大学受験個別指導 秀文館 本校の口コミ・評判
回答日:2024年12月19日
大学受験個別指導 秀文館 本校 生徒(本人)の口コミ・評判【2022年01月から週5日以上通塾】(100676)
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 同志社大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
駅から近くコンビニが真下にあり、通いやすかったため。 個別指導なのでわからないところは何でも聞くことができ、理解できるようになるまで指導してもらえたため。 自習室の環境が自分に合っていて、よく集中できたため。 休憩室で食事ができ、夜遅くまで勉強することができたため。 時間を気にしなくて良いので部活後に来ることができた。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分の好きな時間に好きなだけ通塾できる。 自習室が広々としていてとても集中して勉強ができた。 休憩室にが充実していて友達と話したりしてリラックスできた。 個別指導なので自分のやりたいことを教えてもらえた。いろんな先生がいるので自分に合った先生に教えてもらうことができた。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
大学受験個別指導 秀文館 本校
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(ベネッセ)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(ベネッセ)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 冬季夏季講習
この塾に決めた理由
授業体験や自習室の雰囲気が良かったため。 自習室が使い放題だったため。 毎日授業が受けられるため。
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロの先生でなんでも教えてもらえる。 英語は文法、長文、受験対策それぞれを教えてくれる先生がいる。英検の先生もいる。 数学はいろんなタイプの先生がいるので自分のその時の学力に合わせて見てもらえる。 国語は現代文、古文、漢文はもちろんだが志望理由書や論文を見てもらえた。 理科は物理、化学、生物、地学の先生がいてとてもわかりやすく教えてもらえた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
各教科の勉強のわからないところややり方
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
回数は無制限で受けられるが、一回あたり指導してもらえるのは基本的には1時間以内みたいだった。 形式は完全に一対一で分からない問題はもちろんだけれども苦手な単元も授業してもらえたし、予習授業もしてもらえた。 雰囲気は目の前に先生がいるし、どの先生も一生懸命教えてくれるので寝ることはないと思う。
テキスト・教材について
自分が使っている学校の教材や自分で買った教材で良い。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
個別なので決まったカリキュラムは特になかったが希望すれば年間の計画表や週間単位での計画表も作ってもらえる。 夏休みや冬休みの学校の課題の片付け方も教えてもらえたので早めに対処できたし、課題テストも心配なくできた。
宿題について
宿題は個別指導なので決まったものはなかったが家は出してくれる。 テキストやプリントは自分が普段使っているものをコピーしてもらえることもあるし、先生によっては専用のプリントをくれたりもする。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
普段の様子や定期テスト後の分析報告、進路相談など聞けば担任の先生からLINEや電話が入ってきていた。
保護者との個人面談について
1年に1回
普段の様子や定期テスト後の分析報告、進路相談など聞けば担任の先生からLINEや電話が入ってきていた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
定期テストの答案が返ってきた時に分析してくれてここは絶対にできないとダメみたいな場所を教えてくれたり、そこの単元の勉強の仕方を教えてくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習室が開放的
アクセス・周りの環境
駅から近い。 下にコンビニがある。