回答日:2025年10月04日
塾長も非常に穏和な方でもあった...個別指導塾ノーバス 小平校の保護者(いわっち)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: いわっち
- 通塾期間: 2021年9月〜2024年1月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京医療保健大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾長も非常に穏和な方でもあった事から相談もしやすくて親身に話を聞いていただける方だったこともあり、今、振り返ってみると非常に良かったと思い、オススメしたい塾の1つになるかと思います。 この意見には、各ご家庭目線の見解もあろうかと思われるため、あくまでも我が家の目線回答になります。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
臨機応変な対応を行って貰えたため、合わなかった理解は無いです。 定期の曜日に通えなかった時は、繰り越し対応も行って貰えたため、特に試験前には、無理くり集中的に通わせて貰った記憶になります。 また、自習室も頻回に通ってわからなかった部分の理解・解釈向上に向けた取り組みが多分に出来る場所なのでは?と思いました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
個別指導塾ノーバス 小平校
通塾期間:
2021年9月〜2024年1月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
- 東京医療保健大学 立川看護学部
-
東京純心大学
看護学部
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(学研)
卒塾時の成績/偏差値:
45
(学研)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト代 施設利用料
この塾に決めた理由
子供自身が自らの体験入塾を起点に塾の様子や先生とのかかわり合いを通じて最終的な判断にいたりました。 特に担当される先生とのコミュニケーションが取りやすいと思ったことからも選定した内容の様です。
講師・授業の質
講師陣の特徴
将来、学校の先生を目指す方や教えることを得意としている現役大学生がおおい事から年代も近くて相談のしやすさは、子供の目線からしたら物凄く解り易くて頼りがいがあると本人的には、体感しており非常に通いやすい場所を初め、行きやすい場所とのことでした。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の開始前には、必ず先週に習った場所の振り返りテストを実施してからの授業開始となることから習熟に関する事前把握をはじめとした折り返しや振り返りを見据えた授業スタイルとなるため、本人的には、非常に学びやすいやり方であった。 理解度の浸透具合の確認も然り、判らない部分の習熟向上に向けた対応も非常に良かったのではと思います。
テキスト・教材について
不明
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学校のカリキュラムに即した対応をはじめ、目指す大学に向けた学びや考え方などを懇切丁寧に教えて貰えた感じとなります。 また、試験前には、ありとあらゆる観点での対策を考えて貰えたりとあった事から本人的には、非常に学びやすい場所と感じていたと聞いています。
定期テストについて
不明
宿題について
苦手としている部分の簡易的な振り返りを初め、ワンランクあげた内容の問題提示もあった様で本人的には、嫌々感がない状態で学びに対して向き合っていたと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
塾内での様子を初め、今の課題感や取り組み状況を教えて貰ったり、その逆も然りで家庭内での学習状況をお知らせすることで総合観点の総力戦対応を行ってきました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
先ずは、子供の進路意向と親の理解度の相互関係性を風呂敷に広げた状態をとり、その上で今後の対応に対して塾側とお家での対応における役割分担を明確にするといった感じの対応確認する面談内容だったかと思います。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
本人目線に立ったアドバイスをおこなっていただき、今、何が足りないか?また、足りない部分の補い方についても本人の身の丈にあったアドバイスを適宜、多角的な観点と沢山の先生から教えて貰えたそうです。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
セツビモ整っており明るい感じで非常に親しみの沸くアットホームな感じです。
アクセス・周りの環境
通学の動線上にある塾となりました。
家庭でのサポート
あり
部活が強化指定になっていたこともあり自主的な朝練もあったため、極力、通塾したいと本人希望の時は、時短目的にて自宅から最寄り駅、最寄り駅から塾、塾から自宅までの送迎支援を行っていました