1. 塾選(ジュクセン)
  2. 千葉県
  3. 浦安市
  4. 新浦安駅
  5. 京葉学院 小・中学部新浦安校
  6. 京葉学院 小・中学部新浦安校の口コミ・評判一覧
  7. 京葉学院 小・中学部新浦安校 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年04月から週4日通塾】(107067)

京葉学院 小・中学部新浦安校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.1

(723)

京葉学院の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月14日

京葉学院 小・中学部新浦安校 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年04月から週4日通塾】(107067)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2019年4月〜2024年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 千葉県立薬園台高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

私立でガンガンプレッシャー与えてやらせたい!という方にはちょっと違うかなと思いますが、学校の成績もとりつつ、公立メインなので5教科全部やるたいかたには、いい塾だと思います。いずれ塾なので、子どもが行きたいと思って通い続けるのが大事なので、地元で通っている子供もいたことがうちの子にはモチベーションになっていたので、よかったです。進学志望校次第では物足りないかなとかも思うので、この評価にしました。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

友人と一緒に通っていたので、学校の延長的に当たり前のように行ける感じが息子にはあっていたように思う。そこまでプレッシャーは与えないところなので、ビシバシやってほしい方にはちょっと物足りなく感じるかもしれません。

保護者プロフィール

回答者: 母親(50代・会社員)
お住まい: 千葉県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 京葉学院 小・中学部新浦安校
通塾期間: 2019年4月〜2024年3月
通塾頻度: 週4日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 55 (不明)
卒塾時の成績/偏差値: 58 (京葉学院)

費用について

塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


塾にかかった年間費用の内訳

授業料・講習費用・テスト費用

この塾に決めた理由

姉が通っていた。校長先生が熱心かつ信頼している。公立に強く公立第一志望で考えていたためこちらにした。

講師・授業の質

講師陣の特徴

校長先生はベテランです。社員の先生もいらっしゃいますが、教科によっては大学生もいる。他校との異動もある。担任制もあるので、個々を見てもくれている。個々の事情、例えば部活もギリギリまで頑張りたいといったことも理解してくれる。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

学校で直接質問

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

集合の授業(映像とかではなく)。休んだ場合は個別のフォローがある。毎回前回の復習の小テストがある。雰囲気は見たことはないが、学校の授業に近い印象はある。同じ学校からも一緒に通っている人もいるので、切磋琢磨はできる。

テキスト・教材について

プリントも併用している

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

公立に強いので、5教科全部やる。大きく学力で3つのクラスに分かれる。通常授業は放課後と土日で各教科1コマずつ。長期休みは集中授業のみ。中3の時は志望校ごとに、他校と一緒に志望校ごとの授業もあり、他校の先生の授業も受けることができる

定期テストについて

毎回振り返り小テストがあったはず

宿題について

そこまで多くない印象ですが、テキストの予習と、漢字など反復にプリントが出ている。塾なのでやる気があれば追加のプリントもらってやっていくなどもあったと思います。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

通塾時に入館・退館の連絡が設定したメール宛先に届くが、そこに塾全体の連絡事項が掲載されている。月一回、印刷物の通信もある。試験結果などは電話でも個別フォローの連絡がある。

保護者との個人面談について

半年に1回

直近のテスト結果など塾での成績に・家庭での学習状況のヒアリングやアドバイスなど・塾での様子・今後の進め方などについての意見交換、志望校についてなど

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

自習に通うことでのフォローを塾と親とで相談して、ある程度決まった曜日・時間で自習に行くように促し、その中でフォローしてもらっていた。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

自習室もあるがちょっと混んでいる印象はある エレベーターがない3階と4階 大きいビルではないので、フロアは塾のみのため、行ってしまえば勉強するしかない感じはする

アクセス・周りの環境

駅からは少し距離があるが、自転車範囲でバスも使える 駐車場はないが、大通りに駐車して迎えに来る方も多い(他の学習塾も近くに多い) コンビニやドラッグストアが近くにあるので、長時間の場合の食べ物・飲み物も購入しやすい

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

無料 料金・コースを
知りたい

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください