上野ゼミナール 本校の口コミ・評判
回答日:2025年01月21日
上野ゼミナール 本校 生徒(本人)の口コミ・評判【2024年08月から週5日以上通塾】(108848)
総合評価
5
- 通塾期間: 2024年8月〜2025年12月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 埼玉県立大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
値段が他の個別指導の塾と比べてとても安いのに、先生が1人1人のレベルに合わせたカリキュラムを考え、分かりやすく教えてくれるだけでなく、大学の過去問演習なども頼めばしっかりと準備をして教えてくれるため。 自習室がとても静かで勉強に集中できる環境が揃っているため。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
英語が苦手なことはわかっているが何をすれば良いのかがわからない人や、自分のレベルに合った勉強がしたい人は向いていると思う。 厳しめに教えて欲しい人や、周りの人の様子を見て刺激をもらいたい人は向いていないと思う。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
上野ゼミナール 本校
通塾期間:
2024年8月〜2025年12月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
53
(ベネッセ駿台模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(ベネッセ駿台模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料
この塾に決めた理由
塾代がとても安くて自習室もついていたため、体験に行ってみようと思った。体験に行った時に授業がわかりやすかったのに加え、しっかりとサポートをしてくれそうだと感じたためここにしようと決めた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
英語は女の先生(ホームページになっている先生)で、数学は講師の先生を呼んでいる。 英語の先生はとても優しく、面倒見がよい感じがする。1人1人のレベルに合わせて教えてくれるからわかりやすい。(数学は受けてないから不明)
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
英語は、先生があいている時にわからないところを質問すれば教えてくれる。数学は週に1回講師の先生が質問コーナーにきて、わからないところを質問すると教えてくれる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
はじめに1、2分雑談をしてから授業を入るためリラックスして授業を受けることができる。 授業の時間が過ぎてもキリの良いところまでやってくれる。 質問をしやすい雰囲気なだけでなく、長文問題などはなぜその答えだと思ったのかを確認してくれるため分からないところを残すことなく授業が終わる。
テキスト・教材について
優しめの文法ワーク(英語)
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
1人1人のレベルや目的に合わせて先生がカリキュラムを考えて授業をしてくれるため自分に必要な勉強をすることができる? 大学の過去問演習などの他のことも頼めばやってくれる。(事前に準備をしてしっかりと対策してくれる)
宿題について
1週間の宿題(高3) 文法ワーク4ページ その日の授業の予習、復習がメインでそこまで時間がかからない
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年以上
基本的にはなし。何かあった時のみ連絡がある。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
模試の対策法を教えてもらった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
一軒家を塾として使っている
アクセス・周りの環境
基本的に大通りを通っていけるから防犯面は安心