1. 塾選(ジュクセン)
  2. 北海道
  3. 札幌市手稲区
  4. 手稲駅
  5. 個別指導 3.14 手稲スクール
  6. 個別指導 3.14 手稲スクールの口コミ・評判一覧
  7. 個別指導 3.14 手稲スクール 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年01月から週5日以上通塾】(59557)

個別指導 3.14 手稲スクールの口コミ・評判

塾の総合評価:

4.1

(196)

個別指導 3.14の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年04月18日

個別指導 3.14 手稲スクール 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年01月から週5日以上通塾】(59557)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 北海道科学大学高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

初めから成績に響くのは長い目で見てください!と言われます。通塾している子どもも、ミジンコみたいな伸びです。しかし、確実にほんのとちょっとずつ点数やランクは上がってます。もし、亀みたいなのんびりとしている成績なら、早めに入れて志望校に合格する道を作ってあげたらいいと思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

自分のペースで勉強が出来る。周りにおいていかれることがない。自分の意見を重視してくれて、自分の気持を言える。というところでは、合っていると思います。 合っていないところは、自分のペースで先に進むことができますが、反面では出来ないと先に進まない。いつまでもそこに留まってしまうところが合ってないかもです。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・会社員)
お住まい: 北海道
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 501~600万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 個別指導 3.14 手稲スクール
通塾期間: 2022年1月〜通塾中
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 28 (北海道コンクール)
卒塾時の成績/偏差値: 32 (北海道コンクール)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


塾にかかった年間費用の内訳

授業料、サポート費用が毎月あり、3月と9月には前期後期の費用がかかります。 春期夏期冬期にはそれぞれ講習があり、それぞれの費用がかかります。 以前は前期後期費用にテキスト代が含まれていましたが、今年度からテキスト代は別途で必要な人のみの配布と請求になりました。

この塾に決めた理由

以前通っていた塾が閉鎖されることもあり、個人と集団のどちらが良いか本人と相談し個人で以前とは少し遠くになるが、一人で行けそうな距離にある塾で決めました!

講師・授業の質

講師陣の特徴

科学大学の学生がアルバイトで数名います。あとはプロの方が塾長としています。 科学大学の学生さんは、受験を終えたすぐ近くの人生の先輩でもあるので、受験への心構えや勉強の仕方などサポートがあり心強いです。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

個人なので、他の人達との競争…とかはありませを。一人ひとりの能力や理解度、それぞれの進め方を重視し、先々進むのではなく自由にことを進めることができます。もし、わからないところがあれば、即座に聞けるのが良い教室だと思います。

テキスト・教材について

Padとテキストが主にです。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

何科目に重点をおくのかを決め、それぞれ値段も違いますが、5教科中3教科に重点をおくなら、3教科分の値段を支払います。この値段にはテキスト代も含まれいます。しかし、他の2教科は自習としてやるなら見てくれるとのことなので、ありがたいです。ただし、テキストはないので、別途テキスト代を支払うかそれともPadのみでやるのは自由です。

宿題について

授業で終えるところが出来なかった場所が宿題になるのはもちろん、範囲を決められてテキストやPadにて自宅に持ってきて解くことをしています。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

生徒と先生の2者面談をしたときは連絡がありました。話の内容や、今後どこに重点をおきながら志望校へ勧めていくのかの連絡でした。あと、新聞に載っていた記事を紹介だっり、費用の連絡、検定への連絡などたくさん教えてくれます。

保護者との個人面談について

半年に1回

3者面談が主で、2者面談を親が聞いているという感じです。その後に、親からの質問だっり、困っている事を聞いてみたりです.ここの塾は親の意見ではなく、子の意見を重視し尊重してくれるところです。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績で悪かったところをしっかりと見つめて直させています。そして、今後はどうすべきのか、どう自分で進むべきなのかをしっかりと相談されてます。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

個別なので、仕切りはありませんが、一人ひとりの机のスペースはしっかりあり、塾があって面談があるというときは1室のみあるので、静かに面談かできます。

アクセス・周りの環境

塾の隣にサツドラがあり、サツドラに買い物がてら塾迎えに行ったりと車でのむかえのとかは利用させていただけます。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください