京葉学院 小・中学部稲毛海岸校
回答日:2025年08月06日
集団塾はやっぱり合う人と合わな...京葉学院 小・中学部稲毛海岸校の生徒(か)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: か
- 通塾期間: 2017年4月〜2022年4月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 千葉市立千葉高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
集団塾はやっぱり合う人と合わない人がいて、個人でやった方が良さそうな人に絶対集団弱塾入った方がいいよと進めるのは気が引ける。また、総合的に個人的には微妙だなと思った点も少しだけだがあるため、そのような点から考えると、少し評価を下げさせていただいた。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾にあっていると思ったのは同じ仲間がいて、切磋琢磨ができるところ。会っていなかったところとしては、追いつけない単元があった時、個人に合わせて進み具合を調整できず理解が曖昧なまま授業が進んでいってしまうところがあっていない。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
京葉学院 小・中学部稲毛海岸校
通塾期間:
2017年4月〜2022年4月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
63
(V模擬)
卒塾時の成績/偏差値:
62
(V模擬)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料やテキスト料、講習費などがあったと思うが詳しくは不明
この塾に決めた理由
当時家で働いていた家政婦みたいな人の息子が京葉学院に行ってた過去を持っていて、その人に熱烈に紹介されて試しに行ってみるかと言う流れになった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生みたいな人もいて、先生の変遷はかなりあった気がするが、何年もあるベテランみたいな先生もいた。優秀な人は本部に行くと言うようなこともあった気がする。また、大学生を中心にバイトを集めている気がする。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
適切に対応してくれた
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で生徒に答えを聞く先生もいれば淡々と授業を進める先生もいた気がする。流れとしては、最初にテスト、そのあと授業をやり練習問題などをやっていた気がする。さらにそのあと、宿題を言っていたと思う。自習タイムのようなものが最後にある。
テキスト・教材について
覚えていない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは学校の授業に対してかなり進んでいた。また、高校受験に余裕を持って間に合うようになっていた気がする。一番上のクラスに関しては、もう高校生の内容に入っていた思い出がある。クラスごとに調整が入ってていいと思う。
定期テストについて
漢字テストや数学のテストなどがあった気がする
宿題について
宿題量はあまり多かなかった気がする。頑張れば1日で終わるような量だった気がする。当時としては適切な量だったと思う。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
子供がどんなふうに授業を受けているかだったり、これからの子どもの成長のために必要なことを話していた気がする。
保護者との個人面談について
半年に1回
これからの進路の内容だったり、家庭で子供がどのように過ごしているか、学校の成績はどれくらいかを聞いていた気がする。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が不振な時先生が面接を行いどこら辺が良くなかったかなどを一緒に考えてくれた気がする。また、励ましの言葉をくれた気がする。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備はかなり良く騒音などもほとんど聞こえなかった
アクセス・周りの環境
アクセスとしては京葉学院はどの校舎も駅から近いような立地にあるため通いやすく、治安の面もかなりいい。先生が下に降りて挨拶などをしてくれている。