に降りて挨拶などをしてくれている。
通塾中
回答日:2025年8月5日
京葉学院 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
丁寧な指導、講師のスキルの高さ、50年の歴史で熟成されたカリキュラムとテキストは、費用に対してのお得感が高い。また、立地も良く保護者として安心できる。さらに本人のやる気を高めてもらえらば、もう一つ上の評価になる。
この塾に決めた理由
丁寧な説明で熟の方針がわかりやすかったから。勉強に取り組む姿勢を強調していた。怒らず労うことを指導方針としていた。
志望していた学校
成田高等学校
講師陣の特徴
プロ教師が多数いらっしゃる。 みなさんとても勉強されていて、受験の最新情報をよくご存知の様子だった。 受験対策の知識もとても豊富なので指導力も高い。 若い先生も多数いたが皆さん丁寧で礼儀正しく好感がもてた。
カリキュラムについて
独自のカリキュラムで進む。 テキストからは創立50年の歴史が感じられた。 ただ、学校の進行と異なっていたので、学校の定期試験の対策にはならない。 生徒が勉強に興味が湧くような内容かまではわからない。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅周辺で比較的賑やかなので安全性が高い、