個別指導塾ノーバス 小平校
回答日:2025年08月08日
塾長をはじめとして皆さんの雰囲...個別指導塾ノーバス 小平校の保護者(イワッチ)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: イワッチ
- 通塾期間: 2020年9月〜2025年1月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京医療保健大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾長をはじめとして皆さんの雰囲気が非常によく、サポートや相談したいときに近くで寄り添った対応をして貰えるので我が家の感覚としては、申し分無いと思います。 また、タイミングが良いときの入塾となったかもしれないです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
世代が近い先生とのコミュニケーションや学びとなった事から今どきにあった教わりかたでもあるので学校の小テストでも回答となることが多くて良かった。 また、遅い時間まで自習室を利用して帰宅するとき、帰宅先の方面が一緒の先生がいるときは、帰宅の引率や帰路時にリトミック的な言葉のやり取りをしながら勉学のサポートや進級するときの注意点などを教えて貰ったりしていた見たいです。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
個別指導塾ノーバス 小平校
通塾期間:
2020年9月〜2025年1月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
- 東京医療保健大学 立川看護学部
-
東京純心大学
看護学部
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(学研)
卒塾時の成績/偏差値:
45
(学研)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、施設利用料、教材費用
この塾に決めた理由
子供が自らの体験入塾を経て、塾内の様子や先生とのコミュニケーションを始めとした総合的な判断をもって決めた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
将来、教員を目指している方なども多くて判りやすい教え方です。 そして塾生にあわせた形での近似した形の説明を駆使して貰えたため、子供本人としても塾の無い日でも自習室を利用して判らないところを聞きに行くと言った形で先生とのコミュニケーションも非常に良かったです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
真摯に分かりやすく説明なとを行って貰えた。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
本人の習熟度にあわせたカリキュラムとなっていて判りにくい場所などは、手厚な対応とサポートがあり振り返りの時に類似した問題を出して貰い、理解度のチェックを始め、細かいケア対応があり、非常に相性が良かったです。
テキスト・教材について
使用教材は、不明
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
本人の習熟度にあわせたカリキュラムとなっていて判りにくい場所などは、手厚な対応や振り返りをシッカリ、ジックリと対応して貰えたため、我が家は、非常に相性が良かった感じになります。 先回りした学びもしかり、振り返りをシッカリと対応して貰えるので取りこぼしが少ないと思います。
定期テストについて
振り返りと習熟度の確認テストあり
宿題について
苦手としている部分は、サポートありきで出来る部分は、さらに飛躍出来るような対応措置をはかって貰えたので苦手克服含めて多角的な対応でした。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年に1回
塾での態度や学習態度を始め、自宅側で気にして欲しいことや逆に自宅側での悩みなども照らし合わせた双方向の見立て対応でした。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振時は、先生の方から生徒に対してヒアリングを行ってくれて悩みごとや課題と感じている内容をキャッチしてくれて困惑している部分の解決策を一緒になって解決や取り組みを行って貰えた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習室は、個別ブースとなっている
アクセス・周りの環境
自宅から最寄り駅の通学先の導線上にある。
家庭でのサポート
あり
部活も忙しいとあったため、時間短縮の観点で自宅から駅、駅から塾等と言った部分での送迎サポートを行った形になります。