個別指導 3.14の口コミ・評判一覧
1~30 件目/全 246 件(回答者数:61人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
個別指導 3.14の口コミ・評判
塾のサポート体制
生徒の志望校についてだったり、生徒の授業の進捗などです。ほとんどが専用アプリで行われ、それには生徒がその日どんな授業をしたのかを先生が入力することができたり、生徒がどのコマに出席しているか、1週間の中でどの曜日にどんな授業が入っているかがひと目でわかるものが書かれています。
個別指導 3.14の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
個別指導 3.14の口コミ・評判
講師・授業の質
2025年1月の時点では 大学生が5人いました。 5人のうち、3人が歴4年、1人が歴1年、1人が歴3ヶ月です。 塾長は分かりませんが、今 40歳を超えているので、20年は3.14に務めていると思われます。
通塾中
個別指導 3.14の口コミ・評判
塾のサポート体制
アプリをつかって、やりとりが簡単にできます。 時間を気にせず出来るのでとてもいいです。 わかりますくなってるアプリでとてもいいです。
通塾中
個別指導 3.14の口コミ・評判
家庭でのサポート
学習予定を作るのが大変です。部活があり、不定期で、 塾まで送り迎えなので、夫婦で役割分担しています。
個別指導 3.14の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
高校入試日から逆算して綿密に練り上げた入試逆算カリキュラムにより、中学校での学習を2~3単元先取りし、遅れがちな学習授業に左右されずに受験生を志望校合格へと導きます。指導方法の1つ目は個別指導です。名前の通り、生徒一人ひとり個別に学習指導を行います。同じ学年や学校の子供でも、抱える学習ニーズはそれぞれ異なるのが当たりまえです。「算数が苦手」「算数は得意だけど、国語の成績が悪い」「学校の授業に付いていけない」「すでに基礎はできているので、入試に向けた問題演習をたくさんこなしたい」など、さまざまなことでしょう。 複数の生徒が一緒に受ける塾の場合、個々の生徒に合わせて授業を行うのは難しいこと。また授業中に分からないところがあっても、遠慮や恥ずかしい気持ちから質問がしにくく、理解不十分のまま授業がどんどん先へ進んで行ってしまうケースもありますが、その点、個別指導は、1人1人のニーズに合わせた学習ができた。学校のテスト、塾での模試など全ての試験結果を総合的に反映させ、苦手な分野を徹底的に洗い出して授業で反復させる仕組みがあります。子供本人は苦手な分野をやりたくないと感じることも多いですが、室長や担当講師が生徒と向き合って話し合う時間も設けられているため、モチベーションの維持、向上にも一役かっていると思いました。 ・子供と親と室長の面談年に2回ほどあります。子供は親の前では都合のいいことは話してほしくないと思いますが、敢えてその場で、言われたくない授業態度や今後の課題を確認させる事で本人も意識的にやる気を持つことに繋がっていると感じます
個別指導 3.14の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:200000円ほど
個別指導 3.14の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
周りは一軒家が多く同級生や同期の他校の生徒も多く通い塾の評判も良いので。
個別指導 3.14の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
交通の便が良い。近所。
個別指導 3.14の口コミ・評判
講師・授業の質
非常に評判の良い講師でした。学力テスト等の結果を見て弱い科目を作らないように万遍なく色々な科目で加点出来るように指導して下さいました。生徒たちからの評価も良かったです。親身になり問題解決をしてくれました。
個別指導 3.14の口コミ・評判
家庭でのサポート
通う塾が少し遠かったので公共交通機関を使用しない時は送り迎えや一緒に通う友人宅に甘えて同乗させてもらったりもありました。家庭内では勉強うんぬんより健康面に気を使いました。
個別指導 3.14の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
最終目標高校の合否ラインに確実に入るように目標設定をして子供だけではなく親も一緒になり目標クリア出来るように環境など手を差し伸べて欲しいと最初の三者面談時に伝えられました。毎月毎週、課題設定して不得意教科をクリアして行きました。
個別指導 3.14の口コミ・評判
塾のサポート体制
塾の連絡は、連絡ノートで行われ、その都度、進捗状況の報告が行われ、安心して塾に通わすことができ、非常に満足できる結果となりました。
個別指導 3.14の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムは、その生徒にあわせて構成する形をとっており、苦手な部分を克服できれば、ちがう苦手な部分に着手するという方向で進められ、総合的なレベルアップを図ることができ、非常に満足です。このカリキュラムによって志望校に合格できたと思います。
通塾中
個別指導 3.14の口コミ・評判
塾のサポート体制
授業料や模試代などのお金の話や経過報告、模試の点数などいろんなことを連絡してくれました。文面もちゃんとしていて塾だなと思いました。
個別指導 3.14の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
個別指導のため、苦手な部分を重点的に教えていただくプログラムを組んでいただき、底上げすることができて、結果的に点数を伸ばすことができ、とてもいよかったです。子供にあっていたようで、学力を伸ばすことができました。
個別指導 3.14の口コミ・評判
塾のサポート体制
テストの申し込みの確認などに使用。イベントの連絡など。全体発信の内容は対象生徒が分かりにくく塾に確認が必要で若干手間がかかった。
個別指導 3.14の口コミ・評判
講師・授業の質
大学生が多かったけど、北海道大学の先生もいて、質問はいつも分かりやすく説明してくれた。とても親身になって成績や勉強の進め方を考えてくれて、良かった。英検の2次の対策や面接の練習もしてくれた。とても明るく話しかけてくれる先生が多くて、休み時間も楽しかった。
通塾中
個別指導 3.14の口コミ・評判
塾のサポート体制
塾に着いた時間と塾を出た時間。あとは面談の時間や日程調整と、学んだ内容の共有がされていた。密に連絡を取りあっていた。
個別指導 3.14の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅近で、周りにスーパーもある。
個別指導 3.14の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
細かなカリキュラムはわからないが、子どもの能力に合ったカリキュラムで対応してくれたので現役合格できたのだと思う。医学部合格に向けてなにが不足しているのか、どう学習に取り組めば良いのかを考えて組み立ててくれたことが良かったと思われる。
個別指導 3.14の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
受験生のレベルに合わせて、豊富なプログラムだったように思われます。特に、入試問題の傾向分析に優れており、受験生それぞれの志望校に合わせた対応で、非常にきめ細やかだったようでした。通年での長期的な視点での対応も満足でした。
個別指導 3.14の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
通塾中
個別指導 3.14の口コミ・評判
塾のサポート体制
塾の入退場のメールが来ます。 専用アプリでも確認でき、何時間塾で勉強していたかわかります。 塾と生徒(本人)とのやり取りも、保護者が見れるので助かります。 月末には月謝の請求も専用アプリで確認できます。
通塾中
個別指導 3.14の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
通塾中
個別指導 3.14の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
個別指導 3.14の口コミ・評判
塾のサポート体制
娘のこれまでの塾での様子、どのような指導をしていたか、苦手な分野、その対策など細やかにわかりやすい説明がされていたように記憶しています。
通塾中
個別指導 3.14の口コミ・評判
塾のサポート体制
おやすみの時の宿題の話しや進路相談や、苦手分野の補足の宿題を出してくれる。 志望校の対策やどんな人が過去に受験したかなど教えてくれます。
個別指導 3.14の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムより本人のわからないところに重点をおいて指導、解説してくれることが重要。 どこも大きなかわりはないし、カリキュラムの良しあしと学力の伸びは別。塾それぞれに研究をしているのだろうが、不確定要素の多い受験に対してあまり関係ない。
個別指導 3.14の口コミ・評判
講師・授業の質
多分学生さん?その子の特性に応じて効果的な勉強方法をアドバイスいただきました。親身にご対応いただきました。とても良い先生だと子供も言っていました。学力も向上したので感謝しております。ありがとうございます。