京葉学院 小・中学部新検見川校
回答日:2025年08月06日
私がこの塾に通っていて良いなと...京葉学院 小・中学部新検見川校の生徒(つん)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: つん
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 千葉県立千葉西高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
私がこの塾に通っていて良いなと感じているのは、先生がとても優しく、わからないところがあっても気軽に質問しやすいところです。どんなに小さな疑問にも丁寧に答えてくれるので、安心して勉強に取り組めます。また、教室の雰囲気も和気あいあいとしていて、通うのが楽しく、毎回の授業が楽しみになります。周りの生徒とも話しやすく、自然と学ぶ意欲がわいてくるところも、自分に合っていると感じるポイントです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
私がこの塾に通っていて自分に合っていると感じるのは、先生がとても優しくて、わからないところがあっても気軽に質問しやすいところです。どんなに小さなことでも丁寧に教えてくれるので、安心して学ぶことができます。また、教室の雰囲気も和気あいあいとしていて緊張せずに通えるのが魅力です。周りの人とも自然と会話ができるようなあたたかい環境で、毎回の授業が楽しみになっています。こうした雰囲気の中で学べることで、自分のペースでしっかりと成長できていると感じています。ただ、あえて言うならば、まわりが和やかな雰囲気な分、自分もつい気がゆるんでしまうことがあります。もう少し集中力を保てるように意識していきたいと思っています。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
京葉学院 小・中学部新検見川校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(京葉学院実力テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(京葉学院実力テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト費用 授業料
この塾に決めた理由
近くて通いやすかったからが一番の理由です。あとは同じ中学校の人が多く馴染みやすかったのも決め手でした。また先生が優しく教えてくださったり、分からなかった授業のプリントを配ってくれるところがいいなと感じました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
教え方が優しく、分からないところがあっても質問しやすい雰囲気があり、適切に対応してくれる講師が多く見られます。面白い先生も多く塾にいるためいくのが嫌だと思うことはほとんどないです。ベラベラ喋るのではなく生徒の意見を聞きながら進めているのも良いところです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問したら丁寧に教えてくれます。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
和気あいあいとした雰囲気で、授業に遅刻してしまっても塾に来たことを褒めてくれる優しい塾です。授業の形式・流れは生徒に無理やり答えさせるようなことはせず、指名して聞くことはありますが、わかる人にお助けしてもらうという制度があるため発表するのが恥ずかしい人にも優しい形式です。
テキスト・教材について
解説付きで分かりやすく書いてあるものが多いです。また画像や図がのっているものが多いので読み取りやすいです。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
簡単な問題や、少し難しい問題までちゃんとのっています。少し難しいなと思ったところがあったとしても解説が書いてあるため解けないということはほとんどありません。なのでレベルとしてはどのような生徒が受けても、妥当なレベルだと思いました。
定期テストについて
基本的に予習ができるので難しすぎるとかもないです。
宿題について
国語 4ページ 数学 4ページ 理科 4ページ 社会 4ページ 英語 4ページ 特に多いという印象もなく、難しすぎる問題ではないので空いた時間に出来ていいなと感じています。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
塾にきたか動画の連絡や、実力テストの結果などの連絡が多いです。たまに連絡なく欠席してしまうと、電話がかかってくる時があります。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
子供の成績や、志望校の判定結果など今後の進路について話しています。また塾ではどのような態度で受けているか、課題をちゃんとやっているかを伝えています。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
次頑張ろうという応援はもちろん、次どういう対策をして頑張ろうかやこの科目があまり取れなかったからこういう風に勉強してみようなどのアドバイスを沢山くれます。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
騒音もなく、綺麗な環境です。通路は少し狭いですが、多くの人が同時に通ることはあまりないので、気にしていません。
アクセス・周りの環境
避難経路の記載もされていて生徒の安全が第一になっているなと感じます。