個別指導 3.14 澄川スクールの口コミ・評判一覧
個別指導 3.14 澄川スクールの総合評価
3.5
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
75%
3
0%
2
25%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
25%
週3日
0%
週4日
0%
週5日以上
75%
その他
0%
絞り込み
1~8 件目/全 8 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年1月15日
個別指導 3.14 澄川スクール 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
私にはとても合っていた塾だが、周りと競い合ったり、学校のような形で勉強をしたい他人には不向きだと思う。 自分で勉強したり、長時間勉強できるようになりたいと考えるような人にはとてもおすすめできる塾だと思う。
この塾に決めた理由
友達が通っていたから。 実際に成績が上がっている様子を見ていたこともある。 体験に行ってみて、とても信頼できそうな先生を見つけたため。
志望していた学校
市立札幌藻岩高等学校 / 北星学園女子高等学校
講師陣の特徴
大学生と社会人どちらもに教わっていた。 比率は大学生が多め。 有名大学の先生もいたが、様々。 キャリアは気にしていない様子。コミュニケーション能力が高い先生が多い。勉強はもちろん普段から話しやすい先生が多かった。
カリキュラムについて
基本は塾のテキストを使用するが、わからないときは学校のテキストの勉強を行うこともある。 長期休みの講習などはひたすらオリジナルのテキストを使用していた。 入試前などは過去問を探してきてくれて過去問を解くことも多かった。 かなり多様な問題を説いていた印象がある。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅近で、周りにスーパーもある。
回答日:2025年2月17日
個別指導 3.14 澄川スクール 生徒 の口コミ
総合評価:
4
自分で勉強できる人、競い合うことで成績を上げられる人には向かない。 しかし、勉強する感覚、ペースを掴んだりコツコツ頑張る力をつけたい人にはぴったりだと思う。 自分は勉強する習慣がなかったので、無理矢理ベースすることができて、最終的に勉強することが楽しくなったのでとても満足している。
志望していた学校
市立札幌藻岩高等学校 / 北星学園女子高等学校
回答日:2024年11月5日
個別指導 3.14 澄川スクール 保護者 の口コミ
総合評価:
2
なかなか成績があがらず、先生の対応が雑。授業形式も分かりにくく個別指導ではない。お金も高いし、そもそも塾の人間関係が終わっているのに先生は気がつかず、注意もしないためなかなか塾の雰囲気が悪く、近くのセブンに屯する人が増加している。
志望していた学校
市立札幌旭丘高等学校 / 北海道札幌南高等学校
回答日:2024年10月5日
個別指導 3.14 澄川スクール 保護者 の口コミ
総合評価:
4
講師が親身になってくれる。子供の成績に合わせて授業を取り入れてくれる。子供の成績に対し褒めることをしてくれる。子供の勉強の仕方を見てくれる。学校ワーク、テストに合わせ授業を入れてくれる。学校ワークが進んでいるか、テスト範囲が終わっているか、学校のテストに合わせて進めてくれる。
志望していた学校
市立札幌藻岩高等学校 / 市立札幌啓北商業高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は個別指導 3.14全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年7月7日
個別指導 3.14 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
個別学習で親切、丁寧なのは間違いが、値段が高いので、やる気があり自習室に何度も通えるような子でないともったいない。 やらない子にはほんと高い塾です。講師は一生懸命でよいと感じました。あとは本人次第だと思います。
この塾に決めた理由
個別でタブレット端末だから、自分のペースで、学習できると感じたから、塾がきれいで自習スペースあるため
志望していた学校
市立札幌開成中等教育学校
講師陣の特徴
親切丁寧だか、優しいすぎると感じた、もっとアグレッシブに指導してほしい。 タブレット端末で、同じ問題を何回もするが、紙媒体がいいと感じることもある。 値段は高いと感じます 講師は良い大学生を使っているが頭がいいと、教えてるのが上手いはべつ
カリキュラムについて
タブレット端末で、個別に進めるが、進みが悪いと、勿体無いと感じる。応用問題に対する適応力がつくか疑問を感じる。 個別に講師が理解度を把握しているのは良い。端末で保護者も進み具合を確認できることはとてもよいと感じた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
近さ
回答日:2025年4月5日
個別指導 3.14 保護者 (その他) の口コミ
総合評価:
3
人によると思います。 人手不足があるのか、連絡もなかなかつきませんし、良い意味でも悪い意味でもオープンな状態です。 学習については、ほぼ、学生アルバイトさんにお任せをしているのでしょうか? うちは、それだと心許なく、別の塾へ移動しました。 時々、塾の前を通りますが、今は2対1人の個別指導もしなくなっているみたいですね。 ますます、自主性が問われると感じますし、それならこちらじゃなくても良いと思っています。
この塾に決めた理由
当時、開講して間もなかったので新しくキレイだったため、体験を申し込み子供の希望を優先しました。個別指導ということで、生徒2名に対し、先生が1人見るというスタイルが魅力的でした
志望していた学校
札幌第一高等学校
講師陣の特徴
大学生のアルバイトがほとんどのようです。 生徒との距離も近いのは良いと思いますが、社会人としての意識はないのがよくわかる印象です。 管理者はベテランの印象ですがほとんど学習の場面で登場することは無いようでした たくさんの生徒が通っているようなので、一人一人の把握はできていないと感じます。
カリキュラムについて
自主的に学ぶ姿勢が必要で、それをサポートしてくれるようなカリキュラムなのだと思います。 生徒次第で、たくさんプリントをこなすこともできるし、じっくり時間をかけて取り組むこともできます。 タブレットをつかった問題を解いたり、ゲーム感覚で進めることもできるので、張り合いがあると思います。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
地下鉄駅の出口からすぐ隣の建物なので、 とても便利です。 近くに商業施設もあり、保護者が送り迎えする際も、待ち時間に買い物をして待つことができ、助かりました。
通塾中
回答日:2025年4月5日
個別指導 3.14 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
2
個別指導を希望しているならもっとしっかりした個別指導の塾を検討した方がよい。 名ばかりで想像しているような個別指導にはなっていない。 個人個人にあったカリキュラムなのかよくわからない。 すぐうるさくなる。
この塾に決めた理由
大きな理由は特にはないが、知り合いが通っていたので通うことにした。 大手の有名なところなので間違いがないと思ったのが決め手
志望していた学校
札幌光星中学校
講師陣の特徴
大学生ばかり。 大学生も個人によりレベルに大きな差がある。 在籍大学はいろいろいるみたいだが、大学の名前が有名だからといって講師レベルが高いわけではなさそう。 出勤できる講師の力量に委ねられている。 講師の力量により授業の当たり外れがある。
カリキュラムについて
担当講師により授業は取り進められている カリキュラムはあくまでテキストに則って進行しており、可もなく不可もない 講師レベルにより授業の進行に差があるように感じる。全員に一定のレベルを求めるのは難しいように感じる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
地下鉄駅のすぐそばなので通いやすい
回答日:2025年3月25日
個別指導 3.14 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
実際に第1志望校に合格して、入学して、楽しい毎日を送れていて、もちろん自分が1番頑張ったから合格出来たと思うけど、塾をここにしたから、勉強頑張れたし、一緒に頑張れる仲間が出来たし、先生たちのサポートがあったから、合格出来たと思う。一人一人に寄り添って、色々考えながら、アドバイスしてくれて、とてもいい塾だと思う。
この塾に決めた理由
個別の塾で、アタマプラスが使えて、自分の理解出来てない部分を見つけることができるし、先生たちのサポートが手厚かったから。
志望していた学校
市立札幌旭丘高等学校 / 北海道札幌月寒高等学校 / 札幌第一高等学校
講師陣の特徴
大学生が多かったけど、北海道大学の先生もいて、質問はいつも分かりやすく説明してくれた。とても親身になって成績や勉強の進め方を考えてくれて、良かった。英検の2次の対策や面接の練習もしてくれた。とても明るく話しかけてくれる先生が多くて、休み時間も楽しかった。
カリキュラムについて
中学3年生は受験だから、土曜日の午前中にいろんなプログラムを行ってくれた。入試直前には、入試の過去問を解いたり、予想問題を本番の時間と同じように解いたりなど、本番慣れ出来るようなプログラムだった。たまに、朝9時から夜9時まで勉強するっていうプログラムがあって、集中力を高めたり、体力を付けるって意味でもいい取り組みだった
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
地下鉄やバスで行けて、アクセスはすごく良かった。
通塾中
回答日:2025年1月25日
個別指導 3.14 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
人によって合う合わないが結構あると思ったから。(勉強ができる人できない人ではなく、好きか嫌いかなどの性格による。) でも私にとってはいい塾だったし、友達も多くできて駅チカでいい環境だった。土日片方は閉まっているのはちょっとざんねんだったけど。
この塾に決めた理由
場所的に通いやすく、友人や兄も通っていて安心感があったから。暖かい雰囲気が自分に合っていると思ったし、漢字計算コンクールでたまに来ていてよく知っていたから。
志望していた学校
北海道札幌南高等学校 / 札幌光星高等学校 / 札幌第一高等学校
講師陣の特徴
社員より大学生の方が多かったが、分かりやすくて差はそんなに感じなかった。大学生の方が年齢が近いこともあり、勉強のことはもちろん趣味や大学のことなど話しやすくてよかった。社員は力強くて安心感があったし、勉強面ははっきり言ってくれるので、厳しいことも言われたが自分のためになったと思う。
カリキュラムについて
それぞれの志望校や現在の学習状況にしっかり合ったカリキュラムだった。ハイレベルを求める生徒には中学生でも高校レベルの内容を教えていたし、反対に基礎をしっかりやりたい人は中学1年生の内容まで戻って復習してから今の学年の内容に入ったり、基礎学力の定着がされていた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
徒歩3分で地下鉄まで行けるので良かった。
回答日:2025年1月15日
個別指導 3.14 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
私にはとても合っていた塾だが、周りと競い合ったり、学校のような形で勉強をしたい他人には不向きだと思う。 自分で勉強したり、長時間勉強できるようになりたいと考えるような人にはとてもおすすめできる塾だと思う。
この塾に決めた理由
友達が通っていたから。 実際に成績が上がっている様子を見ていたこともある。 体験に行ってみて、とても信頼できそうな先生を見つけたため。
志望していた学校
市立札幌藻岩高等学校 / 北星学園女子高等学校
講師陣の特徴
大学生と社会人どちらもに教わっていた。 比率は大学生が多め。 有名大学の先生もいたが、様々。 キャリアは気にしていない様子。コミュニケーション能力が高い先生が多い。勉強はもちろん普段から話しやすい先生が多かった。
カリキュラムについて
基本は塾のテキストを使用するが、わからないときは学校のテキストの勉強を行うこともある。 長期休みの講習などはひたすらオリジナルのテキストを使用していた。 入試前などは過去問を探してきてくれて過去問を解くことも多かった。 かなり多様な問題を説いていた印象がある。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅近で、周りにスーパーもある。