個別指導塾ノーバス 荏原町校 の口コミ・評判一覧
個別指導塾ノーバス 荏原町校の総合評価
3.4
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
40%
3
60%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
60%
週2日
40%
週3日
0%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 19 件(回答者数:5人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年10月5日
個別指導塾ノーバス 荏原町校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
五段階評価するなら下から2つ目。塾にいけば学力向上することを期待したいがそうなっていない。本人のやる気や普段からの取り組みの問題でもあるが、そこも含めて安くない月謝を払っているのだからもう少し目に見える効果を感じたい。
この塾に決めた理由
体験授業で本人が希望したため決めた。ほかの候補はあまり見ておらず、フィーリングで決めたが結果的にあまり成績改善していない‥
志望していた学校
東京都立雪谷高等学校 / 品川翔英高等学校
講師陣の特徴
アルバイト講師だとおもうが、ノートには理解度が良いと記してくるが、実際の成績は上がっておらず不信感あり。 講師によってはノートに書く字が読めないレベルで汚くそういう部分の指導は行き届いていない。 また、塾が会場となるテスト時に誤った会場を案内された事があり、塾自体にも問題があると感じている
カリキュラムについて
本人のレベルに応じた学習で基本的には補習的な形ですすめている。英語と数学を習っておりそれぞれ講師は異なる。本人との相性もあり、数学は苦手意識がまったくかわらず塾にいってる意味があるのか疑問。 この辺の改善を期待したいがこの塾では無理なんだろうなと感じている。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
特になし 自宅からもそれほど遠くない
回答日:2025年4月6日
個別指導塾ノーバス 荏原町校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
ゆるい雰囲気で、よく言えば自由度が高く、悪く言えば放任主義だ。そのため人によって合う合わないが大きく分かれるので一概にはいえず、星3となった。 生徒に学びを与え、志望校合格の手伝いをするという意義を満たそうとしている事は感じる上、生徒と教師間でのトラブルもあまりないので、悪い塾ではないのだろう。 1度体験入塾をして考えてみるのが良いと思う
この塾に決めた理由
家から近く、 同級生も多く通っていたから。 特に自分と同じ学校やそれに近い偏差値の学校を志望する人達も多く、勉強しやすいと考えたため
志望していた学校
東京都立目黒高等学校 / 文教大学付属高等学校
講師陣の特徴
個別指導であるため多くの教師がおり、一概には言えない。 しかし大学生が多く、勉強を教える事に長けた人はあまりいないと思う。 お年を召されている方も少数いるが、知識が曖昧になっている部分が目立つ。 ただし、生徒に対して優しく、気軽に質問ができる。的確な返答が帰ってくるとは限らないが。
カリキュラムについて
カリキュラムは自分で設定できる。 メジャーなのは学校で学んだことの予習復習である。学校で使用している教材と同様のものを取り寄せることもできるし、別の教材で同じ内容を学ぶこともできる。 私の場合だと学校で使用している教材を自ら塾へ持ち込んだ上、別の教材と見比べてそれぞれ欠けている所を補うようにして学んで行った
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅からはそう遠くないが、大井町線では溝の口方面から降りると塾に向かうまでに線路を越えなくてはならないので、時間帯によっては時間がかかる。 自宅からは非常に近い
回答日:2023年7月23日
個別指導塾ノーバス 荏原町校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾長がとても親身になって話を聞いてくれるのがとても安心できるところでした。 どのように今後勉強をしていくかなどのアドバイス、高校のレベルを早いうちから話をしてくれて志望校を決めることにもすごく役に立ちました。高校受検にはオススメいたします。
この塾に決めた理由
近くで個別を希望したから
志望していた学校
東京都立田園調布高等学校 / 品川翔英高等学校 / 東京都立目黒高等学校
講師陣の特徴
塾あるあるですが、教師が大学生なので、長く通っていると教えてくれる方がよく変わります。 しかし塾長がその都度希望する先生が子供がわかるまでお試しして決めてくれます。 塾に行くと必ず先生からの挨拶があり、親しみがあります。
カリキュラムについて
個別指導なので、塾長との個別面談で保護者や本人の希望を聞いてもらえます。 教材は市販のものではありません。また先生との連絡帳があり、毎回何を 勉強したのか親がわかるようになっています。 受検とか、苦手分野の復習とか希望を言えばやってくれます。 それは夏期講習とかも同じです。中学3年は少人数の講習もあります。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
徒歩通塾でしたが、最寄り駅は東急大井町線の荏原町駅の他に大井町線と都営浅草線の中延駅からも 十分徒歩圏内です。
回答日:2025年2月12日
個別指導塾ノーバス 荏原町校 生徒 の口コミ
総合評価:
4
個別ということもあり、わからないことを直接きくことができ、いいと思い、私自身、1対1ということに抵抗感があったのですが、先生方達が、とても優しく、安心して授業を受けられ、わからないことも理解できるようになりました。
志望していた学校
東京都立八潮高等学校 / 品川エトワール女子高等学校
回答日:2024年10月4日
個別指導塾ノーバス 荏原町校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
子供自身が通いやすい。自宅から近い。担当の先生は教科毎に変わりますが、年齢も近く話しやすい親しみやすい方ばかりでした。友達感覚で学べるので通いやすかったと思います。クラスメイトも通っていたので親同士もわかりあえて安心感がありました。
志望していた学校
東京都立大崎高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は個別指導塾ノーバス全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年10月5日
個別指導塾ノーバス 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
五段階評価するなら下から2つ目。塾にいけば学力向上することを期待したいがそうなっていない。本人のやる気や普段からの取り組みの問題でもあるが、そこも含めて安くない月謝を払っているのだからもう少し目に見える効果を感じたい。
この塾に決めた理由
体験授業で本人が希望したため決めた。ほかの候補はあまり見ておらず、フィーリングで決めたが結果的にあまり成績改善していない‥
志望していた学校
東京都立雪谷高等学校 / 品川翔英高等学校
講師陣の特徴
アルバイト講師だとおもうが、ノートには理解度が良いと記してくるが、実際の成績は上がっておらず不信感あり。 講師によってはノートに書く字が読めないレベルで汚くそういう部分の指導は行き届いていない。 また、塾が会場となるテスト時に誤った会場を案内された事があり、塾自体にも問題があると感じている
カリキュラムについて
本人のレベルに応じた学習で基本的には補習的な形ですすめている。英語と数学を習っておりそれぞれ講師は異なる。本人との相性もあり、数学は苦手意識がまったくかわらず塾にいってる意味があるのか疑問。 この辺の改善を期待したいがこの塾では無理なんだろうなと感じている。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
特になし 自宅からもそれほど遠くない
回答日:2025年10月4日
個別指導塾ノーバス 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
塾の講師も、カリキュラムも内気な自分にピッタリで、すごく人に進めたいが、塾の中が狭すぎるので、この評価にした。人が多い時には通るのにも一苦労だったり、窮屈した感じもするので、人酔いする人とかはやめた方がいいと思った。だが、駅近でアクセスなどは良いと思う。
この塾に決めた理由
集団での授業が苦手なので、個別指導塾にした。さらに、自分の家からも行きやすく、アクセスが良いため個別指導塾ノーバスにした。
志望していた学校
文華女子高等学校
講師陣の特徴
有名大学出身の先生が本当に多くて、アドバイス等も的確だし、分かりやすい説明なのでよかった。大体の先生は優しく、丁寧に教えてくれるのでよかった。授業始める前に雑談してくれる先生が多いので、気が楽になったし、楽しく始めることが出来ていた。
カリキュラムについて
自分の進み具合に合わせて、どこの部分をやるか決めてくれる。さらに、分からないところとかを言うとそこを重点的に教えてくれるのでよかった。1時間以内の本当に短い授業なので、集中力も続くし、濃い1時間になる。受験が近づくと、受験対策の作文なども見てくれたりするので助かった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
アクセスが良く、駅からすごく近いので電車で行く人とかは行きやすいんじゃないかと思った。
回答日:2025年10月4日
個別指導塾ノーバス 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
塾長も非常に穏和な方でもあった事から相談もしやすくて親身に話を聞いていただける方だったこともあり、今、振り返ってみると非常に良かったと思い、オススメしたい塾の1つになるかと思います。 この意見には、各ご家庭目線の見解もあろうかと思われるため、あくまでも我が家の目線回答になります。
この塾に決めた理由
子供自身が自らの体験入塾を起点に塾の様子や先生とのかかわり合いを通じて最終的な判断にいたりました。 特に担当される先生とのコミュニケーションが取りやすいと思ったことからも選定した内容の様です。
志望していた学校
東京医療保健大学 / 東京純心大学
講師陣の特徴
将来、学校の先生を目指す方や教えることを得意としている現役大学生がおおい事から年代も近くて相談のしやすさは、子供の目線からしたら物凄く解り易くて頼りがいがあると本人的には、体感しており非常に通いやすい場所を初め、行きやすい場所とのことでした。
カリキュラムについて
学校のカリキュラムに即した対応をはじめ、目指す大学に向けた学びや考え方などを懇切丁寧に教えて貰えた感じとなります。 また、試験前には、ありとあらゆる観点での対策を考えて貰えたりとあった事から本人的には、非常に学びやすい場所と感じていたと聞いています。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
通学の動線上にある塾となりました。
回答日:2025年9月5日
個別指導塾ノーバス 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
講師とかも優しい人しかいなくていいし、西武柳沢駅のすぐ側なのでアクセスも完璧だと思う。だが、少し狭すぎて、窮屈な感じがする。トイレもひとつしかないので色々な人が入塾してくると、居づらいと思う。個別指導塾がいい人とか、細かく分からないところを一から教えて欲しい人などにはオススメしたい。
この塾に決めた理由
集団だと、質問や、手を挙げることが余りできないし、自分の思ったように聞けないと思ったから、個別指導塾だったらじぶんの好きなペースでできるし、いつでも質問もできるから。
志望していた学校
文華女子高等学校
講師陣の特徴
現役大学生の講師の方が多いので、距離も近く話しやすいし、最近流行りの話とかもできて良かった。授業が始まる前に世間話などもしてくれるため、気軽に塾に行けることが出来たのでよかったし楽しかった。先生もみんな優しくて、説明も分かりやすいため、勉強がかなり楽しくなった。
カリキュラムについて
年に3回くらいテストが開催される。国語、数学、英語の三教科のテスト。偏差値や順位など色々なことが分かるので、これからの勉強にも役立つと思う。分からないところや点数が全然伸びないところなどは先生が教えてくれるので理解することが出来た。終わった人からすぐに帰ることができるし、逆に時間がかかる人はじっくりできるのでよかった。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
家から近く、行きやすい道だった。
回答日:2025年9月2日
個別指導塾ノーバス 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
個別指導でも、2対1だとどうしても待つ瞬間があると思うので、1対1で効率よく勉強ができた。雰囲気も明るく、自習用プリントもあるので、自ら進んで塾に行き、自主的に勉強する習慣がつくと思った。今は改善されているかもしれないが、自分が通っていたときはトイレが男女兼用で1つしかなく、毎回困っていたのでそこだけ嫌だった。
この塾に決めた理由
見学に行った時に気に入ったから。明るい雰囲気が良いと感じ、1対1の完全個別指導で、しっかり見てもらえると思ったから。
志望していた学校
東京家政大学附属女子高等学校
講師陣の特徴
大学生のアルバイトが多い印象だが、とても分かりやすく、定期考査前だと授業を取っている科目以外でも苦手な科目を教えてくれたので助かった。(先生によるかもしれない)固定の先生が決まる前に、塾長から、今日の先生はどうだった?など聞かれたため、希望の先生が担当についてもらえた。
カリキュラムについて
個別指導なので、個人のレベルに合わせて授業をしてくれる。自分は中高一貫だったので受験が無く、高校の授業を先取りして勉強していた。塾が取り扱っている教材も、幅広いレベルが用意されていたので安心だと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
北浦和駅から歩いてすぐで、通いやすい。