1. 塾選(ジュクセン)
  2. 北海道
  3. 札幌市清田区
  4. 福住駅
  5. 個別指導の明光義塾 清田教室
  6. 28件の口コミから個別指導の明光義塾 清田教室の評判を見る

個別指導の明光義塾 清田教室の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

個別指導の明光義塾 清田教室の総合評価

3.8

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 100%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

16%

4

50%

3

33%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

0%

週3日

66%

週4日

33%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 28 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年2月9日

個別指導の明光義塾 清田教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 清田教室
  • 通塾期間: 2009年4月~ 2012年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

やはり、その子その子の個性や特徴、性格にもよると思う部分が一番です。我が子供は、性格的になかなか、引っ込み思案で、積極的ではなかったので、人前で質問したり、みんなで頑張ろう的な行動が苦手だっので、個人的にマイペースで勉強ができた個人塾のほうが、あっていたと思いました。

この塾に決めた理由

中学校からの通学の距離が近くて、通学路の途中にあるので、通いやすいこと。 クラスの同級生が、あまり通塾していないこと。

志望していた学校

北海道札幌南高等学校 / 市立札幌清田高等学校 / 北海学園札幌高等学校

講師陣の特徴

プロの講師とのことでした。 実際にも、多分、プロの人だったとは思います。 人あたりが良くて、中学校の先生の特徴や個性をよく研究?していたと思いました。先生の性格によって、出題方法とかも特徴があったと思うので。

カリキュラムについて

塾独自の参考書や、問題集も、あったと思います。なかなか全てを終わらせるように努力はしてましたが、部活動や、生徒会活動などで、全てを終わらせる時間がありませんでしたので、ところどころは 手がつけられなかった問題も多々ありました。 カリキュラム通りに 進めれたら良いとは思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

バス通りに面していたのですが、駐車場が無かったように思います。子供本人が学校帰りに通塾するには好都合でしたが、遅くなったりしてお迎えのときには、車を停めておくのに、少々苦労しました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月15日

個別指導の明光義塾 清田教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 清田教室
  • 通塾期間: 2007年8月~ 2011年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

もちろんのことですが、その子その子の個性や、合う合わないがあるので、まずは、自分の子供の性格をよく知ること。 いい友達で、いいライバルになるなら、お互いに切磋琢磨できて、同じ塾に通塾してるならば、いいと思いますが、嫉妬や妬み等が出るならば、思い切って、塾を変えてみるのも、ひとつの案だと思っているくらいの気持ちでいいと思います。

この塾に決めた理由

学校からの通学路の途中に、塾があって、帰り道に通塾しやすいこと。 子供本人の嫌いな同級生が、同じ塾に通っていないこと。

志望していた学校

北海道札幌南高等学校 / 市立札幌清田高等学校 / 北海学園札幌高等学校

講師陣の特徴

プロの講師だということを (正社員のみ)ウリにはしていたと思います、 学校の先生の情報や、テストの出題系統なども、いろいろな生徒とか近所の評判とかをたくさんたくさんリサーチしていて、将来の目標や、希望の職業、行きたい大学とかの、相談にもたくさんのっていただきました。

カリキュラムについて

学校の教科書に基づいた、カリキュラムも、もちろんありましたが、塾独自の教科書、参考書や、問題集も、ありました。 もちろん、無料ではないですが、買わないわけにはいかない感じもあり、当然ながら購入しました。問題集も、塾の宿題として出されるので、もちろん購入させていただきました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

学校から近い。自宅からも近い。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年12月12日

個別指導の明光義塾 清田教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 清田教室
  • 通塾期間: 2011年5月~ 2015年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

集団塾があっている子供、個別指導があっている子供とその子その子の性格とか勉強の方法にもよると思います。たまたま我が子は個別指導があっていたのだと思います。大変親切丁寧に対応していただきました。また勉強だけではなく、将来の仕事についてのビジョンをいろいろな例をとって教えていただきました。

この塾に決めた理由

中学校からの帰り道に通塾できる距離感と、親も送迎しやすい場所、駐車場は無かったのですが、路上にも停めることができた。また、雰囲気が良かったので、

志望していた学校

北海道札幌南高等学校 / 市立札幌新川高等学校 / 市立札幌清田高等学校

講師陣の特徴

とても親身になって勉強だけでなく、相談にのっていただきました。 学校生活での悩みや人間関係についても、親には言えないことも、相談していたこともあるみたいです。高校受験だけでなく将来の希望の仕事についても、いろいろと詳しく説明していただきました。

カリキュラムについて

塾独自の参考書、問題集などもありました。またテキストや教科書にともなってもその都度 プリント等などを使って教えていただきました。また丁寧にカリキュラムを説明していただきました。計画的に勉強をするといる勉強の方法を教えていただきました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

通いやすい距離感

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月8日

個別指導の明光義塾 清田教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 清田教室
  • 通塾期間: 2008年7月~ 2013年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

その子、その子の性格や、特徴によって全く違うとおもうのですが、我が子にとっては、個別塾はとても良かったと思います。 なので、個人的には、評価は○です。 しかし、集団塾でも、大丈夫な性格の人にとっては、物足りないことがあるのかも知れません。

この塾に決めた理由

集団塾や集団行動が苦手な性格のため。またクラス内の同級生があまり通っていない塾だったために、決めました。

志望していた学校

市立札幌清田高等学校 / 北海高等学校 / 北海学園札幌高等学校

講師陣の特徴

プロの先生がメインでいて、サブ的にバイト?の先生もいました。あくまでも指導してくれる。教えてくれるのは、プロの講師なので、その点には不安はありませんでした。とても、感じがよくて、子供の話も保護者との懇談も親身になっておはなし、相談してくれました。

カリキュラムについて

一応、学校の授業に伴って、教科書の進みかたで、対応していただきました。 期末テストや、中間テストの対策もあったので、大いに役立ちました。また、独自の参考書も問題集も購入したのですが、これび、どこの塾でも、必ずと言っていいほど、購入しなくては、いけないと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

車や人が全く通らないような道だと逆に不安なので、ほどほどの賑わいがある。近くにコンビニもある。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月7日

個別指導の明光義塾 清田教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 清田教室
  • 通塾期間: 2007年8月~ 2011年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

その子その子の性格によると思うのですが、集団塾で、みんなと打ち解けて お互いに切磋琢磨して、頑張れる子供もいれば、その集団に居るだけで 逆に疲れてしまう子供がいたり、またその中で、自分が出来なかったりすることで 落ち込んでしまってやる気を失ってしまったり 自信喪失して何もかにも うまくいかないこともあると思います。思春期で多感な時期でもあるので、本当にその子その子の性格とその塾の環境があえば どんどん伸びていろいろな可能性が広がる時期でもあると思うので塾選びは難しいと思います。

この塾に決めた理由

最初は 塾に行くことを進んで考えては居なかったので、とりあえず集団塾が 性格的にも苦手で、人見知りも激しかったので、個別指導に入りました。あとは学校からも、家からも近かったからです。

志望していた学校

市立札幌清田高等学校 / 市立札幌新川高等学校 / 北海学園札幌高等学校 / 北海高等学校

講師陣の特徴

講師の方は、ちょっと若い方でしたが、とてもハキハキとして、保護者にも、きちんと意見の言える方でした。その方が、確かそこの塾の代表だったと思うのでプロの社員さんだったと思います。子供たちには気さくに話したりするので 子供も話しやすかったと思います

カリキュラムについて

独自の参考書、問題集等も、ありましたが 基本的に学校の教科書に沿って指導していたと思います。個別指導だったので、その子その子のレベルによって違うとは思いますが、進み方も、レベルもその子その子に合わせていたと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

まだまだそのときは 出来たばかりの場所で、小さくて 間借り的な感じでした。でも学校帰りにも寄りやすい場所でした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月25日

個別指導の明光義塾 清田教室 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 清田教室
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生が丁寧に教えてくれ分かりやすかったからです。難しい勉強でも、マンツーマンで教えてくれるため集中して勉強ができるためとても良かったです。だいぶ昔のため今現在はわからないですが、教えてくれていた先生が優しい方だったので、無事に高校合格できたのは塾に行けたことではないかなと思います。

志望していた学校

北海道恵庭南高等学校 / 札幌北斗高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は個別指導の明光義塾全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年7月19日

個別指導の明光義塾 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

一人ひとりのレベルに合わせてくれるところが良かったです。 集団塾みたいだと、みんなに合わせなくてはいけないけど、個別だと、理解が遅くても気にすることなく、先生に分からないところもきけるので、安心です。

この塾に決めた理由

家や学校から近くて、自分で通える距離にある所と考えていたため。 それから、兄弟が以前通っていたこともあり、慣れた場所が良かったため。

志望していた学校

長野県北部高等学校

講師陣の特徴

塾長がいて、うちが通ってる教室では60代くらいのベテランの先生です。 他には、大学生らしい、若い先生がいるみたいで、男性が多いようです。 他には、パートさんなのか、年齢が50代くらいの女性の方もいます。 大学生は何人かいるみたいで、分かりやすく教えてくれて話が楽しい先生がいるみたいで、子どもは分からないところを聞きやすいと言っていました。

カリキュラムについて

一人ひとりの、レベルというか理解力に応じて、教え方が違うような気がします。 うちは、数学の文章問題が苦手なので、そこはパスして、計算問題を中心に教えてもらってます。 テストは、一通り目を通して、分かるところから解きなさいと言われました。 わからない問題に時間を取られるなら、分かる問題をしっかりと解いて、点数を稼げるようにと言われました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

家から自転車で行ける距離で、同じ地区内にある。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月17日

個別指導の明光義塾 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年8月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

ひとりひとりの子どものレベルとやる気を引き出すための指導をしてくださっていたとおもいます。また親に対しても状況説明をしてくれたことや時期ごとに特別対策講習がありそれにより子どものモチベーションも上がり受験まで継続して勉強することができました。が費用面では高いと感じ大変でした

この塾に決めた理由

親は通信教育を進めたが、子供は勉強の仕方がわからないからそれでは駄目だといい、個別に自分にあった指導をしてくれる塾を子供が希望したから

志望していた学校

長野県伊那弥生ケ丘高等学校

講師陣の特徴

子供は勉強の仕方がわからなかったが、どこから手を付けてどの部分をどの順番で勉強していけばいいのか 本人の苦手と得意を分析して効果的な指導を子供に合わせて丁寧に指導してくれていた。厳しすぎず優しすぎずちょうどいい塩梅だった様子

カリキュラムについて

カリキュラムについてはどのようなものに取り組んでいたのか分からないが、受験前には県立高校の過去問題を教科ごとに本人が実施したものに対し本人の弱みと強みを分析して伝えてくれどう取り組めばどこを勉強室すればさらに点数が上がるのかテスト対策を丁寧に指導してくれた

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

子供が歩いて通える 通っている中学校の直ぐ側にあった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月15日

個別指導の明光義塾 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2015年4月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

・夏期講習などフルコミットしたら40万円ほどかかったのは痛かったが、総じて満足度は高い ・最終的には個人のやる気だが、親以外のモチベートしてくれる存在がいたのは大きい ※学校は教師が稚拙だったのでなんの役に立たなかった

この塾に決めた理由

・口コミの評判の良さ ・家からアクセスが良く、繁華街であり通学路も危険性が少ない ・価格も順当だと思われる

志望していた学校

慶應義塾高等学校 / 朋優学院高等学校

講師陣の特徴

・基本は大学生、管理監督者は正社員 ・大学生は年齢が近いのもあって話しやすい雰囲気 ・全体的にベテランで相談しやすい人材が多い  ・ただし、ジョブローテーション的な形で正社員の入れ替わりがあり、後任はやや評判が悪かった

カリキュラムについて

・子どもの目指すレベルに合わせてくれていた  ・基本は褒めて伸ばすスタイル  ・強み、弱みに合わせて難易度の調整をしてくれていた  ・英検の受験など、高校受験以外の部分も対策できていた ・手も足も出ない難易度というわけでもなく、課題感を見つけてくれるFB体制も整っていた

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

家から近く、危険な通路もなし。周辺環境も整っている

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年7月14日

個別指導の明光義塾 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

最終的に希望の学校に合格し入学できたので、良しとした。子どもが毎回楽しんで通っていたのが一番よかったと思います。高校に入っても、続けて通っているから、先生との信頼関係も築けているのではないかと思います。誰もが同じ評価とは思いませんが。

この塾に決めた理由

小学校のときに通っていた塾から紹介された。入会金が無料であったから。家から近い、歩いて行ける。子どもの性格から個別授業を選択した。

志望していた学校

神奈川県立横浜南陵高等学校

講師陣の特徴

気さくで質問しやすい先生がたが多い。塾長先生が経験豊富なアドバイスをくれる。定期的な三者面談により、個人にあったカリキュラムを提案してくれる。振替など、臨時応変な対応をしてくれて助かっています。みんな、よい先生で、子どもはすきだったみたいです。

カリキュラムについて

三人くらいの少人数制です。部活も両立できるように、自由に組み立てられます。一日何枠にするか、教科はどうするか、希望を聞いてくれ、アドバイスもくれます。テスト対策の追加授業がありがたい。普段の教科以外にも対応してくれました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅からのアクセスはよい。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください