個別指導の明光義塾 光が丘教室の口コミ・評判一覧
個別指導の明光義塾 光が丘教室の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 18%
- 高校受験 54%
- 大学受験 18%
- 内部進学 0%
- 補習 9%
総合評価
5
36%
4
27%
3
36%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
18%
週2日
54%
週3日
27%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 52 件(回答者数:11人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年3月23日
個別指導の明光義塾 光が丘教室 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
塾の総合評価ですが、私にはかなりあっているなと思いました。理由は勉強が苦手で塾に入ったのですが、講師の先生や周りの友達などフレンドリーに話しかけてくれるし問題がわからず声をかけると丁寧に教えてくれるのでとても居心地が良いと感じたらです。
この塾に決めた理由
全国的に有名で信頼できるため。 実際に通っている知り合いもいてどういう感じの塾なのかも事前に把握できたのでここにしました。
志望していた学校
ノースアジア大学
講師陣の特徴
講師の先生は社員の方もいたし、バイトや新人の先生もいました。ベテランの先生が特に教えるのが上手というということもなく、どの先生にも個性のある教え方をしていてよかったと思います。ですが、たまに分かりにくいなと思うところもありました。
カリキュラムについて
実際に受けたい学校の過去問など出やすい問題、基本的な勉強などを教わりました。内容のレベル感は広くやっていたので簡単な理解しやすい問題や難しい問題、習っていないようなことまで幅広くあり、受験には役立ちそうなことまで教われました。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
周囲の環境はみんなすごい真面目に勉強に取り組んでいる感じもあるけれど、人付き合いも良い人ばかりですぐに馴染めた。
回答日:2024年12月22日
個別指導の明光義塾 光が丘教室 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
私は、できる教科とできない教科の差が激しく、できない教科は何故できないのか、どこが出来ていないのか自分でもわかっていませんでした。そのため、学校でもついていけてないことが多々ありました。 塾では、学校で分からなかった部分を教えてくれるだけでなく、基礎から教えてくださり、自分がどこに躓いているのかを把握するところから始まるため、成長することが出来ました。
この塾に決めた理由
元々姉が大学受験の時に通っており、実際に成績が上がったと共に、第1志望の学校に合格でき評価が高いため。
志望していた学校
星美学園短期大学
講師陣の特徴
国数英社の4教科の授業を行っていました。 国語の先生は、大学2年生で、教師歴2年。 数学の先生は、社員で、教師歴6年。 英語の先生は、大学3年生で、教師歴3年。 社会の先生は、社員で、教師歴5年
カリキュラムについて
全教科をそれぞれの担当の講師によって授業を行いました。 受講する前になんの教科がどこまで理解出来ているのかテストを受けて、苦手な部分から先の部分まで授業をして理解する。 週1回、理解出来ていない部分の授業をおこない、その後にワークやテキストで問題に取り組み強化していく。 苦手な部分から徐々に克服できるようにっていました。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
大通りで夜でも人が通る
通塾中
回答日:2024年2月18日
個別指導の明光義塾 光が丘教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
総合評価はヨカッタと思います。 志望校に合格できたので全てがいい経験だったと思っておりますが、先生の対応、授業中の雰囲気や環境、通っている他の生徒さんも真面目な方ばかりで子どもも全力で取り組めたと思っております。
この塾に決めた理由
この塾に通っている知り合いがいたからこの塾にしました。 一緒に行くこともありましたし一緒に帰ることもありました。 知り合いがいたからこそ続けられたと思っております。
志望していた学校
福岡県立東筑高等学校 / 福岡県立八幡南高等学校 / 福岡県立中間高等学校
講師陣の特徴
厳しい先生でしたが体罰や暴言を吐くような先生ではなく情熱的な優しい先生だったと思います。 分からない問題や分からない箇所があった時もていねいに対応していただきましたし、わかるまで諦めずに対応していただきました。 保護者に対しても挨拶もはっきりする先生でハツラツとした印象でした。
カリキュラムについて
カリキュラム的には中々の高レベルだったという印象がありました。 しかしながら我が子の為と自分に言い聞かせながら厳しい内容を自分でも理解して子どもにも頑張るよう応援し続けておりました。 レベルの高い環境でレベルの高い内容の塾に通わせることで子どもの成長にもつながったと満足していますし、志望校に合格する事ができたので大変満足しております。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
立地は良い方だと思います。 時間帯が遅い時間になるので暗い立地だと危ないと思いますし、周りも明るくお店もあり安心できる立地だと個人的には思いました。
通塾中
回答日:2023年12月12日
個別指導の明光義塾 光が丘教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
子供が嫌がらないで通っている。算数がすきだと言っている。じっさいに学校の定期テストを受けて100点をとったりしている。学校の先生からも、成績に関しては特にもんだいないといわれている。 家からも通いやすい距離にある。金額も、なんとか払うことができ金額なのがよい。特にいまのところわるいところはないと思います。
この塾に決めた理由
家から近いことが良かったから。また、いちどたいけん授業を受けてみて、わかりやすく、子供が嫌がらなかったから行かせてみよいと思いました。
志望していた学校
関市立桜ヶ丘中学校 / 練馬区立光が丘第一中学校 / 練馬区立光が丘第二中学校
講師陣の特徴
教師はバイトが多い。授業はわかりやすい。男女半々くらいの印象。個別指導なので、あまり騒がしい先生はいない。若い先生が多く、ベテランの高齢の先生は少ないと思われる。ただその分、教え方は上手いらしい。こどもも先生のことでわるく言っているのを聞いたことがないので、こどもともちゃんとコミュニケーションが取れているようにおもわれます。
カリキュラムについて
レベルはそれほど高くないと向こうから言われた。トップレベルの受験には不向きである。学校の授業を理解し、ある程度のレベルの中学をうけるのならば対応可能とのこと。それほどきびしいカリキュラムをきょうようされることもなかったです。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
交通量がはげしい
通塾中
回答日:2023年10月26日
個別指導の明光義塾 光が丘教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
うちの子は真面目な生徒ではありませんが(遅刻、宿題やらない)、うちの子の癖や性格に合わせて、授業内容、宿題など色々と工夫してくださっているので、親として塾には感謝している。ただ先ほども書いたように、塾の費用が高いので、もう少し回数を通塾の回数は増やしたいが、それがなかなかできないのが残念。 うちの子のような不真面目なお子さんではなく、ちゃんとやるべきことをきちんとやっていくお子さんならば、間違いなく成績はかなり上がる指導とカリキュラムだとは思うので、集団でついていけなったお子さんにはお勧めできる。
この塾に決めた理由
個別指導塾を探していたところ、自宅から自転車で3分ほどで通いやすいこの塾があったから。また、同じ学校の同級生も何人か通っていたから。
志望していた学校
東京都立鷺宮高等学校 / 正則高等学校 / 貞静学園高等学校
講師陣の特徴
講師はプロもいれば新人(大学生)もいるようだ。しかし、学生だからといって、教え方の質が落ちる、ということはないと思う。子供との相性のいい講師が担当になるように、塾でも考えてくれている。わからないところを聞いても、ちゃんと教えてくれない、わかりにくい講師もいたようなので(あくまでもうちの子供にとってですが)、その時は塾に伝えれば担当を変えてくれる対応もしてくれた。
カリキュラムについて
実施されているカリキュラムは、学期ごとのカウンセリング(受験生は保護者と生徒入れた三者カウンセリング)。夏期講習、冬期講習、入試直前講習、春期講習があるが、特別にそれが別の講習として行われるということではなく、通常の授業にその期間だけ自分の希望する授業をそれぞれ増加するスタイルになる。 その他はオンライン自習などある。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅からは10分以上歩きますが、幹線道路沿いにあるので、夜も比較的人通りも多く、明るいので夜も心配なく通わせられる環境だと思う。
回答日:2023年7月17日
個別指導の明光義塾 光が丘教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
最後の方では、うちの子のハンデの問題ですが、成績が思うように上がらず、先生の言うことを理解できず、塾に対して不信感が出てしまい通わせるのが苦労しました。 親としては安心して行かせることができました。 ハンデを抱えて、普通の塾で成績を上げてくれと言うのが難しいのはわかっていますが、本人はそれが理解できずでした。
この塾に決めた理由
先生が優しかったから
志望していた学校
東京都立大泉桜高等学校 / 東京都立第四商業高等学校 / 東京都立大泉高等学校
講師陣の特徴
先生は大学生の方々でした。子供と無駄な話などはせず、コミュニケーションは大切にしてくれました。 人見知りな子供なので、コミュニケーションをとってくれて、通いやすいと言ってくれていました。今後必要に応じてまた通いたいと言っています。
カリキュラムについて
最初は課題がとても多く、できないとよく泣いていました。先生に事情を話し、課題をだいぶ減らしてくれたことによって、課題をクリアすることができていました。 カリキュラムも子供に合わせて変更してくれて、克服することができたようです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駐車場が近くにあったので楽だった
通塾中
回答日:2023年6月6日
個別指導の明光義塾 光が丘教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
教え方、サポートはしっかりしてくれているので、いい塾だと思います。 成績に関しては、あとは本人次第で、本人がちゃんと遅刻せず、塾で出された宿題も必ずやれば成績は伸びると思います。そういう子供にも、塾側でも色々と工夫をしてくれてはいます。
この塾に決めた理由
家から近いから
志望していた学校
東京都立武蔵丘高等学校 / 東京都立鷺宮高等学校 / 東京都立練馬高等学校
講師陣の特徴
新人からベテランまでいるが、色々な先生をあててみて、子供と相性の合う先生をあててくれるようには配慮してくれている。ベテランだから教え方がうまい、新人だから下手、というのはない感じがする。子供は今のところ担当の先生には満足はしているようです。
カリキュラムについて
夏期講習、冬期講習、春期講習、オンラインの自習室 面談(受験生は3者面談)で現在の子供の成績状況、子供の授業の様子などを通して、今後の対策など相談できる。 模擬試験実施、授業以外でも自習室は使うことができる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
幹線道路沿い 人通り多い
回答日:2023年5月8日
個別指導の明光義塾 光が丘教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
他の先生とのかかわりはほぼなかったため、先生との相性が良かったのかどうかまでずっとわからないまま終わってしまった。初めての受験で、わからないことだらけでしたが、情報の提供が果たして正確だったのかどうか疑問が残っています。
この塾に決めた理由
近隣のため
志望していた学校
日本大学豊山女子中学校 / 淑徳中学校 / 学習院女子中等科
講師陣の特徴
ベテランではあるが、親身になっているようには思えなかった。ほかの生徒との対比をよくしていた。 試験時には応援に来ていたので、そこは安心しました。特に頼りになったとは感じられなかった。 おとなしい子には思い込みが激しく決めつけている風でしたので、志望校も先生の感覚で決められていたように思います。
カリキュラムについて
55段階個別制度、その子に合わせたカリキュラムがキーポイントになっていて、進み具合も生徒それぞれ別々でオリジナリティーのある仕組み。カラー表示の多いテキスト。本人に向いているのか判断が難しい。独自性を強調している
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
商店
通塾中
回答日:2023年4月28日
個別指導の明光義塾 光が丘教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
先生がとても優しかった。 うちの子はメンタルが弱い子で、人と勉強することが苦手だった。 個別塾に行き、先生以外と話さず勉強に集中して帰ってきていた。 また、子供の障害を説明し、理想の量の宿題を、子供にとって現実的な量に減らしてくれた…それでも変わらず熱心に教えてくれたのが安心できた。 また通わせたいと思ったので。
この塾に決めた理由
送迎しやすい
志望していた学校
東京都立大泉高等学校 / 埼玉県立新座高等学校 / 埼玉県立和光高等学校
講師陣の特徴
先生たちの年齢が若く、話しやすかったと言っていた。親身になってくれて、悩んでいること、なかなか言えないことをうまく引き出してくれたと思う。 先生との相性で講師を決めたが、4人くらいの中から選ばせてくれた。 子どもも話しやすかったと言っていて、通わせていて安心できた。
カリキュラムについて
子どもが勉強についていけない時、何度も遡って勉強してくれた。半年間くらいかけてゆっくり学習しなおしていたと思う。 よく現在の学習ペースについていけなくなり、過去問から教えてくれた。 過去に勉強した内容がどれだけ大切かきちんと説明してくれた。子供は飽きてしまっていたが、先生は根気強く教えてくれた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
送迎しやすい。専用の駐車場はないが、お店の駐車場が広く止めることができる。 先生も親身に話を聞いてくれる。
回答日:2024年12月7日
個別指導の明光義塾 光が丘教室 生徒 の口コミ
総合評価:
5
iPadが導入されていたし、最新の技術で勉強ができる。また、宿題の提出状況などが親に伝わってしまうので、絶対に宿題を終わらせないいけないという気持ちになる。また、個別塾なので分からなかったところはすぐに聞けたり、丁寧に教えてくれたり、先生が積極的に教えてくれので分かりやすい。
志望していた学校
精華女子高等学校