はまキッズオルパスクラブ 天六校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.3

(24)

はまキッズオルパスクラブの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月14日

はまキッズオルパスクラブ 天六校 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週1日通塾】(107127)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 四天王寺中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

月額費用や総合費用が高いことと、親が必ず同席するので時間的に都合がつけられる家庭であればおすすめしますが、経済的に余裕がなかったり子どもの知育や教育を第一優先に考えていない家庭には難しい、厳しいと感じます。受験進学を目指す家庭には強い味方になる塾だと感じます。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

少人数制であることと、週一回、算数の要素が多めの様々な知育要素を学べるところ、親が毎週同席してこどもの学習の様子を見守れること、親も一緒になって子どもの知育教育に関わることができるところが合っていると感じます。合っていない点は、教室を変えられないところと、休んだ際の振替ができないところです。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・主婦(主夫))
お住まい: 大阪府
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 601~700万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: はまキッズオルパスクラブ 天六校
通塾期間: 2024年1月〜通塾中
通塾頻度: 週1日
塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 55 (塾の判定試験)
卒塾時の成績/偏差値: 58 (塾の判定試験)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

入会金、月額授業料、学材費、学具費、諸経費

この塾に決めた理由

灘中学校への多数合格実績がある学園が運営する幼児教室だったことと、講師の質が高いことを謳っていることが説明会で伝わってきたこと、親も一緒になって教育に関わる大切さ、必要さを訴えている教育方針に共感したから。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師力の高さを謳っているだけあって指導力や授業の熱量が高いと思います。定期的に研修だけでなく実力テストや授業チェックを行い指導力の品質を保つ企業努力をされているとのことです。受験対策に特化した教育を念頭に授業を行ってくれるところが気に入っています。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業の内容や家庭用教材についての質問に、授業中や授業の前後に対応してくださいます。少人数制の教室なので質問しやすい環境です。

1日あたりの授業時間について

1時間以内

授業の形式・流れ・雰囲気

小人数制で親も一緒に教室に入って、こどもがコースを受けている間見守ることができます。歌を歌ったりパズルを解いたり、塗り絵・折り紙といった指先の作業、数を数えたり言葉を覚えたり、教室内の子どもたちと一緒にゲームをしたり、講師の読み聞かせがあります。

テキスト・教材について

専用のテキストと教材を購入します。校内で使用するだけでなく家庭で使用する教材もあります。パズルやマグネットで、指先を使用したり図形や空間認知、思考力を養うものや、数字言語を学ぶ教材があります。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

幼児コースは英才児能力開発コースと呼ばれ、6つの知性を育む教育をしてくれています。幼児の頃から通うと小2レベルの知性を養うことができます。能力判定テストがあり合格すると特進コースを選べることができます。年齢のよってグレードが分かれていて、2歳から通うこともできます。入門グレード、基本グレード、初級グレード、中級グレード、上級グレードと上がっていって、小学生クラスにつながります。

定期テストについて

能力判定テストがあり合格すると特進コースを選べることができます。

宿題について

毎週必須のものはありません。家庭用教材として毎月1冊配布されるので、こどもの主体性に任せてペースを見守りながら家庭内で進めています。翌週の授業の際に講師の方が進捗を確認してくださるのでそれがモチベーションになっているようです。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

親も同席しているので特段ありません。授業の前後や合間に、親のかかわり方や子育てについて助言していただける。授業を休んだ際に振替ができないことと、その時の授業内容説明の連絡がきます。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

面談頻度や内容は決まっておらず、保護者側から希望を申し出た際に実施していただけます。家庭での教材の使い方や進め方、子育て全般や受験についての考え方や指導をしてくださいます。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

どのような要素が弱いのか、それをどのように改善、伸ばしていけば良いのかの分析とアドバイスをしてくださいます。そして授業に落とし込んだり家庭内での学習支援に反映してくださいます。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

広さはあまりなく小さな教室が複数ある、整理整頓されていて衛生的で清潔感はあるように思う、白が基調の内装でかわいらしさもある

アクセス・周りの環境

駅近くで徒歩1分、建物の1階、複数路線から通える駅がある、専用の駐車場なし

家庭でのサポート

あり

家庭で取り組む用の専用の学材と学具があり、親が進捗状況や補助を行います。年齢に応じた教材が月に一回支給されて、強制ではない。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください