個別指導の明光義塾 北仙台教室の口コミ・評判一覧
個別指導の明光義塾 北仙台教室の総合評価
4.2
通っていた目的
- 中学受験 8%
- 高校受験 76%
- 大学受験 4%
- 内部進学 0%
- 補習 12%
総合評価
5
36%
4
48%
3
16%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
28%
週2日
52%
週3日
16%
週4日
4%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 119 件(回答者数:25人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年7月4日
個別指導の明光義塾 北仙台教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
とても良い塾でした。 点数が上がった、合格した、だけでなく、社会で生きることにおいて大事なことも教えてくれた、子どもにとって素敵な経験になれたと思います。 とても素敵な塾なので、周りのママたちから聞かれた時にこの塾をおすすめしています。
この塾に決めた理由
周りのママたちからの口コミもよく、体験で入った時の雰囲気が子どもに合っていると思いこの塾に決めました。
志望していた学校
仙台市立仙台青陵中等教育学校 / 東北学院中学校
講師陣の特徴
ベテランのプロの先生に教えていただきました。とてもわかりやすく、学校の授業でわからないところも先生にアドバイスをしていただいてすぐ理解できていました。とても優しく子どものやる気につながる言葉をかけてくださるので、集中して勉強することができていました。
カリキュラムについて
過去問や模試中心の内容でしたが、ポイントを押さえて説明してくださったので、基礎はもちろん、応用も理解できる力が身についていたと思います。レベルは普通〜難しめの内容だったと思います。 間違えたところ、わからないところはすぐに復習し繰り返し解いていくことで苦手を克服していました。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家から遠くもなく、駅からも近く、通学にはちょうど良いと思いました。 交通量は多いですが、近くに交番もあるので安心しています。
通塾中
回答日:2025年6月18日
個別指導の明光義塾 北仙台教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
総合評価としては、こどもに合っているようなので、かなり印象は良いように感じる。ただし、送り迎えだけが親の負担になっているように感じる。こどもにとっては、学力の向上と友達と一緒にいられる時間が増えて、塾に通わせていて良かったと思える。
この塾に決めた理由
職場の知り合いからの推薦である。こども同士も仲が良いため、これなら続けられると思ったため、この塾を選定させてもらった。
志望していた学校
仙台市立中山中学校
講師陣の特徴
講師の方々は丁寧にわかりやすく教えてくれている印象である。こどもがわからないような雰囲気を出すと、それを察して、最後まで丁寧に教えてくれる印象が強い。また、友達と一緒に通っているが、そこについても考慮してくれている。
カリキュラムについて
カリキュラムについてはこどもに合っていると思う。難易度は高いわけではないが、特別低いわけではないように感じている。こどももちょうど解けたら解けなかったりするので、こどもに合っているのではないかと思うわけである。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
周辺環境は良好である。
回答日:2025年3月7日
個別指導の明光義塾 北仙台教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
一年半あまりサボらずに通っていたので、本人には合っていたのかと思う。 本人が良かったのか、合うように導いてもらったのかは中身を見ていないので不明。 結果として、前期不合格からの後期合格だったので良い塾だった。
この塾に決めた理由
近かったから。 自宅からも、通っていたスポーツクラブからも行きやすかったのが理由。 県外受験だったので、同級生がいないところも決め手。
志望していた学校
秋田市立秋田商業高等学校
講師陣の特徴
詳しくは聞いていないが、丁寧に対応してもらっていたと思う。 目標があったのでちゃんと通っていたようだ。 直接会ったわけではないが、特に不満なところはなかったようです。 コミュニケーション力はあったので、講師がどうかというところは問題ではなかったかもしれません。
カリキュラムについて
県外受験だったので、不安が大きかったが、傾向と対策は出来ていたように思う。 真剣に取り組んだのは、三年生になってからかもしれない。 それでも間に合ったので良かったようです。 早い子だと学期始めから通っていて、遅れての開始だったので、若干不安はありましたが、合わせてくれたのはありがたかったです。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
通いやすい
回答日:2024年12月16日
個別指導の明光義塾 北仙台教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
内容は特に多く特筆するところはなかったが子供からの不安もなく、しっかりと通塾できていたので不満はなかった。また内容はしっかりとしていてサポートについても充実していたように感じます。値段は高いように感じましたが、子供が合格したのでそこは納得できたという感じでした。
この塾に決めた理由
実績があり、通塾するのに近かったため、また料金設定も我が家の予算内で可能だったため。また子供の友達も通っていたことも決めて。
志望していた学校
宮城県仙台第一高等学校
講師陣の特徴
大学生や、プロの方が入り混じっているように感じた。授業ごとで講師による差はあるようだったが許容範囲ないかと感じました。教え方に関しては特に大きな不満とうはなく子供の反応を見ても良好な関係を築けているようで安心してあずけることができた。
カリキュラムについて
それぞれの子供の習熟度に内容に合わせたものを設定されていたように思う。内容は難しいそうにものもあったが講師からのフォローもありなんとかやれていたので大きな問題や不満などはなかった。特に気になるところもなかった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
良かった
通塾中
回答日:2024年9月19日
個別指導の明光義塾 北仙台教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
個別指導なのでそれなりに子どもの個性を見極めて指導してくれるのがありがたいです。周りと比べたり競争にするとプレッシャーになってしまうタイプなのですごく助かっています。学習の習慣がなんとなくついてきたのもこちらのおかげだと思っています。
この塾に決めた理由
アクセスがよく友達がたくさん通っていた。先生や施設の口コミがよく申し込みのときの雰囲気もよかったのでここにしました。
志望していた学校
仙台市立仙台高等学校
講師陣の特徴
ベテランで穏やかな先生が多い印象を受けました。小学生から高校生が通っているのですが年齢によって先生がわかれているようで、同じ先生がずっと担当してくれています。子どもの話だと学校よりわかりやすく話を聞いてくれるそうです。
カリキュラムについて
得意科目や苦手科目によって時間に差をつけて全体的に成績があがるようにカリキュラムを組んでくれました。理数系が苦手なので、課題や授業時間も多めとなっています。こどもにとっては辛いかもしれませんが無理のない範囲でがんばっています。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
車の通りや人の通りが多い
回答日:2024年9月17日
個別指導の明光義塾 北仙台教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
無理せず通える範囲であり、周囲を気にせずに集中できる環境だったところが魅力だと思います。様々な過去問題を解き、解くことに慣れたと思います。先生方も親身であり、志望校から家庭での自学勉強についてのアドバイスも細かく指導していただいたので特に不安になることもなく入試を迎えました。こちらの塾を選んで親も子も心から良かったと思えました。
この塾に決めた理由
よくこちらの塾のチラシがポストに入っていて気になっていたので。 また家から遠くはない距離のため車での送迎が可能範囲でした。 知り合いのおこさんもこちらの塾に通っていて経験談を聞いたら子も親も魅力的に思えた。
志望していた学校
宮城県仙台第一高等学校
講師陣の特徴
プロの塾講師が在籍しており、分からない問題があると細かく説明をしていただき、子供が理解するまで分かりやすく教えていただいたみたいです。 中学校でのテスト対策や志望校についてもアドバイスしてもらい子供に親身になって教えてくれる先生がいてとても感謝しています。
カリキュラムについて
その子に合ったレベルでの問題を出してもらっていたみたいです。 模試の過去問もたくさん解けるカリキュラムであり、子供自身が入試問題に慣れるようになり自信がついたようです。 分からない問題は解けるまで教えていただけるので、1つ1つ理解できる問題が増えていったと思います。また、こちらの塾でお勧めしている問題集も購入することができ、中学校でのテスト対策もばっちりでした。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
分かりやすい場所にあり車での送迎もしやすい環境でした。
回答日:2024年2月10日
個別指導の明光義塾 北仙台教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾にはいろいろなスタイルがあるし、あっていいと思う。うちの娘の場合マイペースでやりたいので、例えばスパルタスタイルは拒否反応でだめだったと思う。こういう点では個別指導がよくマッチしていた。第1希望はだめだったが、成績が伸びて感謝している。
この塾に決めた理由
最初の面接で、チェックポイントをしっかりと指摘され、本人がやる気になったため。また、通塾の条件が良く、送迎も楽なため。
志望していた学校
東北大学 / 中央大学 / 東洋大学
講師陣の特徴
講師の先生方が、無理矢理勉強させるのではなく、本人のやる気を引き出しつつ的確に本人のやる気のスイッチを押してもらった。この結果勉強へのモティベーションが上がり、自宅でも何も言わなくても自分から勉強するようになった。
カリキュラムについて
カリキュラムは非常に多岐にわたっており、本人の習熟度に合わせて選択することができた。特に英語は自分の苦手な分野から勉強することができ、即効性があった。その結果模試の偏差値も上がり、さらにモティベーションも上がるという好循環となった。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
住宅街にほど近く閑静な環境
回答日:2023年11月15日
個別指導の明光義塾 北仙台教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
個別はやはり、一人一人に合わせて対応してもらえるのでそこが一番です。ただ、どうしても費用は集団より割高です。また、子供に厳しくしすぎるとついていけないと思って続かないし、できる事ばかりでも成績は上がらないので、その辺が難しいかもしれません。
この塾に決めた理由
第一に子供の希望を優先した結果です。通いやすい距離、送迎できるか、友人達、ママ友の評判などを鑑みて最終的に決めました。
志望していた学校
宮城県仙台西高等学校 / 宮城県仙台三桜高等学校 / 聖和学園高等学校
講師陣の特徴
子供の気持ちを上げるのはあまり上手でなかったと思いますが、若いなりに工夫したプリントなど用意してくれてたように記憶しております。女性の先生だったので、言葉遣いは丁寧で子供は落ち着いて授業に臨めたようです。
カリキュラムについて
当時、レベルは普通だったと思います。基礎の復習と受験対策として利用しましたが、思ったほど成績が伸びなかったのは、正直カリキュラムのせいかわかりません。もっと時間数を増やしてあげればよかったのでしょうが、金銭的には無理でした
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駐車場スペースが近くにあり、よかったです
回答日:2023年9月29日
個別指導の明光義塾 北仙台教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
第一志望校に合格出来ました。ウチの場合は美術や音楽、体育などが足を引っ張り中学校での評定が低かったので、とにかく入試本番で点を取る必要があったのですが、個別指導の明光さんのやり方はまさに点取りの技術を授けてくれるようなものですから、ピッタリでした。
この塾に決めた理由
自宅から近く自転車で通える立地
志望していた学校
宮城県仙台第三高等学校 / 宮城県仙台第一高等学校 / 仙台育英学園高等学校
講師陣の特徴
塾長さんは気さくな方で、入塾時の面談で初対面の息子とも普通にコミュニケーションがとれていました。さすが子どもと接するプロだと感心しました。講師陣はおそらく大学生だと思うのですが、自身の受験経験から日が浅い訳ですから、入試の傾向や回答テクニックに詳しく、頼もしい印象を受けます。
カリキュラムについて
過去問題集を沢山こなしていました。テキストの他にも塾側が選んだ何処かの過去問をA3のコピー用紙で渡されて、それを解いていきます。丸付けして解説を読み込み、極力理解して、同様の問題が出たらすんなり解ける事を目標にして復習します。その繰り返しで、入試本番で点を取ることに特化したカリキュラムと言えます。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
大通り沿いにあって、歩道も街灯もあり、雨が降らない限り自転車で通ってもらいました。
通塾中
回答日:2023年9月20日
個別指導の明光義塾 北仙台教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
総合評価としては、 まずます良いところではないかと思う。 よくない評価というのは何を持って良くないかが人によって違うので、 自分に合った内容を自分自身で情報を集めて精査する必要がある。 私が感じたことが他の人も同じと思うかは分からない、
この塾に決めた理由
近かったがイイ先生が多いと思う。 火曜にあたり近所の評判も聞きながら良い場所だと思いこの塾に決めたところである。 本当の評価はこれからじっくりと決めていきたい。
志望していた学校
常盤木学園高等学校 / 仙台育英学園高等学校 / 仙台市立仙台商業高等学校 / 仙台大学附属明成高等学校
講師陣の特徴
よく分からないがイオ先生と思うし、これからもよろしくお願いしたいが、また違う学校があれば移りたいなと思う気持ちもあるが、 今のところはまだここで良いかな気持ちが多いと思う。 また近くに新しい塾が出来ればそちらの評判にも耳を傾けて今の塾と比べながら慎重にきめていきたいところである。
カリキュラムについて
高レベルな指導方法を期待してあるところであるが、実際のところは私が受講しているのではないので、よく分からないというのが本当のところであるか。 また受講していたとしても高度なレベルの話になれば私自身がよくわかない事もあるのでその辺りを考慮して決めていくことが必要であろう。
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
アクセスが良い