京葉学院 小・中学部四街道校の口コミ・評判一覧
京葉学院 小・中学部四街道校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
30%
4
40%
3
30%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
20%
週3日
60%
週4日
20%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 46 件(回答者数:10人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2023年12月27日
京葉学院 小・中学部四街道校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
授業内容がかなり難しいが、質問にはしっかり答えてくれるので、よいと思う。歴史が比較的、古く、安心感がある。授業料が高く感じる。もう少し、安くして欲しい。夏期講習、冬季講習、春季講習等が高い。自宅から送迎がしやすい。
この塾に決めた理由
歴史があり、安心できると思ったから。友達も通っていたから。自宅から近い。送迎がしやすい。定評がある。
志望していた学校
千葉県立若松高等学校 / 千葉県立四街道高等学校 / 千葉県立四街道北高等学校
講師陣の特徴
昔からいる、先生もいて安心できると思う。質問にも丁寧に答える。保護者に対する電話対応も悪くない。しっかりした知識がある。たまに冗談も言ったりして、生徒から人気がある講師もいる。教え方が丁寧。熱意を持って教えてくれる。
カリキュラムについて
カリキュラムは公立五教科をやってくれる。内容は難しいと思う。授業について行くだけで、大変。結構、忙しい。ただし生徒の質問には、しっかり答えてくれる。学校の授業に先行して行うので、学校の授業が理解しやしい。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
自宅から近い。送迎がしやすい。治安が比較的、よい。周辺が騒がしくない。
通塾中
回答日:2023年10月8日
京葉学院 小・中学部四街道校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
塾の費用は比較的高めなものの、それ相応のサービスを提供してくれている。それぞれの生徒に親身に寄り添って、それぞれの生徒にあったアドバイスをしてくれるなど、志望校合格に向けて全力でサポートしてくれている。とてもおすすめ。
この塾に決めた理由
家から近く、駅のロータリーのすぐ近くのため、通塾にも便利だと思ったため。 息子が通ってみたいと言ったため。
志望していた学校
千葉県立千葉高等学校 / 市川高等学校(千葉県) / 千葉県立船橋高等学校
講師陣の特徴
講師の方は、とても教え方が上手です。おそらく教員免許を持っていると思われます。とても気さくな方が多く、わからない問題などは気軽に聞くことができるような印象です。選択授業などはベテランの先生が多い印象です。
カリキュラムについて
定期的に行われるテストの結果によってクラスを3から4クラスに分けて授業を行います。それぞれのクラスごとに異なった教材を使っているので、それぞれの生徒の学力にあった授業内容です。塾が開放されている間であれば、自習室がいつでも利用できます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅からとても近いので、送迎とバス通塾に便利。
回答日:2023年9月16日
京葉学院 小・中学部四街道校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
初めての子供を通わせたので親も子も不安な思いはありました。 ただやはり高校受験は合格して欲しかったのでプロに任せることにしました。 必要な模試や教室でのテストで本人のやる気を促したり、信頼関係を築きながら講師の方にはよくしてもらいました。 子供とは今でも思い出話をしています。
この塾に決めた理由
家から近かったから。 それと、生徒の個人の能力を引き延ばしてくれそうだったから。 将来的には弟もお世話になるつもりで、姉をお願いしてみました。
志望していた学校
千葉県立実籾高等学校 / 習志野市立習志野高等学校 / 千葉県立千葉商業高等学校
講師陣の特徴
私は教室に出向く事はなかったので、講師については子供の評価を聞くことしか出来ません。 聞いた限りでは、どの講師も子供たちにフレンドリーで、質問しやすい雰囲気を作ってくれていたようです。だから塾に行くのが最後の方は楽しそうでした。
カリキュラムについて
カリキュラムについても、あまり口を出すつもりはなかったので、子供の話から判断するしかありませんでした。 初めての子供を通わせていたので妥当かどうかはよくわかりません。 ですが、結果的に高校受験に合格できたので、間違った方法ではなかったと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅前にあったので、車での送迎は大変だったが、人通りは少なくないのでそう言う意味では安全だったと思う
回答日:2023年8月19日
京葉学院 小・中学部四街道校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
とてもよかったがそこそこの成績なので、 県立千葉高等学校や県立船橋高等学校などの偏差値まで上げてくれれば最高の塾だといえる。 それには塾の力だけではなく、子ども自らの努力が必要だと思うが。 中学校で落ちこぼれにならないで済んだのでよかった。
この塾に決めた理由
通いやすい点 千葉では大きな塾 アットホームな感じが好みだった お友達も通っているから 同じ中学校の生徒が少なかったから このような点からこの塾に決めました
志望していた学校
千葉県立八千代高等学校 / 千葉敬愛高等学校 / 敬愛学園高等学校
講師陣の特徴
担任制で親への面談もあり、学校のようでよかった。学校の先生よりもアドバイスが適切でありがたかった。とても親身になってくれた。塾を辞めても、合格のお祝いの席には呼んでくれたりして感謝しかない。 大学生のアルバイトは1人もいなくて、全員が正社員の講師。そこもよかった。
カリキュラムについて
その子のレベルに合わせてクラスが違った。 塾独自のテストの順位によりクラス分けされる。 夏特訓や正月特訓などがあり、受験生は身の引き締まる思いができたと思う。 休むとわからなくなってしまいそうなので、娘は休まず行っていた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅前なので通いやすい
回答日:2023年8月4日
京葉学院 小・中学部四街道校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
娘に聞くと、この塾に通うことができてよかったよと、話しています。受験生はみんな、メンタルをやられては立ち直り、またメンタルを。の繰り返し。そのメンタル回復を温かいアドバイスで担ってくれた。親ではできない、第三者だからこその的確なアドバイスがあった。さすが、プロであった。温かい親身な指導に、感謝です
この塾に決めた理由
先生方のとても親身な指導が、いちばんの決め手となりました。次に、やはり進学実績です。難関校対策もしっかりしていたからです。
志望していた学校
千葉県立佐倉高等学校 / 成田高等学校 / 八千代松陰高等学校
講師陣の特徴
有名大学卒業の先生方がおおく、授業もとてもわかりやすいです。また、分からない内容があるときは、予約して、先生に質問することができました。質問をしたいときにできることが、本人にとっては、とても安心、自信につながったようです。
カリキュラムについて
公立難関対策や、私立難関対策など、志望する高校に合わせたカリキュラムになっていたようなきがします。また、過去に出題された問題に類似した問題を解いたり、解き方を伝えたりしてくれていた。難関対策では、1コマ多く授業をしたり自習したりできるようになっていた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近い
通塾中
回答日:2023年6月20日
京葉学院 小・中学部四街道校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
昔から長くやっており、安心感がある。先生もベテランが多いので、安心感がある。駅から近いので、安心感がある。話がしやすい。質問がしやすい。5教科教えてくれるので、公立に強い。先生に質問がしやすい。みんなに勧めたい。
この塾に決めた理由
近い
志望していた学校
千葉県立佐倉高等学校 / 千葉県立千葉南高等学校 / 千葉県立千城台高等学校
講師陣の特徴
昔からある塾でベテランの先生もたくさんいる。若い先生は話しやすい。質問もしやすい。大学出身がたくさんいる。授業が分かりやすい。数学が特に分かりやすい。話が面白い。電話での応対もよい。見送りもしてくれる。
カリキュラムについて
学校の授業の先取り授業をやってくれる。一週間分を1日でやるので塾の授業ペースをつかめるまでは、忙しい。慣れてくれば大丈夫。学校の定期テスト対策はあまりやってくれない。学校の定期テスト前は塾を休むこともある。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近い
回答日:2023年6月20日
京葉学院 小・中学部四街道校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
上の子は上智大学 下の子は国立東京海洋大学に進むことができ、2人とも卒業しました。 中学校のとき、塾に通ったお陰だと思います。 1番勉強する時期に勉強することがその後の人生に関わるのではないかと思います。
この塾に決めた理由
姉が通っていたから
志望していた学校
千葉県立八千代高等学校 / 成田高等学校 / 千葉県立幕張総合高等学校
講師陣の特徴
プロ ベテラン みなさん、優しく、感じの良い方で、素晴らしい講師たちばかりだと思います。親との面談もあり、第二の学校のようでした。 娘も喜んで通っていました。 たまにどうされているか気になります。
カリキュラムについて
普通 どの教科も課題が必ず出されていたと思います。流石に理科、社会はなかったかな? 学校の宿題よりもたくさん出るのでこなすのが大変だったと思います。しかし、そのくらいやらなければいけないのかな?と思います。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
路線バスに乗っていた
通塾中
回答日:2023年6月10日
京葉学院 小・中学部四街道校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
昔からあるので、安心感がある。公立を目指すなら、主要5科目を教えてくれるので、良いと思う。校舎の数と先生の人数も多いので、安心感がある。失敗がない。個別はないので、個別希望の人は辞めた方が良い。基本的にはよい。
この塾に決めた理由
昔からある
志望していた学校
千葉県立佐倉高等学校 / 千葉県立四街道高等学校 / 千葉県立千葉西高等学校
講師陣の特徴
個別相談に乗ってくれる、聞きやすい。わかりやすく授業をしてくれる。全員大学卒である。若い先生が多く、冗談も交えながら話しやすい。昔から長く教えている先生もいて、安心感がある。通塾の際の安全面にも気を配ってくれる。
カリキュラムについて
主要5科目について学校の先取り授業と1年、2年の復習が平行して行われている。勉強するクセがついている。学校の定期テスト対策はあまりやってくれない。やって欲しい。学習塾1日で学校の一週間分をやるのでかなり忙しい。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近い
回答日:2024年11月29日
京葉学院 小・中学部四街道校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
熱心に頑張っているのでないかと考えられます。先生の教え方は丁寧で、フレンドリーなので子どもは気に入っています。先生が大学生アルバイトの先生もいます。優しい先生が多いですが、厳しさがあっても良いのではと感じることがあります。
志望していた学校
千葉県立千葉高等学校 / 千葉県立佐倉高等学校
回答日:2024年10月25日
京葉学院 小・中学部四街道校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
昔からある学習塾で安心感がある。駅からも近く、周辺の環境も悪くない。登下校時に先生方が玄関先で見守り活動もしてくれていた。公立高校を第一志望で目指すなら良いと思う。学校の定期テスト対策をあまりやってくれず残念である。
志望していた学校
千葉県立津田沼高等学校