1. 塾選(ジュクセン)
  2. 福岡県
  3. 福岡市中央区
  4. 天神駅
  5. 駿台個別教育センター 福岡校
  6. 1件の口コミから駿台個別教育センター 福岡校の評判を見る

駿台個別教育センター 福岡校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

4.0

(53)

1 件目/全 1 件(回答者数:1人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年1月14日

駿台個別教育センター 福岡校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 福岡校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

マンツーマンで学習の向上に努めてくれて、比較的に無理なく苦手分野から得意な分野の学力向上に寄与してくれたと思います。学ぶ当人の伸び悩む時期にも、きちんと相談に乗ってくれて助かりました。学習意欲の向上にも役立ったと思います。

志望していた学校

福岡県立福岡高等学校 / 福岡県立筑紫丘高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は駿台個別教育センター全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年7月16日

駿台個別教育センター 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

ここのペースが尊重される塾。ですので、のんびり屋さんなどは向いていない可能性もあります。また、苦手を無くすために躓いてる問題から始まるので、その躓きが初期の問題ですと受験までの勉強時間が限られることもあるかもしれません。

この塾に決めた理由

いくら良い教室があったとしても、通うのに膨大な時間を割くのは無駄と考えました。ですので、自宅や学校からの通いやすさと授業の進め方と言う点に重きを置き選びました。

志望していた学校

麻布中学校 / 筑波大学附属中学校

講師陣の特徴

他の講師と比べるとまだ若干若めの印象です。しかし、その分生徒が躓きやすい部分を理解しているように思えます。(ご自身の受験等から時間が長く経っていないからもありそうです)ですので教え方が良く、また解説も理論的で分かりやすい印象です。

カリキュラムについて

最初に行われるテストによってその生徒がどの程度のレベル感が測られます。その結果どこから勉強をスタートするかが決まるので、それぞれのレベルに合った内容で進められます。ですので無駄がなく勉強が進められる点が良いと感じます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

一通りも多い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月13日

駿台個別教育センター 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2024年7月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

立地がとてもよく、塾代は高いが校舎も広く綺麗。先生も優しく人脈も広がる。早めに行かないと後悔するので早めにオススメする。5ではなかったのは日程調整が先生の予定によって変わるため合わせにくい。 あと、賢い高校の子しかいないので友達が全然いなかった。集中したい人にはおすすめだが、楽しくないと感じてしまうかもしれない。

この塾に決めた理由

駅から近く、個別で大手だったため。また、先生も優しく、すぐに受け入れてくれたため。学校からと家からのあいだで通いやすく、定期が使えたため。

志望していた学校

京都薬科大学 / 摂南大学

講師陣の特徴

京大生の方しかいない。 みんな基本的に優しく丁寧に教えてくれる。 全員学生で、話しやすい。相談も乗ってくれるため助かった。 少し分からないことが分からないと言うともあったが、基本的に親身に寄り添ってこちらの気持ちをくみ取って教えてくれる。

カリキュラムについて

人によってかわる。大きな決まりはなく、とりあえず足りないところを教えて貰って、ある程度できるようになったら赤本を使って過去問をやってそれの解説。分からなければそこの範囲をやり直しという感じて進んで行った。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から1分でとても良かった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月11日

駿台個別教育センター 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2013年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

自分としては、偏差値が上がり最終的に志望校に合格したので、良い塾だと思った。 駅の近くということで、娯楽施設が多いのとアクセスしやすい逃げ道があるため、成績が上がらない学生が逃げやすいということがある。 しかし、覚悟をもって自分に厳しくできる学生なら是非おすすめしたい塾である。

この塾に決めた理由

自宅から近く、有名な塾だったから。 入りたかった高校への合格者が多いと聞いていたため。 偏差値が上がりやすい授業だと聞いていたため。

志望していた学校

灘高等学校

講師陣の特徴

年齢は近い人のほうが分かりやすい授業だと思った。理系科目については、教え方が独特の先生が多く、人によって分かりやすさに差があると思う。 年齢が高い先生ほど、教え方が凝り固まった内容になるため、合わない学生は合わないといった問題がある。

カリキュラムについて

分からないことは、自分で考えて学習し、要点を絞って質問を行うということだったが、問題のほとんどが高度なものだったため、初めはカリキュラムに苦戦する。しかし、慣れていくと、分からないことに対してなぜ分からないかを考えて問題に取り組めるようになった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅の近くだったため、アクセスはすごくよかったです。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年2月3日

駿台個別教育センター 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

今まで書いてあるとおり、自分のペースに合わせて苦手教科をじっくりと克服できるのが良い点です。しかし、大学生の講師なので都合が付きにくく、夜遅くになってしまうことも多々あるので、星4かなと判断しました。講師によってはさらに都合がつかない場合があるので時間に余裕がある人には向いていると思います。

この塾に決めた理由

集団に今まで通っていたものの成績が振るわず、中学受験時代から感じていた通り、個別があっていると感じたから。

志望していた学校

立教大学

講師陣の特徴

大学生の女性の講師で、とても親身になってくれて、学校の進度などにも合わせて、授業やテスト、宿題などを出してくれる良い先生です。やはり個別には親しみのある先生の方が、生徒と会話しやすいのかなと、思います。

カリキュラムについて

自分に合ったカリキュラムを立ててくれます。学校の進度によって、ターゲットのテスト範囲であったり、宿題についても考えてくれ、おかげで学校の授業には取り組みやすいです。また、長文読解も丁寧に進めてくれます。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

アクセスはとても良い。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月9日

駿台個別教育センター 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

プロ講師だったので、値段は高いが、それだけの効果はあったと思います。どんなに難しい問題でもなんでも答えてくれるのでとても頼りにしていたようです。また、いろんな学生を見ているので経験も豊富なようで、安心して勉強できました。

この塾に決めた理由

家から近かったから。駿台予備校講師が教えてくれたから。学校の先輩からの評判が良かったから。親子で見学に行ったときも、他の生徒も真面目に勉強していたから。

志望していた学校

京都大学

講師陣の特徴

受験を知り尽くしているプロの講師で、安心して勉強できたようです。難しい問題にもすぐに答えてわかりやすくやり方を教えてくれたと言っている。また不安な時は励ましてくれたらしい。よく出る問題に対する対策もしっかりとやってくれた。

カリキュラムについて

過去問のわからないところを集中して教えてくれた。できない問題には、例題をたくさん練習させてもらつた。息子にあった計画を立ててくれたので、ストレスなく勉強を頑張ることができたようだ。最後には、予想問題集をたくさん解いていた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅からすぐでアクセスよく、校舎も綺麗だった

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年9月15日

駿台個別教育センター 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

自主性を大事にしているが、しっかりとひとりひとりを見ていて手を差し伸べてくれる、本気で全員を第一志望に合格させるという強い意思が保護者には伝わってくる 金額は高いが、満足のいく対応をしている 対応が早いのも良いところ

この塾に決めた理由

色々と子どもに合いそうなところをネットなどから調べて探していたが、友人の紹介もあり、目指している大学も同じことからこの塾に決めた。

志望していた学校

筑波大学 / 日本体育大学

講師陣の特徴

社員から学生のバイトまでいる 実際に志望校を卒業している人もいて体験談やどうしたら合格できるかを細かく教えてくれる とても親切 また、オンラインでの講習も実施してくれたり対策などのアドバイスもしてくれる

カリキュラムについて

本人のレベルに合わせて、どうやったら志望校に合格できるかをしっかりと考えている 試験日から逆算して合格するための勉強をスケジュールでしっかりと認識させてくれる 勉強に対しての意識が高まる 確実に成績が上がるようになる

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月15日

駿台個別教育センター 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2014年4月~ 2015年1月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

授業料は高額ですが、目標とする大学に合格できる塾として、お勧めします。限られた受験迄の準備期間、手探りで広い範囲の学習領域を目からめっぽう学習するのでは無く、的を得た学習指導を受ける事ができ、その分、実技の練習にかける時間を多く取る事ができました。

この塾に決めた理由

絶対に合格したいとの考えから、プロ教師による専門指導が受けられる事を知り、この予備校を選択しました。

志望していた学校

桐朋学園大学 / 東京音楽大学 / 武蔵野音楽大学

講師陣の特徴

プロ教師に夜指導コースを選択しましたので、受験のプロと呼ばれるベテラン教師に個人指導を受けました。受験する大学の過去出題傾向を分析して、生徒の弱点を補強しながら、合格レベル迄、能力アップし、試験で必要な肝を教えていただけます。

カリキュラムについて

ベテランのプロ教師が作成した、受験する大学の過去出題傾向を分析して、生徒一人一人の能力に合わせたオリジナルのカリキュラム作成していただけます。この指導方法を使えば、目標とする一流大学に合格できると感じました。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

学生街であり、とても勉強しやすい環境だった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月15日

駿台個別教育センター 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

1

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2016年4月~ 2017年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

やはり親としては、志望校に合格させるために、高いお金を払って塾にいかせているのだから、偏差値が伸びない場合などは、もっと親にも子供にもどういう風に勉強したら、成績が上がるかと言うことを具体的に教えて欲しかったと思います。まだ子供のやる気を起こさせるために、もう少し積極的に一生懸命にアドバイスなどをいただけたらよかったのではないかと思います。高いお金を払っても志望校に合格できなかったら何の意味もないと思いますので、この塾に行って良かったとは思いません。

この塾に決めた理由

有名な塾でコマーシャルもしているし、家からも電車で通えるので立地が良かったのでここに決めました。勉強を真面目にしている生徒さんが多かったので、それも1つの決め手となりました。

志望していた学校

金沢工業大学 / 福井大学 / 福井工業大学

講師陣の特徴

やはり塾の先生と言っても大学生がやっているので、そんなに熱心に一生懸命教えてもらっているような気もせずに通っていました。一応先生はいらっしゃいますが、あまり頼りになりませんでした。大学生の先生だったので、一生懸命熱心に教えてもらっているような感覚は親としてはあまりありませんでした。

カリキュラムについて

一応塾の先生が一生懸命考えてカリキュラムを組んでいただいていたと思いますが、具体的に親に説明があったわけではないので、どのような勉強の仕方をしていたのかと言うのは実際のところよく分かりませんでした。もう少しどのような勉強しているかと言うことについては、親にもちゃんと教えて欲しかったなぁと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近かったので、立地は良くて便利でした。しかし周りに食事を取れるようなところがなかったのはちょっと不便だなぁと思いました。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年1月1日

駿台個別教育センター 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

現役時代には、何が得意で、何ができないかをなかなか親には知らせないものだ。そのため、普段のテストの成績から、生徒本人の状況を類推してあげないと、後の祭りになりかねない。できる生徒ならできなことを自力で見据えるが、うちのようにプライド高く、しかしなにをしたらいかをわからない子供は意外と多いようだ。親は大変だが、かつて来た道、経験を存分に働かせて対応したい。

この塾に決めた理由

共通テストや普段のテストに向けて苦手な数学の課題を解決するために、個別指導がもっとも相応しいのではないかと考え、塾と相談したところ、理数系の現役大学生を紹介していただけたから。

志望していた学校

東京大学 / 東京大学 / 神戸大学

講師陣の特徴

個人指導の講師は現役の数学科の大学生で、受講者本人と年齢が近く、普段のテスト対策から難関大学の数学過去問に至るまで、様々なレベルに対応いただいた。さらに、数学以外のいろいろな話も聞くことができたようで、その意味で、家は訪問しないが家庭教師のように親身の指導をしていただけたと思う。

カリキュラムについて

数学の成績向上と、大学受験対策としてのレベルアップという点では、一定の成果を上げたと思う。模試の成績もやや上がった。ただ、具体的なカリキュラムをあらかじめ計画して、それを全うする形での講義とは異なるので、持続可能な数学解決力を築いたかどうこは、今後の受験結果で評価される。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

通学路の途上にあり、学校帰りに自習室を利用することもできる。そのため、平日に学校帰りで立ち寄ったり、土曜日に家から出かけることもできた。周りに塾が多く、駅近の文教地区である。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください