京葉学院 小・中学部津田沼校 の口コミ・評判一覧

京葉学院 小・中学部津田沼校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 100%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

25%

4

50%

3

25%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

25%

週3日

25%

週4日

0%

週5日以上

50%

その他

0%

1~10 件目/全 21 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年10月5日

京葉学院 小・中学部津田沼校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 小・中学部津田沼校
  • 通塾期間: 2023年9月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の総合評価が普通である理由は、授業や教材、講師の質は十分に満足できるものの、進行の速さや宿題の量にやや負担を感じることがあるためです。また、個人差によって合う合わないがあり、全体としては平均的な満足度にとどまる点も影響しています。それでも学習環境やサポート体制は整っており、努力次第で十分に成果を出せる塾です。

この塾に決めた理由

自分の学力や目標に合った指導をしてくれると思ったからです。また、体験授業で先生の教え方が分かりやすく、勉強のやる気が出たため、この塾に決めました。

志望していた学校

千葉県立津田沼高等学校

講師陣の特徴

塾の講師の方々はとても親身で、わからないところを丁寧に教えてくださいます。授業中も明るい雰囲気で質問しやすく、理解できるまでしっかりサポートしてくれるので安心して学べます。勉強だけでなく、進路の相談にも乗ってくれるところが心強いです。

カリキュラムについて

塾のカリキュラムは自分の学力や目標に合わせて組まれており、無理なくステップアップできるよう工夫されています。基礎から応用までバランスよく学べる内容で、定期テスト対策や受験対策もしっかりしています。復習の時間も確保されているため、理解を深めながら着実に力をつけられる点が魅力です。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

家から近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年4月20日

京葉学院 小・中学部津田沼校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 小・中学部津田沼校
  • 通塾期間: 2023年8月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

総合評価としては、星4つ。満足しています。これまで述べてきたように、先生方の子どもたちへの向き合い方、躾の行き届いた素直な生徒に囲まれたことで、通塾期間は半年程度でしたが、学力がついたことから、子どもも自信が持てたようです。感謝しております。相対感がわからないので星4つにしましたが、感覚的には星5つかもしれません。

この塾に決めた理由

自宅からの距離が非常に近く、通塾に必要な時間や飛揚などのコストが低かったこと、友人も既に通っていたこと、他の塾に比べて授業料なと費用が低かったこと等が、主な理由。

志望していた学校

千葉県立幕張総合高等学校 / 千葉県立船橋東高等学校 / 千葉経済大学附属高等学校

講師陣の特徴

プロのベテラン講師多数。バイトはいなかった。また、たまたまかもしれないが新人講師もいなかった。安心して子供を任せられると感じた。また、子供の様子をよく見てくれており、3社面談で具体的なフィードバックもあり、親の感じている子供の学習姿勢に対する課題感についても、すぐに対応をしてくれた。

カリキュラムについて

クラス形式で、目標とする志望校のレベルに応じたカリキュラム。特に基礎力を重視しており、重点的に基礎力を養えたことが入試前に一気に応用力がつく準備、きっかけになったと思います。他にも個別にきめ細かい学習指導も並行してあり、親としては安心して、信頼して、京葉学院に子供を任せることができた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

特になし

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月20日

京葉学院 小・中学部津田沼校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 小・中学部津田沼校
  • 通塾期間: 2022年2月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

入塾当時は全く思ってもいなかった最難関校に合格できたので満足しています。 兄も同じ塾に通っていて、やはり成績を上げて志望校に合格できましたし、兄のこともよく覚えていてくださって声かけをしてもらったりしたので、本人も嬉しかったと思います

この塾に決めた理由

自宅の最寄だから

志望していた学校

千葉県立船橋高等学校 / 専修大学松戸高等学校 / 日本大学習志野高等学校

講師陣の特徴

経験豊富な先生方で、得点をとるポイントなどわかりやすく教えて下さる先生方でした。おそらく学生さんではなかっただろうと思います。子どもたちにも慕われていて、卒塾した今でも、塾に顔を出して話してきたりしています。

カリキュラムについて

まずは学校の授業の先取りから進み、学習範囲が終わってからは志望校別演習などもきちんとしてくれた 学力レベル別のクラス分けで、同じ志望校を目指すライバル、かつ仲間としての雰囲気がクラス内にあって良かったと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

住宅街の中なので、落ち着いた地域にあり不安が少ない。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月12日

京葉学院 小・中学部津田沼校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 小・中学部津田沼校
  • 通塾期間: 2022年3月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

成績をきちんと上げてくれて、しっかりと合格できたところ。子どもの個性に合わせて、適した声かけやモチベーションを維持してもらえたところ。優秀な仲間と切磋琢磨し、優れているところを素直に認めて皆で努力する雰囲気で学べたところ。

この塾に決めた理由

自宅の最寄りだから

志望していた学校

千葉県立船橋高等学校 / 専修大学松戸高等学校 / 日本大学習志野高等学校

講師陣の特徴

集団授業塾なので、先生方は経験の豊富な方、という印象でした。大学生は見たところいらっしゃらなかったと思いますが、実際はどうかわかりません。 子どもの個性をよく把握していて、どう指導すれば伸びるかをよく分かっていたと思います

カリキュラムについて

公立高校受験に強い塾なので、科目数の選択はなく全員が基本的に5教科の授業を受けます。 学校の授業の先取りもしつつ、理科など下学年で習って忘れてしまっている単元も復習でき、学習するにつれ満遍なく得点できるようにしてくれました

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

住宅街の中にあり、治安も良く通塾に不安はない

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は京葉学院全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年10月5日

京葉学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年9月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の総合評価が普通である理由は、授業や教材、講師の質は十分に満足できるものの、進行の速さや宿題の量にやや負担を感じることがあるためです。また、個人差によって合う合わないがあり、全体としては平均的な満足度にとどまる点も影響しています。それでも学習環境やサポート体制は整っており、努力次第で十分に成果を出せる塾です。

この塾に決めた理由

自分の学力や目標に合った指導をしてくれると思ったからです。また、体験授業で先生の教え方が分かりやすく、勉強のやる気が出たため、この塾に決めました。

志望していた学校

千葉県立津田沼高等学校

講師陣の特徴

塾の講師の方々はとても親身で、わからないところを丁寧に教えてくださいます。授業中も明るい雰囲気で質問しやすく、理解できるまでしっかりサポートしてくれるので安心して学べます。勉強だけでなく、進路の相談にも乗ってくれるところが心強いです。

カリキュラムについて

塾のカリキュラムは自分の学力や目標に合わせて組まれており、無理なくステップアップできるよう工夫されています。基礎から応用までバランスよく学べる内容で、定期テスト対策や受験対策もしっかりしています。復習の時間も確保されているため、理解を深めながら着実に力をつけられる点が魅力です。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

家から近い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年10月4日

京葉学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

受験対応という面について、長い歴史から培われた授業内容とテキストの質の高さ、及びと講師一人一人の対応力の高さは県内随一と思われる 特に、授業以外の相談、アドバイスの担当制を敷いているところは、保護者としては安心できるところである 受験でどのように成功するか、利用者と真剣に向き合っている塾である

この塾に決めた理由

古くからの歴史があり、高校受験に実績が高いので 家から比較的近く、安全に通塾できる場所にあったので 事前説明時の対応がとても良かったので

志望していた学校

成田高等学校

講師陣の特徴

塾長は経験豊富で頼り甲斐のあるかた 副塾長はまさに塾講師といった方で信頼できる、事前説明で対応頂き入塾を決めた理由になった 先生はすべて親切丁寧で教え方も上手、受験の最新の動向にも知識が多い 専任の相談担当もいる

カリキュラムについて

授業は5教科を対応しており、満遍なく成績アップすることに効果があると思われる 週2日で2教科と3教科の割り振り 1日の最後に演習タイムが20分設定されており、定着に効果があると考えられる 夏期講習と冬季講習はやや時間が多いが、しっかりと振り返り学習ができるのでやってよかった

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅に極めて近いので人が多く安全性が高い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年10月3日

京葉学院 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

とにかく講師が生徒の事をしっかり見ていて親身に相談に乗ってくれたり、保護者へのフォローも手厚くて安心して通わせられます。自習室も充実してるので子供は塾が休みの日以外はずっと塾に行っています。月々高いなと感じていましたが、これだけ塾に通っていて講師の方達のフォローも厚く、今では安いなと感じているくらいです。

この塾に決めた理由

子供の友人が複数人通っていて、授業もわかりやすく、先生も良いとの事で見学に行き、本人が京葉学院を希望した為決めました。

志望していた学校

千葉県立鎌ヶ谷高等学校 / 千葉県立船橋東高等学校

講師陣の特徴

講師については詳しく分かりませんが、大学生のような人はいないと思います。 生徒数は多いと思いますが、講師の方々は子供達によく声をかけて気にかけてくれているように感じます。しっかり生徒の事を把握してるなと感心しています。保護者に対しても面談や電話など、手厚いと思います。

カリキュラムについて

カリキュラムについては詳しく分かりませんが、クラスは学力別に細かく分かれています。細かく学力別に分かれていることで、子供自身のレベルにあった学力で授業を受けられているのではないかなと思います。月に1度テストがあり、テストの結果によってクラスが変わります。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

姉ヶ崎駅のすぐ近くにあります。周辺にコンビニなどはなく、駅の反対側に行かないとお店はありません。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月22日

京葉学院 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年6月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

生徒さんによるとは思いますが、大量に求められる課題を、そつなくこなせて、成績に結びつく方には、たくさん学習が出来て良いのではないかと思います。成績を上げて、受験結果に結びつけば、良いと思います。 なかなか容量をつかめなかったり、夜遅くまで勉強を続け、体調がすぐれなくなってくるようであれば、自分の出来る範囲の勉強量を扱ってくれる塾を検討してもよかったかもしれないと思いました。

この塾に決めた理由

保護者の口コミで、成績が上がったことと、入試に向けた対策が良かったと聞いたため。体験コースで、本人の希望と、塾の先生の話を聞いて、決めました。

志望していた学校

千葉県立佐倉高等学校 / 八千代松陰高等学校 / 国府台女子学院高等部 / 千葉県立船橋東高等学校

講師陣の特徴

若い教師の方々が多く見受けられました。先生によって、分かりやすさ、宿題の内容や量が違うようです。塾のテストで振り分けられるクラスによって、担当教師が決まるようです。授業時間以外には、担当教師以外にも、質問をしたり、指導を求めたりすることは、時間が許せば可能みたいです。

カリキュラムについて

教科ごとに、分厚いテキストが配布され、かなりたくさんの内容をこなしていくようです。記憶する内容が、各教科とてもたくさんあるようで、覚えきれないくらいの量の内容を、毎回課されるようです。さらに、プリントもたくさん配布されるようです。ミニテストのような覚える課題がたくさんあるようです。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅に近く、人通りが少なくないです。スーパーやコンビニが近くにあります。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年8月6日

京葉学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

私がこの塾に通っていて良いなと感じているのは、先生がとても優しく、わからないところがあっても気軽に質問しやすいところです。どんなに小さな疑問にも丁寧に答えてくれるので、安心して勉強に取り組めます。また、教室の雰囲気も和気あいあいとしていて、通うのが楽しく、毎回の授業が楽しみになります。周りの生徒とも話しやすく、自然と学ぶ意欲がわいてくるところも、自分に合っていると感じるポイントです。

この塾に決めた理由

近くて通いやすかったからが一番の理由です。あとは同じ中学校の人が多く馴染みやすかったのも決め手でした。また先生が優しく教えてくださったり、分からなかった授業のプリントを配ってくれるところがいいなと感じました。

志望していた学校

千葉県立千葉西高等学校

講師陣の特徴

教え方が優しく、分からないところがあっても質問しやすい雰囲気があり、適切に対応してくれる講師が多く見られます。面白い先生も多く塾にいるためいくのが嫌だと思うことはほとんどないです。ベラベラ喋るのではなく生徒の意見を聞きながら進めているのも良いところです。

カリキュラムについて

簡単な問題や、少し難しい問題までちゃんとのっています。少し難しいなと思ったところがあったとしても解説が書いてあるため解けないということはほとんどありません。なのでレベルとしてはどのような生徒が受けても、妥当なレベルだと思いました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

避難経路の記載もされていて生徒の安全が第一になっているなと感じます。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月6日

京葉学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2017年4月~ 2022年4月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

集団塾はやっぱり合う人と合わない人がいて、個人でやった方が良さそうな人に絶対集団弱塾入った方がいいよと進めるのは気が引ける。また、総合的に個人的には微妙だなと思った点も少しだけだがあるため、そのような点から考えると、少し評価を下げさせていただいた。

この塾に決めた理由

当時家で働いていた家政婦みたいな人の息子が京葉学院に行ってた過去を持っていて、その人に熱烈に紹介されて試しに行ってみるかと言う流れになった。

志望していた学校

千葉市立千葉高等学校

講師陣の特徴

大学生みたいな人もいて、先生の変遷はかなりあった気がするが、何年もあるベテランみたいな先生もいた。優秀な人は本部に行くと言うようなこともあった気がする。また、大学生を中心にバイトを集めている気がする。

カリキュラムについて

カリキュラムは学校の授業に対してかなり進んでいた。また、高校受験に余裕を持って間に合うようになっていた気がする。一番上のクラスに関しては、もう高校生の内容に入っていた思い出がある。クラスごとに調整が入ってていいと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

アクセスとしては京葉学院はどの校舎も駅から近いような立地にあるため通いやすく、治安の面もかなりいい。先生が下に降りて挨拶などをしてくれている。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください