1. 塾選(ジュクセン)
  2. 愛知県
  3. 名古屋市千種区
  4. 本山駅
  5. 個別指導の明光義塾 本山駅前教室
  6. 55件の口コミから個別指導の明光義塾 本山駅前教室の評判を見る

個別指導の明光義塾 本山駅前教室の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

個別指導の明光義塾 本山駅前教室の総合評価

2.7

通っていた目的

  • 中学受験 40%
  • 高校受験 20%
  • 大学受験 10%
  • 内部進学 0%
  • 補習 30%

総合評価

5

10%

4

0%

3

40%

2

50%

1

0%

通塾頻度

週1日

90%

週2日

10%

週3日

0%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 55 件(回答者数:10人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年12月12日

個別指導の明光義塾 本山駅前教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本山駅前教室
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

個別指導塾で生徒のやる気や積極的に質問をしているかどうかで学習の進度がかわり、受けられる指導の質も変わるので、人によって受けられる指導にムラがあり、親としては物足りなく感じる。 進学のためではなく、学習習慣を身に付けたいぐらいの気持ちであれば、生徒のペースに合わせて無理なく通わせられると思う。進学希望ならば物足りないと感じた。

この塾に決めた理由

家から比較的近くて、文教地区にあり、ある繁華街ではないので安心して通わせることができる。 授業料も他と比べて平均レベルと思われる。

志望していた学校

名古屋大学教育学部附属高等学校

講師陣の特徴

講師は、アルバイトと思われる大学生や社員と思われる専任講師など様々。講師によって指導の質や宿題の量が変わる。個別指導塾だが、生徒ごとに講師が3人で決まっているわけではなく、日によって講師が変わるので、指導や宿題の量にムラがあるように思える。

カリキュラムについて

カリキュラムは、学校教育の少し先取りした程度のテキストやドリルをつかって、生徒に問題を解かせてわからなかったところを指導するやり方。 個別指導塾であり生徒の理解度ややる気で学習の進度は変わると思われる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅前でも繁華街ではなく比較的安全

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月22日

個別指導の明光義塾 本山駅前教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本山駅前教室
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2024年10月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

個別指導で各生徒に合わせた進め方であるため、生徒の性格や学習への意欲によっては満足する指導を受けられるかもしれないが、消極的なタイプにはあまりお勧めできない。 生徒に合わせて負荷が変えられるため、とにかく学習の機会を与えて習慣化したい目的ならば良いかもしれない。

この塾に決めた理由

家から比較的近く、駅前でも文教地区であるため、安全に通わせることができるため。 また比較的妥当な料金であったため。

志望していた学校

名古屋大学教育学部附属高等学校

講師陣の特徴

講師はアルバイトと思われる大学生講師や社員と思われる専任講師がいる。 講師によって指導の質や宿題の量が変わるため、なるべくそうならないように面談で希望を出したが、ほとんど改善はされなかった。 個別指導であるため、担当講師が変わると指導が変わるのは、望ましくない。

カリキュラムについて

授業のレベル感は学校教育を少し先取りしたぐらいの内容。個別指導で個人個人に合わせた進め方であるため、人によってはもっと進んでいたり、遅れていたりするかもしれない。 塾ではドリルを生徒に解かせてわからないところを教える進め方。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅前、文教地区

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年6月16日

個別指導の明光義塾 本山駅前教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本山駅前教室
  • 通塾期間: 2021年3月~ 2023年12月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

積極的に質問できる社交的な生徒や学習意欲が高い生徒ならば、どんどんレベルの高い指導内容になると思われるが、引っ込み思案な生徒や学習意欲の低い生徒の場合は、あまり指導が受けられず、学習内容にレベル差が出てしまい、生徒の性格等によってはあまりお勧めできない。

この塾に決めた理由

自宅から比較的近くて、駅前にも関わらず繁華街ではなく安全に子供を通わせることができるため。 また費用も比較的リーズナブルであったため。

志望していた学校

名古屋大学教育学部附属中学校 / 名古屋市立川名中学校

講師陣の特徴

講師の種別はアルバイトと思われる大学生の講師や社員と思われる専任講師まで様々、一般的には専任講師のほうが質の高い指導を受けられる傾向にあるが、アルバイト講師でも熱心に指導してくれる方によるので、授業を受ける日によって指導の質も変わる。

カリキュラムについて

カリキュラムは学校の授業の少し先取りをした程度のレベルであり、予習として先取りするので授業で理解しやすいというメリットはあると思う。 個別指導塾であり、生徒によっては学習進度が異なり、もっとレベルが高いものや低いものを受けている可能性はある。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

本山駅前で大通りがあり、人通りや車通りは多いが、繁華街ではなく安全。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年5月23日

個別指導の明光義塾 本山駅前教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本山駅前教室
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2023年12月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

個別指導であるため生徒の学習進度や理解度に応じてカリキュラムが柔軟に変えられるので、無理なく学習ができるのは良い点であるが、一方で保護者としては少し物足りないと感じることが多く、宿題量を増やしたいなどの要望を何度も出したが、保護者の意見が反映されることが少なかったため。

この塾に決めた理由

自宅から比較的近く、塾の周辺が文教地区のため繁華街ではなく、治安も良く子供一人でも安心して通わせることができる。

志望していた学校

名古屋大学教育学部附属中学校 / 南山中学校 / 名古屋市立川名中学校

講師陣の特徴

講師は、アルバイトと思われる大学生講師から、社員と思われる専任講師まで様々。 総合的には専任講師の方が質の高い指導が受けられる傾向にあるが、アルバイトの講師でも熱心に指導してくれる方もいる。 個別指導であるが、生徒に対して講師が固定ではないので、その日の講師によってムラがある。

カリキュラムについて

個別指導塾であるため、学習の進み具合は人それぞれだが、学校教育の少し先取りした程度の内容。 予習になるので学校での授業が理解しやすいという意味では良いと思う。 生徒のやる気や理解度次第でカリキュラムは多少変わると思われる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

地下鉄の駅前で人は多いが、周囲が文教地区であり、繁華街ではないため治安が良く安心して通わせることができる。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月20日

個別指導の明光義塾 本山駅前教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本山駅前教室
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2023年11月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

本人が学習意欲が高く、積極的にわからないことを講師に聞くようなタイプの生徒であれば、指導をたくさん受けられて良いかもしれないが、学習に対して消極的であったり、人見知りや引っ込み思案なタイプの生徒には向かないかもしれない。

この塾に決めた理由

自宅から近くて文教地区かつ住宅街であるため駅前でも安全に通わせることができるため。 また費用もそんなに高すぎるわけでもないため。

志望していた学校

名古屋大学教育学部附属中学校 / 愛知教育大学附属名古屋中学校 / 名古屋市立川名中学校

講師陣の特徴

教師の種別は社員と思われる専任の講師から、大学生と思われるアルバイトの講師まで様々。 教え方や宿題量はその日の講師によっても変わる。 社員の講師の方が平均的には良い指導が受けられる傾向にあるが、それも人による。

カリキュラムについて

カリキュラムは学校教育の少し先取りぐらいのレベル感で、ドリルを各々実施しわからないこと等が有ったら、講師に聞いて教えてもらう。 積極的に生徒が質問するタイプではない、もしくは学習に取り組む姿勢が前向きではない場合はあまり指導が受けられない印象

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅前だが繁華街ではなく安全

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年9月27日

個別指導の明光義塾 本山駅前教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本山駅前教室
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

本人のやる気と勉強の進度に応じて指導内容が変わってくるため、本人にやる気があり積極的に質問できるタイプの生徒ならば、向いているかもしれない。また中学受験の目的ではなく、学習の習慣を身に付けたいタイプであれば、本人に合わせ無理なく学習できるため、向いているかもしれない。 中学受験などをさせたい保護者で本人の積極性が低い場合は物足りなく感じることもあると思われる。

この塾に決めた理由

自宅から比較的近く、駅前の繁華街でない場所であり、安全に通わせることができると思ったため。 個別指導であるため充実した指導を受けられると思ったため。 また、比較的授業料がリーズナブルであったため。

志望していた学校

名古屋大学教育学部附属中学校 / 南山中学校 / 名古屋市立川名中学校

講師陣の特徴

講師の種類は、アルバイトと思われる大学生や社員の専任講師と両方いる。 積極的に講師が指導するわけではなく、生徒に問題を解かせ、わからないところを教えるという方法。 アルバイトの講師と社員の専任講師とでは指導内容にも差があるように思われる。

カリキュラムについて

カリキュラムは学校教育の予習、復習という感じで、それほど難しいレベルではなく、中学受験をする人にとっては物足りないと思われる。 本人の学習に対する意欲や進度に応じてカリキュラムも変動があるように感じる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅前にあり繁華街ではないので安全

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月20日

個別指導の明光義塾 本山駅前教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本山駅前教室
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

生徒本人の積極性によって、授業の進度や理解度が変わってくるため、積極的に学習したいタイプの生徒ならば、おすすめできるが、自ら進んで学習しなかったり、引っ込み思案であまり質問できないタイプの生徒にはおすすめできない。

この塾に決めた理由

家から近い

志望していた学校

名古屋大学教育学部附属中学校 / 南山中学校 / 名古屋市立川名中学校

講師陣の特徴

講師は、専任と思われる社員の講師やアルバイトと思われる大学生まで様々。 勉強の教え方や宿題量も講師によって差があるように思われる。やはり専任講師の方が責任感や勉強の教え方は良いように感じる。 積極的に質問した方が学習の理解度が上がると感じる。

カリキュラムについて

カリキュラムは学校教育を少し先取りしたような内容で、中学受験というよりは、学校の勉強についていくために予習をすることに近いように思う。 また問題を解いて理解度確認の流れであるため、わかっていないことを放っておくとどんどん進んでいくので理解できないことを質問できるとよい。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅前だが繁華街でなく安全

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月10日

個別指導の明光義塾 本山駅前教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本山駅前教室
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

絶対に志望校に合格させたいという人は、志望校専門の塾に通わせた方がいいと思うが、本人ができる範囲で継続的に学習させて学習の習慣をつけたいという人にはお勧めできると思う。 ただし本人のやる気や積極性などの本人の性格に合う合わないもあると思うので、積極的に質問できる生徒には合うのではないかと思う。

この塾に決めた理由

家から近い

志望していた学校

名古屋大学教育学部附属中学校 / 南山中学校 / 名古屋市立川名中学校

講師陣の特徴

講師は社員と思われる専任講師とアルバイトと思われる大学生がおり、日によって講師が異なる。 講師によって指導のレベル感は異なるためアルバイトの大学生よりは専任の講師についてもらう方が、より良い学習ができると思う

カリキュラムについて

カリキュラムは学校教育を少し先取りした程度であり学校での勉強の予習になっており授業に入りやすいと思う。 ただし学習の進度や宿題の量は講師や本人のやる気と性格による部分が大きく、生徒によっては向き不向きがあると思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

家から近く、駅前でも繁華街ではなく安全

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年5月23日

個別指導の明光義塾 本山駅前教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本山駅前教室
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

人によっては積極的に発言して指導が受けられるため、外交的で学習に積極的な子供ならば向いていると思う。 授業形式ではなく、受験校が決まっている人には受験校の対策ができる塾の方が良いのではないかと思われる。

この塾に決めた理由

家から近い

志望していた学校

名古屋大学教育学部附属中学校 / 南山中学校 / 名古屋市立川名中学校

講師陣の特徴

教師の種別は、社員の先生からアルバイトの大学生まで様々で、いつも同じ先生ではなく日によって変わる。先生によって出る宿題量や指導内容の密度が変わる。アルバイトの講師よりも専門の先生の方が指導の内容が濃い傾向にある。

カリキュラムについて

国語と算数を選択しており、宿題でわからない部分を中心に指導されている。本人からわからないとの発言がなければ、あまり指導されないため、自発的にわからない部分があると言える子供には向いているが、わからないことがわからない子供や引っ込み思案の子供にはあまり向いてないように思える。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

家から近く、入退室管理がメールで届くので安心

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月11日

個別指導の明光義塾 本山駅前教室 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 本山駅前教室
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

便利な立地にあるので、比較的通いやすいと思います。しっかりとした授業内容で分かりやすくまとめてあるポイントも、とても魅力的なポイントだと思います。親しみやすい先生方もいらっしゃるので、受験生の方にはぜひおすすめしたいと思える塾でした。

志望していた学校

名城大学 / 名古屋大学

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください