1. 塾選(ジュクセン)
  2. 千葉県
  3. 千葉市美浜区
  4. 海浜幕張駅
  5. 京葉学院 小・中学部幕張ベイタウン校
  6. 54件の口コミから京葉学院 小・中学部幕張ベイタウン校の評判を見る

京葉学院 小・中学部幕張ベイタウン校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

京葉学院 小・中学部幕張ベイタウン校の総合評価

3.7

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 100%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

10%

4

70%

3

10%

2

0%

1

10%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

10%

週3日

90%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 54 件(回答者数:10人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2025年3月6日

京葉学院 小・中学部幕張ベイタウン校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

1

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 小・中学部幕張ベイタウン校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

中学部に入ってから成績は下がる一方で、もっと早く手を差し伸べるタイミングはあったはずだがずっと放置されてきたという気持ちがぬぐえないから 小学部の頃からお世話になってきたので本当に残念でならないが、信頼はもうしていない

この塾に決めた理由

自宅から近い距離にあり通学が便利だったこと 地域内で唯一、公立小中学校の学習カリキュラムに合わせた指導を行っている塾だったこと 多くの友人がここに通っていること

志望していた学校

千葉県立幕張総合高等学校

講師陣の特徴

20代~30代の先生がほとんどのように思う 小学部は塾に来るのが楽しくなるように、面白い授業になるよう工夫しているようだった わいわいと賑やかな環境が好きではない子には合わないかもしれない 中学部になると教科ごとに先生の質の差が出ている ベテランの先生は成績のよいクラスに配置されているように思うので、下の方のクラスには目が行き届いていないと思う

カリキュラムについて

一般的な公立の学校の教科書、授業の進度に沿った内容だと思うが、学ぶ順番が学校のタイミングと大きく乖離している科目もあり、塾独自の進め方があるように思う 授業内で毎回小テストがある教科もあり、学んだ内容が定着していくように工夫はされていると思う

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

住宅街の中にあり通学しやすい 夜は街全体がやや暗いが、通学している人はほとんどが街の住人なので、友達同士で帰宅するため一人で暗い道を歩くことはほとんどない

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年6月22日

京葉学院 小・中学部幕張ベイタウン校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 小・中学部幕張ベイタウン校
  • 通塾期間: 2022年9月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

総合評価としては、塾に通い始めてから志望校の合格圏内まで偏差値が改善していることから現時点での結果としては良いと思う。宿題が完全にできていないと怒る先生おり、モチベーションを落とすこともあるので、その点は個々の生徒毎に対応していただけるとありがたい。

この塾に決めた理由

自宅からの距離が近く、徒歩で通塾できるから。子供の友人も多く通っており安心感もあるため。学力により細かくクラス分けされている。

志望していた学校

千葉県立幕張総合高等学校 / 国府台女子学院高等部

講師陣の特徴

講師については、社員よりもアルバイトが多い。個人担当もアルバイトの学生。社員は30代ぐらいで講師歴としては長そうだが、アルバイトの講師歴は短い。子供によるとアルバイトの講師は個々で差があり、すぐ怒る講師もいるとのこと。

カリキュラムについて

カリキュラムについては、子供の学力によって5段階にクラス分けされており、トップのSSクラス(県立千葉、船橋、渋谷幕張など超難関校向け)から3A2(地域人気校向け)となっている。レベルごとにカリキュラムが組まれている。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

自宅から徒歩10分以内。ベイタウンの中心部にあり夜でも比較的安心。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年4月17日

京葉学院 小・中学部幕張ベイタウン校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 小・中学部幕張ベイタウン校
  • 通塾期間: 2022年9月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

総合評価としては、塾に通い始めてから志望校の合格圏内まで偏差値が改善していることから現時点での結果としては良いと思う。宿題が完全にできていないと怒る先生おり、モチベーションを落とすこともあるので、その点は個々の生徒毎に対応していただけるとありがたい。

この塾に決めた理由

比較的、自宅から近く徒歩で通塾が可能であったこと。また、友人の多くが通塾しており環境的にもよかったことから京葉学院に決定した。また評判も悪くはなかったことも影響している。

志望していた学校

千葉県立幕張総合高等学校 / 国府台女子学院高等部 / 千葉県立千葉西高等学校

講師陣の特徴

講師については、社員よりもアルバイトが多い。個人担当もアルバイトの学生。社員は30代ぐらいで講師歴としては長そうだが、アルバイトの講師歴は短い。子供によるとアルバイトの講師は個々で差があり、すぐ怒る講師もいるとのこと。

カリキュラムについて

カリキュラムについては、子供の学力によって5段階にクラス分けされており、トップのSSクラス(県立千葉、船橋、渋谷幕張など超難関校向け)から3A2(地域人気校向け)となっている。レベルごとにカリキュラムが組まれている。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

ベイタウンの中心部にあり、静かな環境。治安も悪くない。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月22日

京葉学院 小・中学部幕張ベイタウン校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 小・中学部幕張ベイタウン校
  • 通塾期間: 2022年9月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

時にはメンタル的に落ちてしまい、親としても第一志望校は諦めつつあったが、それでも子供は最後まで諦めることなく、また塾の先生方もむやみに志望校のレベルを落とすことを勧めず、第一志望校に受かるために教えてくれた。結果として合格できたのでよかと思う、

この塾に決めた理由

自宅から徒歩圏内の塾であり、友人も多く通っていた。また通学路に危険な箇所もないため、安心して通わせることができるため

志望していた学校

千葉県立幕張総合高等学校 / 国府台女子学院高等部 / 千葉県立千葉西高等学校

講師陣の特徴

社員が数名いるが、ほとんどは大学生のアルバイトのようです。アルバイトの講師も個人担任になり、個別にアドバイスをしてくれるほか、メンタル的に子供が落ちているときも、しっかり励ましてくれて、しっかりしている講師が多い印象。

カリキュラムについて

クラスがレベル別に分かれており、6段階に分かれている。クラスの変更は定期のテストの結果で変更がおきる。国語、数学、英語、理科、社会の5教科について、とくに高校受験対策を中心に実施。3年生の秋からは過去問を中心に実践的な授業を実施

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

ベイタウンの中心部にあり夜は比較的静か。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年1月16日

京葉学院 小・中学部幕張ベイタウン校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 小・中学部幕張ベイタウン校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

総合評価としては、塾に通い始めてから志望校の合格圏内まで偏差値が改善していることから現時点での結果としては良いと思う。宿題が完全にできていないと怒る先生おり、モチベーションを落とすこともあるので、その点は個々の生徒毎に対応していただけるとありがたい。

この塾に決めた理由

自宅からの距離が近く、徒歩で通塾できるから。子供の友人も多く通っており安心感もあるため。学力により細かくクラス分けされている。

志望していた学校

千葉県立幕張総合高等学校 / 国府台女子学院高等部 / 千葉県立千葉西高等学校

講師陣の特徴

講師については、社員よりもアルバイトが多い。個人担当もアルバイトの学生。社員は30代ぐらいで講師歴としては長そうだが、アルバイトの講師歴は短い。子供によるとアルバイトの講師は個々で差があり、すぐ怒る講師もいるとのこと。

カリキュラムについて

カリキュラムについては、子供の学力によって5段階にクラス分けされており、トップのSSクラス(県立千葉、船橋、渋谷幕張など超難関校向け)から3A2(地域人気校向け)となっている。レベルごとにカリキュラムが組まれている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

自宅から徒歩10分以内。ベイタウンの中心部にあり夜でも比較的安心。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年12月13日

京葉学院 小・中学部幕張ベイタウン校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 小・中学部幕張ベイタウン校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

総合評価としては、塾に通い始めてから志望校の合格圏内まで偏差値が改善していることから現時点での結果としては良いと思う。宿題が完全にできていないと怒る先生おり、モチベーションを落とすこともあるので、その点は個々の生徒毎に対応していただけるとありがたい。

この塾に決めた理由

自宅からの距離が近く、徒歩で通塾できるから。子供の友人も多く通っており安心感もあるため。学力により細かくクラス分けされている。

志望していた学校

千葉県立幕張総合高等学校 / 国府台女子学院高等部 / 千葉県立千葉西高等学校

講師陣の特徴

講師については、社員よりもアルバイトが多い。個人担当もアルバイトの学生。社員は30代ぐらいで講師歴としては長そうだが、アルバイトの講師歴は短い。子供によるとアルバイトの講師は個々で差があり、すぐ怒る講師もいるとのこと。

カリキュラムについて

カリキュラムについては、子供の学力によって5段階にクラス分けされており、トップのSSクラス(県立千葉、船橋、渋谷幕張など超難関校向け)から3A2(地域人気校向け)となっている。レベルごとにカリキュラムが組まれている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

自宅から徒歩10分以内。ベイタウンの中心部にあり夜でも比較的安心。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年11月20日

京葉学院 小・中学部幕張ベイタウン校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 小・中学部幕張ベイタウン校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

総合評価としては、塾に通い始めてから志望校の合格圏内まで偏差値が改善していることから現時点での結果としては良いと思う。宿題が完全にできていないと怒る先生おり、モチベーションを落とすこともあるので、その点は個々の生徒毎に対応していただけるとありがたい。

この塾に決めた理由

自宅からの距離が近く、徒歩で通塾できるから。子供の友人も多く通っており安心感もあるため。学力により細かくクラス分けされている。

志望していた学校

千葉県立幕張総合高等学校 / 国府台女子学院高等部 / 千葉県立千葉西高等学校

講師陣の特徴

講師については、社員よりもアルバイトが多い。個人担当もアルバイトの学生。社員は30代ぐらいで講師歴としては長そうだが、アルバイトの講師歴は短い。子供によるとアルバイトの講師は個々で差があり、すぐ怒る講師もいるとのこと。

カリキュラムについて

カリキュラムについては、子供の学力によって5段階にクラス分けされており、トップのSSクラス(県立千葉、船橋、渋谷幕張など超難関校向け)から3A2(地域人気校向け)となっている。レベルごとにカリキュラムが組まれている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

自宅から徒歩10分以内。ベイタウンの中心部にあり夜でも比較的安心。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年10月17日

京葉学院 小・中学部幕張ベイタウン校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 小・中学部幕張ベイタウン校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

まだ結果が出ていないので、評価しようがないが、現時点で学力は順調に向上しているため、悪くはないと思う。ただ競争をあおることを意図的に実施しているため、競争が苦手な子供には不向きであり、もう少し緩い塾のほうがあっていたかもしれない。

この塾に決めた理由

自宅からの距離が近く通学しやすい場所にあったこと、友人も多く通っており安心感もあった。口コミもよかったため。

志望していた学校

千葉県立幕張総合高等学校 / 国府台女子学院高等部 / 千葉県立千葉西高等学校

講師陣の特徴

講師については、社員とアルバイトがいる模様。社員は他の教室への異動も定期的にある。 全体的に若い講師が多い。教え方は講師によって熱意が異なる模様。また親しみやすさも講師によってまちまち。受験を意識している講師がほとんど。

カリキュラムについて

毎回、講義のはじめに小テストが実施され、クラス内で順位が出されるなど、競争を意識させている。クラスがSS~A2までの5段階あり、定期テストの結果で入れ替えがある。クラスが上がるほどレベルが高く、うちはついていくのがやっと。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

ベイタウンの中心部にあるが、夜は比較的静かな町。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年9月9日

京葉学院 小・中学部幕張ベイタウン校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 小・中学部幕張ベイタウン校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の周辺環境、通いやすさなどの点は非常に良い。先生達は若いが比較的熱心に教えてくれるし、子供達を気にかけてくれている印象。カリキュラムは受験対策を意識しており、子供によっては大変そうでストレスになつているが、志望校に合格出来さえすれば、それも良い経験になると思う。

この塾に決めた理由

家から近いため通いやすい。徒歩で通塾できる。なので、交通費がかからない。また子供の友人も多く通っている。地域に根ざした校舎で進学実績もよい。

志望していた学校

千葉県立幕張総合高等学校 / 千葉県立千葉西高等学校 / 千葉県立検見川高等学校

講師陣の特徴

講師の先生方は比較的若い人が多い印象。子供の様子を観察してくれているようで、子供に気をかけてくれているような印象はある。 先生によっては、課題が出来ていないと、怒る先生もいるらしいが、仕方ないとおもう。

カリキュラムについて

レベル別にクラス分けがされているが、特にベイタウン校の生徒はレベルが高い子供が多いらしい。なのでカリキュラム自体も難易度が他の校舎と比べると高めとの話がある。うちの子供はついていけない事も多く、クラスのレベルを落とす事も考える。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

ベイタウンの住人は徒歩で通塾。授業終了後、ちかくの交差点まで見送りをしてくれている。 街全体の治安はよいが、たまに不審者がでる。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月13日

京葉学院 小・中学部幕張ベイタウン校 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 小・中学部幕張ベイタウン校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

集団ではあるが、個別担当の先生がとても熱心で、子どもの性格などをよく理解してくれていた。どの教科も授業が面白く、意欲がわく内容だったようで、本人のやる気が落ちることなく楽しんで通えた。模試が塾内のものだったため、一般的なV模擬を受けることがなく、友達と合判の結果の話になった時に結果を比較することができなかった。V模擬の判定よりも厳しい評価になっているため、受験間近で比較した時に自信がなくなりやすかった。

志望していた学校

千葉県立幕張総合高等学校 / 日出学園高等学校 / 千葉商科大学付属高等学校

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください