個別指導 3.14 手稲スクール の口コミ・評判一覧
個別指導 3.14 手稲スクールの総合評価
3.7
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 75%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 25%
総合評価
5
50%
4
0%
3
25%
2
25%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
0%
週3日
50%
週4日
25%
週5日以上
25%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 21 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年10月6日
個別指導 3.14 手稲スクール 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
好きな先生が多くて、今日の先生誰かな?とわくわく気分で通えたので長続きした。また、優しい先生が多かったので、適度に気を抜きながら授業をできたのもよかった。授業の堅苦しい感じが嫌いなので、ほのぼのしてる感じが好きだった。
この塾に決めた理由
体験会に行った時チューターの先生が優しかったから。体験で、苦手な数学の問題を試しにやったが、教え方が分かりやすかったから。
志望していた学校
北海道科学大学高等学校
講師陣の特徴
大学生のアルバイトの先生。大学1年生からはじめている先生が多かった。他の教室からも来ることが多くて、毎回知っている先生というわけではなかった。チャラそうな人から真面目そうな人まで色んな先生が居て、面白かった。
カリキュラムについて
見開き1ページ終わったら、見せに行って、問題を出してもらったり、分からなかったところをチューターの先生に解説してもらったりする。難易度ごとにステップはあったけど、応用に分からないまま進む感じでは無かった。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
車が止めにくい
回答日:2025年9月5日
個別指導 3.14 手稲スクール 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
2
自分の家でできる。わからないところはアプリで調べられる。理解できない場合学校に直接行けば良いと思った。塾に行き、静かな場所が提供されるが、他に人がいる環境と、他に人がいなくて1人で自分の部屋で勉強することは何ら変わりはなかった。
この塾に決めた理由
家が近く通いやすい。個別指導なので1人で集中できる。冬季講習のみも受け付けていた。塾長が父親の知り合いだった。
志望していた学校
北海道札幌稲雲高等学校
講師陣の特徴
主に大学生の先生が多く、自分から質問しない限りは話す機会はあまりない。明るく話しやすい人もいれば話しにくい人もいた。わからないところは親身になって向き合ってくれる。塾長は入塾する際に細かく話を聞いてくださり、自分に合ったようなコースを説明してくれた。
カリキュラムについて
自分でテキストを解いて、丸付けしてチェックしてもらう。わからないところがあれば自分で聞く。自習スタイル。特に範囲が決まってるということもなかった分、自分が学びたい分野を学んでいた。特に力がつくわけでもなく、あまりタメになるようなカリキュラムだとは思えなかった
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
家から近く、通いやすい
通塾中
回答日:2024年7月5日
個別指導 3.14 手稲スクール 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
マンツーマンの個別指導で1から10全部教わるのではなく、考える時間を持たせて自分で解決できるように力をつけるタイプの塾です。そのためのアドバイスを都度していただけるため、成績UPにつながったと思います。 個人面談では親の話と同じくらい本人にも考えを聞いてくれて、本人の自主性も引き出してくれます、おかげさまで当初より自分の意見を言える子になりました。 悔しい点数を取った時の面談で先生も本当に悔しがってくれたのをみて、ここに決めて良かったと思いました。
この塾に決めた理由
先生が親身になんでも聞いてくれる 前向きなことしか言わないからいい 挨拶等気持ちがいい 駅に近い 高校入試の情報が多い
志望していた学校
北海道札幌稲雲高等学校 / 北海道科学大学高等学校
講師陣の特徴
この塾の出身生が多いと思いますので、元生徒からの印象もいいのだと思います。 知り合いの3人の北大生は3.14でアルバイトをしていますし、それなりの方をバイト採用するのかなという印象です。 室長の方はしっかりした方で、頭の回転が早いなと感じます。 子供達も楽しく通っていて、助かっています。
カリキュラムについて
5教科しっかり教えてくれます。 過去問をたくさん使用して繰り返し勉強します。新たに国語の選択もできるようになり、苦手な点が克服できそうです。 AIによるタブレット授業のため苦手なところを繰り返し勉強することができるため無駄がなく感じます。 月曜は基本的にお休みですが、テスト前や季節講習の間は開講です。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家から遠いが仕方ない 本当は徒歩でも通える他社が希望だったが、体験授業をしてみて本人の希望で3.14になった。
通塾中
回答日:2024年4月18日
個別指導 3.14 手稲スクール 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
初めから成績に響くのは長い目で見てください!と言われます。通塾している子どもも、ミジンコみたいな伸びです。しかし、確実にほんのとちょっとずつ点数やランクは上がってます。もし、亀みたいなのんびりとしている成績なら、早めに入れて志望校に合格する道を作ってあげたらいいと思います。
この塾に決めた理由
以前通っていた塾が閉鎖されることもあり、個人と集団のどちらが良いか本人と相談し個人で以前とは少し遠くになるが、一人で行けそうな距離にある塾で決めました!
志望していた学校
北海道科学大学高等学校 / 北海道札幌西陵高等学校 / 北海道札幌国際情報高等学校 / 北海道札幌稲雲高等学校
講師陣の特徴
科学大学の学生がアルバイトで数名います。あとはプロの方が塾長としています。 科学大学の学生さんは、受験を終えたすぐ近くの人生の先輩でもあるので、受験への心構えや勉強の仕方などサポートがあり心強いです。
カリキュラムについて
何科目に重点をおくのかを決め、それぞれ値段も違いますが、5教科中3教科に重点をおくなら、3教科分の値段を支払います。この値段にはテキスト代も含まれいます。しかし、他の2教科は自習としてやるなら見てくれるとのことなので、ありがたいです。ただし、テキストはないので、別途テキスト代を支払うかそれともPadのみでやるのは自由です。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
塾の隣にサツドラがあり、サツドラに買い物がてら塾迎えに行ったりと車でのむかえのとかは利用させていただけます。
この教室の口コミは以上です。
※以下は個別指導 3.14全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年10月6日
個別指導 3.14 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
好きな先生が多くて、今日の先生誰かな?とわくわく気分で通えたので長続きした。また、優しい先生が多かったので、適度に気を抜きながら授業をできたのもよかった。授業の堅苦しい感じが嫌いなので、ほのぼのしてる感じが好きだった。
この塾に決めた理由
体験会に行った時チューターの先生が優しかったから。体験で、苦手な数学の問題を試しにやったが、教え方が分かりやすかったから。
志望していた学校
北海道科学大学高等学校
講師陣の特徴
大学生のアルバイトの先生。大学1年生からはじめている先生が多かった。他の教室からも来ることが多くて、毎回知っている先生というわけではなかった。チャラそうな人から真面目そうな人まで色んな先生が居て、面白かった。
カリキュラムについて
見開き1ページ終わったら、見せに行って、問題を出してもらったり、分からなかったところをチューターの先生に解説してもらったりする。難易度ごとにステップはあったけど、応用に分からないまま進む感じでは無かった。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
車が止めにくい
回答日:2025年10月4日
個別指導 3.14 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
学校準拠で、苦手克服や定期テスト対策などにたいして、非常に強く、最高な塾であると思っています。講師も親しみやすく、距離感が近い方です。教え方は丁寧で理解度に合わせて調整してくれます。費用も妥当であり、アットホームさがあり、環境も良いと思います。
この塾に決めた理由
近かったからというのが一番の理由です。3.14のチラシをたまたま見て、今まで塾に通ったことがなかったので、何回かおすすめされたこともあり、3.14を選びました。また、個別指導の塾にもしたいと考えていたのでふさわしいと思い、決めました。
志望していた学校
北海道札幌月寒高等学校 / 札幌光星高等学校 / 札幌第一高等学校 / 北海道札幌西高等学校 / 北海道札幌東高等学校
講師陣の特徴
自分の教師はベテランの社会人講師で、比較的親しみやすく生徒との距離感が近い先生でした。教え方としては、授業の補習から受験対策まで柔軟に対応しており、特に苦手教科や分野への対応が丁寧で分かりやすかったです。そして質問もしやすく安心できるような先生でした。
カリキュラムについて
学校の教科書に準拠してテスト範囲に合わせて進めることが多いです。季節講習では通常よりもコマ数が多く、苦手克服を目指しています。レベル感としては標準から応用まで柔軟に対応しており、生徒それぞれのレベルにあわせた問題やテキストを用意していそうな感じです。また、志望校によってもかなり解く問題は変わってきそうです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
白石駅がすぐそこにあるので、他の地下鉄の駅からもアクセスしやすいです。僕は歩いてすぐのばしょにあります。とても行きやすいです。
通塾中
回答日:2025年10月3日
個別指導 3.14 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
先生は優しいしタブレットを使って授業をするので飽きることもなく、うちの子供には合っていると思う。費用はかなり高いと思うが、集団塾と違って個別にスケジュールが組まれているからこそ融通がきくところが良い。
この塾に決めた理由
家から近く通いやすい。個別指導なのでスケジュールに融通がきく。休んだ場合の振替がしやすい。車通りの多い道路に面していて安心。
志望していた学校
市立札幌新川高等学校 / 北海道札幌国際情報高等学校 / 北海道札幌北陵高等学校 / 北海道石狩南高等学校 / 北海道札幌英藍高等学校
講師陣の特徴
ベテランの塾長と大学生くらいの若いアルバイトの先生が何人かいる。教育歴は不明。みんな優しそうな雰囲気で、声をかけやすいと思う。塾長は相談したいことがあるとすぐに対応してくれ、電話で報告などもしてくれる。
カリキュラムについて
申し込みしている科目で時間割が作られ、タブレットを使用して単元ごとに各自勉強する。問題を解いていく中で苦手な単元があるとAIが判断しまたその単元に戻って問題を解くことで苦手な単元を無くしていくような感じらしい。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家から近い。塾の立地は大きな道路に面していて近くにコンビニもあり明るく安心。
回答日:2025年9月5日
個別指導 3.14 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
2
自分の家でできる。わからないところはアプリで調べられる。理解できない場合学校に直接行けば良いと思った。塾に行き、静かな場所が提供されるが、他に人がいる環境と、他に人がいなくて1人で自分の部屋で勉強することは何ら変わりはなかった。
この塾に決めた理由
家が近く通いやすい。個別指導なので1人で集中できる。冬季講習のみも受け付けていた。塾長が父親の知り合いだった。
志望していた学校
北海道札幌稲雲高等学校
講師陣の特徴
主に大学生の先生が多く、自分から質問しない限りは話す機会はあまりない。明るく話しやすい人もいれば話しにくい人もいた。わからないところは親身になって向き合ってくれる。塾長は入塾する際に細かく話を聞いてくださり、自分に合ったようなコースを説明してくれた。
カリキュラムについて
自分でテキストを解いて、丸付けしてチェックしてもらう。わからないところがあれば自分で聞く。自習スタイル。特に範囲が決まってるということもなかった分、自分が学びたい分野を学んでいた。特に力がつくわけでもなく、あまりタメになるようなカリキュラムだとは思えなかった
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
家から近く、通いやすい
通塾中
回答日:2025年9月4日
個別指導 3.14 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
授業の振替などがしやすく、相談もしやすい。個別に対応してくれるのが個別指導の良いところだと思う。タブレットを使用するので現代の子供に合っていると思う。費用は集団塾に比べてかなり高いかなと思う。授業を受けられる科目は決まっているが、授業は何回受けてもいいのが3.14の良いところ。勉強したい子供にとってはとても良い塾だと思う。
この塾に決めた理由
家が近かったから。個別指導で、休んだ授業の振替がしやすいこと、個人に合った指導を行ってくれるところ。先生の雰囲気が良かった。
志望していた学校
市立札幌新川高等学校 / 北海道札幌北陵高等学校 / 北海道石狩南高等学校 / 北海道札幌西高等学校 / 北海道札幌英藍高等学校
講師陣の特徴
塾長以外の先生は大学生やアルバイトなど若い講師が多いかなと思います。みなさん優しそうな雰囲気で、話しかけやすいと思います。塾長の先生は親しみやすい雰囲気で、些細なことも親身に相談乗ってくれます。誕生日には先生の皆さんから寄せ書きをプレゼントしてくれます。子供のことをよく見てくれていると感じます。
カリキュラムについて
個人に合ったカリキュラムをタブレットで学習していきます。苦手な単元は過去に遡って履修していくようです。定期テスト前には特別授業があり、テスト対策についても充分に行われていると思います。季節講習では普段の授業のような内容を行なっているようです。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
車通りの多い道路に面している
回答日:2025年8月11日
個別指導 3.14 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
タブレットPCを使っての学習はありましたが、授業のような形式のものはほぼ無かったと記憶してますので人によっては合わないかもしれないと感じました。個別での学習の為、競争心等はあまり湧かないと思います。子供にとっては、丁度良い塩梅だったようでしたし、自宅以外の学習環境があることやすぐに分からない所を解決出来る手段としてはとてもいいと思います。
この塾に決めた理由
自宅から近く、訪問した際にも非常に熱心に話を聞いて頂けたから。また、子供本人もここに通いたいと希望した事から。
志望していた学校
北海道札幌国際情報高等学校
講師陣の特徴
主に現役の大学生の方が教室内を見回る形で数人おりました。分からないこともすぐに聞けて、歳が近いことから気軽に話しかけることが出来、大学生活についても話すことが出来たので将来のイメージが出来るなど親しみやすかった様子でした。
カリキュラムについて
学力や苦手に合わせたタブレットPCを使っての勉強がやりやすかったようです。夏期講習や冬期講習では、特に苦手な内容や受験対策等重点的に見ていただきました。志望校のレベルに合わせた勉強が出来て良かったと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
周囲は駅も多少距離はありますが徒歩圏内ではありました。コンビニが近くにあり、お腹がすいた際にも便利だったそうです。