個別指導 3.14 麻生スクール
回答日:2025年04月05日
個別指導を希望しているならもっ...個別指導 3.14 麻生スクールの保護者(母親)の口コミ
総合評価
2
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 札幌光星中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
個別指導を希望しているならもっとしっかりした個別指導の塾を検討した方がよい。 名ばかりで想像しているような個別指導にはなっていない。 個人個人にあったカリキュラムなのかよくわからない。 すぐうるさくなる。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個別指導のわりに個別指導になってないような様相で、周りに流されやすい子は合っていないように思える。 すぐ教室全体がうるさくなる。 個別指導なのに周りとコンタクトとりやすい席の配置が原因。改善を求めても直らない。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・会社員)
お住まい:
北海道
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導 3.14 麻生スクール
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(全統小)
卒塾時の成績/偏差値:
45
(全統小)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,000円以下
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
各種講習代 テキスト代 毎月の月謝 模試代
この塾に決めた理由
大きな理由は特にはないが、知り合いが通っていたので通うことにした。 大手の有名なところなので間違いがないと思ったのが決め手
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生ばかり。 大学生も個人によりレベルに大きな差がある。 在籍大学はいろいろいるみたいだが、大学の名前が有名だからといって講師レベルが高いわけではなさそう。 出勤できる講師の力量に委ねられている。 講師の力量により授業の当たり外れがある。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
チューターの講師に質問できる
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別指導 ただ、仕切られたブースがあるわけではなく、オープンスペースでそれぞれ各々の課題を進めているやり方 うるさくなれば教室全体がうるさくなってしまうデメリットがある。また、それを統治する能力が講師にあるかないかでその日の授業がきまる。
テキスト・教材について
何を選択しているかによって使用するテキストは違うが、オリジナルテキストを使用していることが多い。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
担当講師により授業は取り進められている カリキュラムはあくまでテキストに則って進行しており、可もなく不可もない 講師レベルにより授業の進行に差があるように感じる。全員に一定のレベルを求めるのは難しいように感じる。
定期テストについて
診断テストや漢字計算コンクールなどそれそ
宿題について
それぞれのペースで宿題が出ているが多くはない そこまで宿題に時間がかかるということはないように感じる。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
休講連絡 提出書類の連絡 個人間の連絡も可 月謝の連絡 月間スケジュールの配信 振替の案内
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
進路と日頃の行いの様子 授業態度と成績の推移 このままだとどのような進路になり得るか具体的に示してもらえる
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
普段の勉強への向き合い方からアドバイスをしていただけた。 勉強のやり方から根本的なはなしをしてもらえる。 本人に響くような面談をしてもらえる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自社ビルではないので、エレベーター待ちがある。 他塾も他のフロアに入っていて気まずい
アクセス・周りの環境
地下鉄駅のすぐそばなので通いやすい
家庭でのサポート
あり
課題プリントの添削や管理 紙ベースな事が多いので量は多く感じるが、そこまで多くはない。 持ち物が多くなってしまう。