理英会 池袋校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

3.9

(94)

理英会 池袋校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 100%

総合評価

5

0%

4

100%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

100%

週2日

0%

週3日

0%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1 件目/全 5 件(回答者数:1人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年2月25日

理英会 池袋校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 池袋校
  • 通塾期間: 2022年11月~ 2023年10月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

全体的に雰囲気がよく先生方もよくしてくださる方ばかりなので、本当に通ってよかったと思っております。 池袋の駅の所にあるので通いやすいのもあり、また、月額の料金も小学校受験にしては安い方だと思い安心できます。

この塾に決めた理由

他の塾と比べて価格と場所が最適でした。 志望していた学校への合格者が割と多く大手であったことも決め手になりました。

志望していた学校

暁星小学校 / 立教小学校 / 青山学院大学系属浦和ルーテル学院小学校

講師陣の特徴

幼稚園の先生とは違い、優しくもあり厳しくもありいい先生でした。 勉強以外のこともしっかりと教えてくださって学ぶものがたくさんありました。 うちの子はおとなしく言うことを聞きますが、ほかのお子さんでじっとしないような子がいたとき、 しっかり注意してくれたりしてクラスがまとまりました。 小学校受験の際はこういった先生が適していると思います。

カリキュラムについて

小学校受験の基本的な問題の範囲はしっかりやってくれました。 また、志望校別のゼミを選べたりしたのもよかったです。 運動や行動、面接練習もしっかりやってくれてよかったです。 受験が近くなると書類の添削や面接指導もありました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

立地もいいし価格も特に問題なし

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は理英会全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年2月25日

理英会 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

幼少時期より通い続けており、保護者のネットワークも強い。よって、情報交換もできる。学習もひたすら覚えろ!というようなスパルタではなく、ときおり冗談も飛び交うようなアットホーム的なところもある。先生方もベテランが多く、この先生ならば安心して我が子をお任せできる、そう思っておられる保護者が多い。

この塾に決めた理由

幼児教室より通っており、夫婦ともども安心してお預けできると考えた。合格実績もあるので、そこが強みとなった。

志望していた学校

聖光学院中学校 / 栄光学園中学校 / 開成中学校

講師陣の特徴

幼児教室より通塾していることもあり、保護者のネットワークが強い。したがって、人気講師のことや、どのように進めているか、など講師の腕の良さも情報として入ってくる。幸い、私のところは大変熱意のあり、忌憚無くフィードバックをしてくださる講師なので、信頼している。

カリキュラムについて

実施されているカリキュラムについては、難関の学校がベースであり、ペーパーのウエイトもかなりの比重を占める。しかし、長年の蓄積された経験がもとになっているため、大変参考になっている。子ども自身も、苦痛に感じることはなく、日課として、チャレンジ精神を持ち取り組んでいる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

アクセスが良い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月24日

理英会 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2022年8月~ 2022年10月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

小学校受験3ヶ月前の志望校別ゼミからの参加だったが、受験の場面を想定して、これから挑む試験がどんなものなのか、まだ幼児である本人が理解することができた点がとてもありがたかった。厳しくも、自信を持って良いところをしっかり伸ばしてくださる先生方だったので、周りと比べることなく集中さて最後まで臨めたと思う。

この塾に決めた理由

志望校別ゼミで、第一志望の学校のコースがあったから。短期で力をつけるためにもこちらを選んだ。また、電話で問い合わせた際も、丁寧に相談に乗ってくださり、自宅から近くの教室でも空きがないかなど、確認してくださった。どのコースを取るか悩んだ時にも親身になって考えてくださった印象がよく、こちらに決めた。

志望していた学校

東京創価小学校

講師陣の特徴

厳しくも褒める時は褒めるとメリハリのある先生方であったように感じる。教室の前方で授業を進める先生、後方でわからないでつまずいている子をフォローする先生と2人体制で授業をあたってくださっていたので手厚く感じた。

カリキュラムについて

ペーパーの内容も、過去のデーターをしっかり把握して作られているものに感じた、、難易度の高いものにも挑戦できるので、本番でのペーパーは簡単に感じたと本人も言っていたので自信を持って臨むことができたのだと思う。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅からは徒歩5分程度。吉祥寺駅前は土日になると人も車も多く、送迎は電車と徒歩でないと難しかった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年11月22日

理英会 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

先生が大変教育に熱心な方が多いです。その分、子どもが凹んでいるときはやはり親も凹んでいるものですから、フォロー体制が良くできているので安心してお願いができます。 幼少期よりお世話になっているので、それも大きいです。ただ、金銭的には痛い出費となるのかもしれませんが、長い目で見ると、教育への投資が本当に無駄ではないことを感じさせられる魅力的な塾です。

この塾に決めた理由

幼児教室のときより、お世話になっており、私のみならず妻も大変信頼しているから。また、地域密着し、合格へのノウハウがたくさん詰まっているからです。

志望していた学校

聖光学院中学校 / 栄光学園中学校

講師陣の特徴

ムラはあるが、質は高い。大変厳しい先生もいらっしゃるが、ほとんどの先生が優しい。特に言葉掛けは、息子のことを理解した上で、自己肯定感を下げることなくフォローして下さる。フォローアップの体制はしっかりとしている。

カリキュラムについて

あらかじめレジュメが渡され、それに沿ってしっかりと教育がなされる。そのレジュメも箇条書きではなく、詳細であり、あとあと見返した時にでも分かるような内容になっている。保存もきくので助かる。他に保護者へのフィードバックもあり、ケースに応じてアドバイスを頂ける。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近いです。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年9月19日

理英会 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

施設環境にもすぐれていて、先生たちや通ってる生徒さんたちの志しも高いので、良い影響を受ける。カリキュラムもしっかりしているので、しっかり偏差値もあがる。 金額は高めだが、内容はしっかりしているので妥当な金額です。

この塾に決めた理由

友人の紹介で、子供が国立大附属に合格したため、同じ塾に通うことに決めた。内容は体験してみた時に子どもの様子をみてきめた。

志望していた学校

筑波大学附属小学校

講師陣の特徴

教えかたはうまく、こどもの興味をうまく引き出してくれる。メリハリをつけていて、厳しく指摘する時としっかりみてくれている。その各クラスに2人から3人ほどいて、全体の子供たちのサポートをしてくれる。親への親身な説明などもあり、手厚いとおもう。

カリキュラムについて

レベルは高くて、授業の進むテンポがはやい。何度も繰り返しやることで子供もそのペースに慣れていくように組まれている。 レベル分けもされている。一年を通して自分の強化しなくてはいけない部分を明確にしていくことができる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

アクセスはよかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年4月17日

理英会 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2022年7月~ 2022年10月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

志望校別ゼミしか受講していないので、普段の授業やクラスの様子は分からないが、厳しくも褒める時はしっかりハッキリ目を見て褒めてくれることが自信につながっていたと思う。塾の厳しさに比べると受験の内容の方が簡単で自信を持って取り組めたのがよかった。

この塾に決めた理由

受験を決意したのが年長の5月で試験本番まで半年を切っていた。短い期間で合格までの力をつけるためには志望校別の講座がある塾が良いと考えこちらの塾にした。

志望していた学校

東京創価小学校 / 埼玉大学教育学部附属小学校 / 関西創価小学校

講師陣の特徴

クラスには2名の講師がいて、1人は授業の進行、1人は子どもの進行具合を見ながら後ろからサポートする形。途中から参加した息子も、サポートしてくださる先生がいたから授業についていけた。1人の先生は息子が理解していない問題に対して、根気強く教えてくださった。

カリキュラムについて

受験校の過去のデータを凝縮したペーパーと、行動観察、面接対策などを、しっかりしていただいた。面接の質問内容も、卒業生から聞き取った実際に聞かれた内容にしぼって練習を何度もした。親はズームで見学ができた。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

吉祥寺駅までは自宅から1時間半ほど。駅から子供と歩いて5分くらい。毎回の送迎は家族で協力しながらが必須でもあった。駅前は休日になるとかなり賑やかで、子供も帰りは少し気分転換することができた。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年4月9日

理英会 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 通塾期間: 2022年7月~ 2023年11月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

何より、コスパがいいのかと思います。総合的になんでも取り入れる事が出来るのは、いいと思います。 塾の雰囲気も明るく穏やかで、保護者間で仲良くなれることも多いので、情報共有出来るのが、心強いです。 合格者数も多く、やはり対策をしっかりしてくれるからだと思います。

この塾に決めた理由

体験に行き、雰囲気が良かった。子供が楽しいと言った。他の塾よりコスパがいいと思います。保護者の雰囲気も穏やかで、ピリピリしてないところもいいです。

志望していた学校

東京学芸大学附属小金井小学校 / 桐朋学園小学校 / 国立学園小学校

講師陣の特徴

塾長は、厳しめの方だが、受験をする雰囲気には必要なことだと思いました。親からみて厳しめと感じたが、子供はその先生の事が好きでした。厳しくても、褒めてくれたり、楽しませる技術はあったので、良かったと思う。 色んなタイプの先生がいて、優しい雰囲気の先生も多かった。

カリキュラムについて

ホームクラスがあるが、難関校のクラスもあり、レベル分けされている。ロングコースもあるから、選べるのが良かった。また志望校別ゼミもあるので、必要と感じれば、とれるし対策もしっかりしてくれるのもいいと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

吉祥寺駅から徒歩3分位で近くていい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年4月4日

理英会 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2022年7月~ 2022年10月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

途中入塾にも関わらず、たった3ヶ月で受験までの力をつけさせてもらえたことに、塾の先生方の指導力やカリキュラムが素晴らしいものであったと感じる。的確に指導をいただけていたと思う。逆に一年間通ったとしたら金額的にも精神的にももしかしたら家族で疲弊してしまうこともあったかもしれないので、短期集中で通えた方が良かったのかもしれない。

この塾に決めた理由

受験をしたい小学校の専門のコースがあったから。通塾を決意してから受験の日までの日数が少なく、短期集中で力をつけたかったから。

志望していた学校

東京創価小学校 / 埼玉大学教育学部附属小学校 / 関西創価小学校

講師陣の特徴

ベテランの先生がひとクラスに2名〜3名ついていてくれる。授業の進行をする先生と子どもの進行具合によってサポートする先生がいた。行動観察の授業では子どもたちが騒いだり、ふざけたりすると特に厳しく指導があった。

カリキュラムについて

過去問を研究して、練られた内容のプリントが毎回出された。難易度は少し高めにあえて設定されていたように思う。実際に受験してみて、今まで授業でやって来た内容の方が難しく、本番は簡単だと感じて本人も取り組めたようでやや難しめの内容が、自信を持って当日臨める結果に繋がったと思う。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅からは子供の足で7分程度。休日になると賑やかで人通りも多く、騒がしい日もあった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月8日

理英会 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2022年7月~ 2022年10月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

厳しい先生、雰囲気ではあったが、確実に本番の試験への度胸や力をつけることができる内容だったと感じる。でも子どもによっては受験自体に恐怖心を抱いてしまったり、マイナスに働きかねないので、自分の子供のタイプを見極めて選ぶ方が良いと思う。

この塾に決めた理由

受験したい小学校の専門コースがあったから。塾に通い始めたのが受験の3ヶ月前からだったので、短期間で集中的に合格できる力をつけたいと思い、専門コースの新宿を選んだ。

志望していた学校

東京創価小学校 / 埼玉大学教育学部附属小学校 / 関西創価小学校

講師陣の特徴

授業では2名の先生が教室の前後に分かれて子どもたちを見ていた。1人は授業の進行、1人は子どもたちのサポート的役割。泣いている子には帰るようにみんなの前で伝えたり、厳しい先生だった。多くなら子どもを一日に3回くらい入れ替えで見ているため、保護者が個人的に質問したりできる時間的余裕はなさそうだった。

カリキュラムについて

内容は過去問から抜粋された問題ばかりがホチキスで止められていて、量はかなりあった。できない分は家でやってくるように指導もあった。行動観察も毎回違った内容で、運動については出来るようになるためのステップを踏んで指導してもらっていたのでよかった。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から徒歩7分くらい。子どもと歩いても10分以内にはつける。駅前は飲食店も多く、塾で授業を受けている間に時間を潰せる場所はあちこちにあった。少々にぎやかすぎて、子どもがこれから勉強するモードになるのに少なからず時間がかかるようなところもあった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年3月6日

理英会 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

子どもの成績が劇的ではなりませんが着実に上がっています。しかも、暗記方式というわけでもなく、応用の効く学び方をしているので、その方法は各教科にとってプラスだと思います。よって全体的に通わせた甲斐がある状況になっています。

この塾に決めた理由

家から近いのが一番の決め手ではありますが、なかなかどうしてここにしてよかったと思えるような内容と成果を感じています。

志望していた学校

国本小学校 / 晃華学園小学校 / 成城学園初等学校

講師陣の特徴

先生には若干ムラがあるような気がしますが、指名できるので合った先生と安心して学ぶことができるのはよかったと思います。お金を払っているのに教え方が下手では意味がないので、頭がいいだけではない技術が先生にも必要だと思います。

カリキュラムについて

子どもに一人一人に合わせたと言っても過言ではないカリキュラムが充実しているので、わからない部分で取り残されていく感じはありません。また、優れた先生ならば臨機応変な対応をしてくれることもすごいと思っています。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

交通の便が良いので通いやすいと思います

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください