回答日:2023年06月10日
塾の先生たちが生徒たちに丁寧に...京葉学院 小・中学部千葉校の保護者(母親(40代))の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: 母親(40代)
- 通塾期間: 2022年3月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 千葉県立千葉南高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾の先生たちが生徒たちに丁寧に指導してくれるところが好きです。もちろん、その塾のカリキュラムや教材も重要です。また、生徒たちが楽しく学べる環境を作ってくれるところも良いと思います。でも、やっぱり一番は、成績が上がるかどうかだと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
勉強に対する意欲が高まったり、友達と一緒に勉強をして切磋琢磨できたので学力がとても上がった。 また集中力が続かない、協調性がない、自己主張が強い、など娘のわがままな部分が出てきてしまっていて、申し訳ない気持ちになった。
目次
保護者プロフィール
      
            回答者:
            母親(40代・会社員)
          
      
            お住まい:
            千葉県
          
      
            配偶者の職業:
            会社員
          
      
            世帯年収:
            501~600万
    
生徒プロフィール
      
            通っていた学校種別:
            公立
          
      
            教室:
            
                京葉学院 小・中学部千葉校
              
          
      
            通塾期間:
            2022年3月〜2023年3月
          
      
            通塾頻度:
            週4日
          
      
            塾に通っていた目的:
            高校受験
    
志望していた学校
成績について
                  入塾時の成績/偏差値:
                  55 
                  (全国一斉模試)
                  
                  卒塾時の成績/偏差値:
                  60 
                  (全国一斉模試)
                
費用について
                    
                        塾にかかった月額費用:
                        50,001~100,000円
                      
                    
                        塾にかかった年間費用:
                        15万円
                      
                  
この塾に決めた理由
自分が通っていたから
講師・授業の質
講師陣の特徴
とても生徒に寄り添ってくれる先生方ばかりで我が子はあまり勉強が好きではありませんでしたが、気さくで熱心な先生方のおかげで勉強がだんだん好きになっていったようです。学校でも発表して発言する回数が多くなってきたようで、成長にとても喜びを感じています
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
親身に聞いてくれる
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
先生がとてもわかりやすく説明してくれたところが良かったですね!それに、クラスメイトと一緒に問題を解く時間があったのも楽しかったです。仲良くなった子もたくさんできて、授業以外でも一緒に勉強をして教えあったりしていたようです
テキスト・教材について
分かりやすくてわかりやすく説明されているところ、問題が豊富で練習ができるところ、図やイラストがわかりやすいところ、先生が優しく丁寧に指導してくれるところ、などなどです!
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
その子、その子に合ったカリキュラムを組んでくれるので、勉強があまり好きではなかった、娘もとても楽しく勉強しているようでした また定期的に試験も行われているし志望校の情報収集も満足でした。 何口かで志望校を迷っていましたが、すぐに決めることができました
定期テストについて
特になし
宿題について
宿題もほどほどに多く学校の宿題と合わせるとちょっと多いかなという印象でしたが勉強が好きになった娘はとても楽しそうにやっていました
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
生徒の出席状況や成績、宿題の進捗状況、模試の結果など。また、行事やイベントの案内や、教材や参考書の購入案内などもあります。とても詳しく教えてくれます。
保護者との個人面談について
月に1回
学習状況や成績、勉強の進捗状況について。また、娘の性格や態度、問題行動なども話し合われることがあります。いつも親身になって話を聞いてくれます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
基礎を固めることが大切です。授業で学んだ内容を理解するために、基礎から復習することをおすすめされました。 模試や過去問題を解くことで、自分の理解度を確認することができます。自分の弱点や不足している知識を把握し、補強することもおすすめされました。
アクセス・周りの環境
駅から近くてとても通いやすい
家庭でのサポート
あり
部屋を静かな環境に整えたり、机や椅子を調整して、正しい姿勢で勉強できるようにすることが大切です。また、集中力を高めるために、スマホやテレビなどの電子機器は使わないようにしました そして、勉強の進捗に合わせて、子どもたちに合った勉強方法を提案してあげることも大切。 例えば、単語帳を使ったり、問題集を解いたり、音読をしたり、勉強時間を決めてポモドーロテクニックを使ったりするなど。
